高学館 松原本校
回答日:2025年04月05日
自習室を頻繁に利用したい人には...高学館 松原本校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室を頻繁に利用したい人にはおすすめ 集団授業が苦手な人は向いていないことがあるかもしれない、授業が長いので集中力が必要。 家でも勉強できる人や家の方が集中しやすい人は自習室を勧められるが意味ない人もいるかもしれない。ただ、質問しやすいことや自習室に通うことで家で勉強できない人が勉強習慣をつけられるようになるので成績向上に繋がりやすい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は受験生が苦手とされている単元を充填的にやってくれる。 学校の授業で取り扱われていない部分まで細かく指導してくれる。 問題を解く時間を授業内で多く取ってくれる。 解説内容が豊富で理解しやすく説明してくれる。 自習室が何教室もあるので人が少ないところを選びやすい。 合わない点は授業が長いこと。自習室だけにでもwifi を完備してくれたらタブレット上での勉強なども手をつけやすい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
高学館 松原本校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 自習室 その他教材など
この塾に決めた理由
自習室が朝早くから夜遅くまで空いていること 現役生専門塾だったこと 駅から近く通いやすいアクセスだったこと すぐに質問できる環境だったこと 勉強に必要なアイテムが総揃いだったこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
共通テストのことや2次試験のことに詳しい先生が多く、どんなテクニックを使えば良いかなどを、細かく教えてくれる。 考え方を教えるだけでなく、その考え方になるプロセスや、導き方まで教えてくれる。 私が受けている授業の講師は全員社員の方 困ったことがあればすぐ相談しやすい講師で悩みを打ち明けられると思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業レベルの内容から志望校の相談まで何でも
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習が必要な教科も少しある。 膨大ではないが宿題も出ることがある。 授業では問題を解く時間をしっかり取ってくれるため、自分で解く時間が多く確保されている。その後、解説。という流れが基本。 生徒も積極的な生徒が多いため、授業に集中しやすい。 講師の方も楽しく、面白く授業してくれるので、印象付けて覚えるところは覚えることができる。
テキスト・教材について
独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目や得意科目などそれぞれの個人の特性に合わして、各教科ごとに3段階のレベルで講座を選ぶことができる。 各学期や講習期間などでの単元の進め方もよく考えられて決められていると思う。 各学期でどの単元を学ぶのか、学期初めにわかるので、予習、復習もしやすいと思う。
定期テストについて
英単語などの小テストは毎授業 各学期末の最終日にテストがある。
宿題について
英語は2回に1回ぐらいのペースで宿題が出ることがある。宿題だけの時間だと1時間もかかることはないぐらいで終わらすことができる。 数学は宿題出ることが多いけど問題数は多くないため宿題が勉強を遮ることはない。 歴史は宿題はでない。復習必須。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月の自習室の利用可能時間や 保護者会が行われるときに、詳細が送られてくる。 毎月の自習室の利用可能時間や 保護者会が行われるときに、詳細が送られてくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人に合わせて、どの部分が足りていないからこの成績になったか、聞けば教えてくれると思う。 勉強スケジュールもいつまでにここをやるっていうのを決めてくれる講師もいる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
校舎が3つほどあって合わせると広め
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい