M進個別指導学院 盛岡本校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
M進個別指導学院 盛岡本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年06月から週3日通塾】(116329)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年6月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用対効果はあると感じる。 近隣に位置するので、気軽に通学できた目的が前述の通り、基礎学力の理解を上げる事てあった為、入試に受かれば良いだけの指導とは異なる。長い社会人生活に役立つものであった。他人に進める件は目的が一致すればおおいにしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
有名進学校受験の為ではなく、社会人になった時に必要な知識を学ぶ目的が一致した。特進クラスを希望する方と意義が異なりその点では良かったと感じる。 費用は安くはないが気にしないレベルあった。後になれば通わせて正解と感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
M進個別指導学院 盛岡本校
通塾期間:
2022年6月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(白百合テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料一式
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で通学出来る所を探していた。候補は他にもあったが先輩の口コミを参考とし、きめ細かい指導をする事から決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師歴は推定だがかなり長いと思われます。娘から聞いたところ、学校の授業とは異なり理解させる事の外、何故この学習が必要なのかをはっきり示している様子。自然に興味がわき習得できる仕組みが備わっていると感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は随所だった様子
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍において、感染が心配されたが環境対策は万全であり、心配に当たらない。雰囲気については自分が受講した訳ではないので、娘からの聞き取りになるが、似たような生徒が多い為全体のレベルを上げるものであった、
テキスト・教材について
既に廃棄しており、不明。 通常の教材と思われます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業と異なり、わからないところはそのままにせず、理解した上で次に移るようであった。一般的に有名進学校受験対策用を考えるが、基本事項をマスターする事が目的と思われます。自然に学習する姿勢が身につき、学校の授業にもついて行けるようななった様子。
定期テストについて
理解度測定を兼ね、頻繁に実施
宿題について
英語が中心であり、読解力をつける目的のもの。難易度はそれ程高くはないが 慣れていない為時間を要していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私は単身赴任中であったので、妻に対するものである。事務連絡が中心であった様子。メール発信がほとんどであったもの。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元々成績は芳しくないため、少しでも上昇する事を念頭に指導された様子。落ちこぼれる事もなく感謝している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
市内中心部にあるが、騒音も無く環境は良い。
アクセス・周りの環境
徒歩で通学出来るので、問題ない。