東日本学院 福島本部校の口コミ・評判一覧
東日本学院 福島本部校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 41%
- 大学受験 41%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
25%
4
50%
3
16%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
41%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
8%
絞り込み
1~10 件目/全 43 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月19日
東日本学院 福島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
息子には合っていました。土曜日のコースがあったので、通いやすかったです。授業もわかりやすかったようです。特に困ったことはなかったので、この評価にしました。電車で通っていたので通いやすいかどうかは評価を下げましたが、個人的な問題に過ぎません。
この塾に決めた理由
友だちが通っていました。塾選びに悩んでいたので、体験に行きました。最終的な決め手は、集団授業だからです。
志望していた学校
福島県立福島高等学校
講師陣の特徴
特に不満は無く、息子がわかりやすいと言っていました。何度か、受験に向けての対策説明会に親子で参加しましたが、その時の話し方や内容がわかりやすかったです。そこから想像して、授業もそのような感じなのだと思いました。
カリキュラムについて
週に一度の講座を受講していました。平日の講座もありましたが、夜遅くなるので土曜日の講座を受講していました。しかし、その他にもいろいろな講座がありました。それを利用して連休や冬休みの期間には受験対策がしっかりできました。学校のテスト前には、それに向けた対策もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で、電車で通いやすいですか
通塾中
回答日:2025年3月27日
東日本学院 福島本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別に関しての指導は個人差が本当に出るので、自分に合った人を見つけたりするのが大変だと思うが、先生が沢山いるので、色んな人と関わることが出来るのはいいと思う。友達感覚で喋れるのが本当に大きいので、自分の思ったように授業が進められる、だが、自習室が狭かったり、臭かったり、授業後の先生とのコミュニケーションはあまりないので、普通との評価にしたから。
この塾に決めた理由
家から近く、個別指導や集団指導など様々な指導方法があったから。また、費用が安く、短期間で通うのには楽だったから。
志望していた学校
福島県立医科大学
講師陣の特徴
大学生が個別指導はメインで、その大学の特徴や楽単など聞きやすい雰囲気だった。友達感覚で教えて貰えるので、ガチガチにならずに授業を教えてもらえるのでとても嬉しいです。あと、自分の分からないところを聞きやすい環境なので、冗談なのも言える関係になれるとおもいます。
カリキュラムについて
レベルに関しては、そこまで高くないので、頭がついていかないということはないと思う。その前に先生方が話を聞いてくれたりするのでついていけなくなることはまずない、そのため時間がかかってしまうと授業があまりすすまないというデメリットはあるので中レベルということにしておく。宿題は出す先生と出さない先生がいるので、その先生に運による。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅やバスが近く、交通の便もよく、通いやすい。
回答日:2025年3月22日
東日本学院 福島本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生がみんな優しくて優秀だった。絶対に見放さないし、相談するとここはこうしたほうがいいという具体的なアドバイスをくれ、数日後に先生から今の調子を聞いてくれることが嬉しかった。入試の前の電話も心にくる言葉をかけてくれ、落ち着けた。
この塾に決めた理由
駅前で高校帰りに行けたし、実績がありそうだったから。自分が行きたい大学の学生がバイトしてる人が多かったから。
志望していた学校
福島大学 / 東北福祉大学
講師陣の特徴
個別は大学生が対応するが、研修を受けていてみんな優秀であった。国公立大の方が主で担当以外でもどの教科もある程度対応できるようにされていた。授業形式の先生はプロで共通テストについてきちんと研究していて、大切なポイントを教えてくれる。
カリキュラムについて
集団(授業形式)と個別がある。おもに数学英語だが、質問はどの教科も対応している。個別は最近理科もある。 個別はだれでもできるものだが、集団は県内の進学校の人しかいなかった。進学校の学生に向けたカリキュラムで、集団は難易度も高いので予習復習が必須だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でいろんな高校が行きやすい。
回答日:2024年12月7日
東日本学院 福島本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には受験の指導方法に慣れているようだった。画一的で個性えお重視するようなことではなかった。塾なので仕方がないことです。苦手科目の克服方法については講師人の個性を感じました。また学習室の運営方法も余り監視せずかと言って自由にもさせない事は評価の対象です
この塾に決めた理由
自宅の近所で徒歩圏内であった。また近所の卒業生達はこの学習塾を選んでいるのが多かった。塾費用はそれほど高くなくリーズナブルな事も選択した要因です。
志望していた学校
福島県立福島東高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
講師人は特に有名な大学という事も無くせんもんsりっを重視しているようだった。指導方法は各自のレベルに合わせて問題を解答させ間違ったところ疑問に思ったところを個別に指導する方法何主流でした。週の始め始めは全体授業があり全体と個々の調整をしているようだった。
カリキュラムについて
主要科目(国語、英語、数学)の授業頻度が高く社会、理科は少なかった。うちの子は理科に苦手意識を持っていたので同一学年を画一に行うのでは無くカリキュラムに生徒の主体性を反映させても良かったのでは無いか。そうゆう希望を添えるのは家庭教師並みの費用が掛かるようだったw
