M進個別指導学院 盛岡本校
回答日:2025年05月08日
塾自体の雰囲気はよくわからない...M進個別指導学院 盛岡本校の生徒(うら)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うら
- 通塾期間: 2025年3月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾自体の雰囲気はよくわからないので、選抜学習会としては受験時の緊張感を味わいたい人にとってはかなり良いと思った。先生たちの雰囲気もいいし、基礎と言うより発展があと少しで解けると言う人にとってはかなり力がつけられる環境だと思う。祝辞体がわからないと言う理由で上記の総合評価とした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり合ってると思った点はないが他の生徒との臨場感を味わえたところは良かったと思う。合っていなかった部分は選抜学習会では、1対1で教えてもらえるわけではなかったので、そこに関してはちゃんとした授業料を払って塾へ行くべきだったなと思った。中学校の頃に戻れるなら、親に頼み込んで塾に通っていたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
M進個別指導学院 盛岡本校
通塾期間:
2025年3月〜2025年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(白ゆりテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(白ゆりテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾で特に人気のある先生が教えてくれたと思う。教え方も上手ではじめての塾だった。私にとってはかなり良い環境になっていたと思う。何よりも先生たちの本気度というか熱意が本当に凄かったと思う。面談もしてくれて受験の目安になったので有難かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題に対してわかるまで教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
全体に向けて教えるような形で、講義のような形で行われた。テキストの問題を解説する形で講義が行われた。周りには、自分と同じ志望校の人たちがいて、受験前に行われた学習会でかなり雰囲気はピリピリしていた。緊張感が味わえたのでかなり良いと思った。
テキスト・教材について
薄いサッシのようなもので、全国の高校入試で出題された問題の中で、特に難しい問題が集まっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストの問題をもとに授業が進められていた。テキストの問題が難しいと言うこともあり、授業のレベルは高かったと思う。数学が特に進むスピードが早くてついていくのに大変だったと感じている。個人で教えてもらう機会はなく、工事として全体に教えるような形であった。
宿題について
テキストの問題からやってくるべき宿題が出されて、それを個人で解いて丸付けをした。提出するものに関しては、プリントが渡され、それを期日までに解いて来いと言うものだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の日や時間がわかるようにプリントが渡され、それを生徒から保護者に渡すように指示があって連絡されていた。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校と今の自分のレベル等を比較して合格するかどうかの目安を教えてくれた。週末学習会だけだったので、このような内容が主に話したことだ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にない。そこまで深く塾と関わったわけではないのでアドバイス等はなかった。きっと長い間塾に通っていたならアドバイスをしてくれていたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
別の建物で選抜学習会が行われたのだが、暖房もついていて、快適だった。
アクセス・周りの環境
駅から近く歩いて行ける距離だったのがよかった。