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅は郊外にあり東日本学院もその郊外にあります。周辺は夜になると車の通行量が減るため比較的静穏な環境です。
通塾中
回答日:2024年6月19日
東日本学院 福島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大きな建物で、中も清潔感があり、集中して勉強に励める環境にあるかと思います。小学生という事もあり、授業が終わると先生が駐車場まで子どもを連れてきて下さるので、少し暗くなった時間でも安心です。先生も優しく、子ども達とフレンドリーの接して下さっていて、楽しく通えているので良かったと思いました。
この塾に決めた理由
他の塾に比べ授業料が安かった。自習室が完備されており、授業のない日でも通える。家からも車ならすぐで、通いやすい。先生方も丁寧に親切に対応して下さり、安心してお任せ出来る。ワークショップや冬季講習に通った事があり、子どもも通う事を嫌がらなかったため、入塾を決意しました。
志望していた学校
福島大学附属中学校 / 福島市立岳陽中学校
講師陣の特徴
講師はベテランな方が多いと思います。非常に物腰の柔らかい、穏やかな方が多く、ちょっとした疑問でも聞きやすいと思います。入塾の前にワークショップなどに通わせて貰った事があるのですが、子ども達ともとてもフレンドリーに接して下さり、安心してお任せ出来る先生方かと思います。
カリキュラムについて
現在はステップアップクラスというクラスに通っていて、国語と算数の授業を受けています。主にテキストやプリントを使用し、自分で問題を解いていく中で、分からないところや疑問点を先生に教えて貰う形の様です。ステップアップクラスは黒板などを使用した授業は行わない様ですが、中学受験のクラスでは先生が授業をされる様です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車ですぐで通いやすく、人通りが多いので安心している
回答日:2023年9月16日
東日本学院 福島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
2人の子どもが、季節講習を中心にお世話になりました。おかげさまで、2人とも第一志望の高校に入学することができました。 周囲の塾よりも、少ない金額で、子どもの気持ちを受験へ向けてくれ、学習の仕方を身につけることができたと思っています。
この塾に決めた理由
駅前にあり、通塾に便利。 授業がわかりやすく、講師が親切。 駅前にあるので、通っている生徒の出身中学が多様。学校とは異なる環境や他校生の存在が刺激になる。
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校 / 桜の聖母学院高等学校
講師陣の特徴
生徒の質問に丁寧に答えてくれる。 ある程度、経験のある先生が多い印象。 生徒の顔と名前を覚えて、親切に声をかけてくれる。 受験生度にも詳しい。 話し方に癖のある先生もいて、一部、子どもが苦手に思う講師もいるようでした。
カリキュラムについて
なにしろ、値段が安い。特に、中学1〜2年の値段は他の塾と比較して、お安く、助かりました。 レベル別にクラスが分かれており、他校の生徒から刺激を受けることができたようです。 すでにわっかっている内容の繰り返しは、無駄に感じたようです。集団授業なので、しょうがないのですが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で非常に便利。
通塾中
回答日:2023年6月4日
東日本学院 福島本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として成績が上がり、また、受験する高校のレベルを上げたにも関わらず合格出来たのは、塾のおかげだと思っています。ただ、体調不良でどうしても休まなければならない時の対応として、別日に振り替えることが出来ればなお、良かったと思う。
この塾に決めた理由
家から近かったため
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校 / 福島県立福島東高等学校
講師陣の特徴
教師の種別:プロ(学生のアルバイトはいないようです) 教師歴:本部校の教師はすべてベテラン 教え方:学校よりもわかりやすく、やさしく教えてくれる その他:受験に関するデータや知識、ノウハウが学校よりもとてもある
カリキュラムについて
集団と個別があり、また、概ね受験する高校のレベルに合わせてクラス分けがされている。基本的には、英語と数学については、通塾する曜日の選択肢がある。 学校の長期休暇中には、短期集中講座として、5教科実施される。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅周辺の大通り交差点にあり、車で送迎の際は駐車場に誘導される。時間帯によっては、混雑し路上で若干待つこともある。自転車で行くとなると、通学している学校からは近いので便利。
回答日:2025年2月21日
東日本学院 福島本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
この塾のおかげで成績が大幅に向上しました。講師の先生方は親身で、わかりやすい授業をしてくれます。質問もしやすく、苦手科目も克服できました。自習室の環境も整っており、集中して学習できるのでとても満足しています。
志望していた学校
国際医療福祉大学
回答日:2025年2月8日
東日本学院 福島本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
丁寧に教えていただきました。入試の特性や家庭での勉強方法など、詳細に教えていただきました。モチベーションの保ち方も面白かったです。さまざまなせんせいがいましたので、おしえかたもそれぞれでやりやすかったです。
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校
回答日:2025年2月7日
東日本学院 福島本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
講師の授業は丁寧であるが淡々とした印象。学力強化の意識が高い真面目な生徒であればカリキュラムに従い学習していれば一定の学力強化は果たせる。平均以下の学生の場合は学習に興味を持ちづらい印象。地方塾のため致し方ないが、金銭的余裕がある家庭であれば県外の予備校に通うべきだと思う。
志望していた学校
明治大学