東日本学院 郡山本部校
回答日:2025年06月08日
ハイレベルということはないが志...東日本学院 郡山本部校の保護者(タムくん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: タムくん
- 通塾期間: 2014年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ハイレベルということはないが志望校にも合格できたのでこの塾に通わせて良かったと思っている。自習室を自由に使えることが娘が一番気に入っていたところなので、その辺は他の塾と比べると良かったのではないかと思っている。個別指導も選べるので費用が掛かっても構わないようであればそういう選択肢もある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
違う学校の子たちとも一緒に授業を受けるので比較的レベル感が高い生徒が集まるので切磋琢磨しながら動機づけにもなっていたのではないか。色々なレベル感の生徒に合わせて授業を進めていくのでハイレベルを求める人には合わないかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東日本学院 郡山本部校
通塾期間:
2014年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節的講習代、模試受験料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生とかはおらず講師はみんな社員だった。話しやすい親しみやすい雰囲気をした方が多かった印象。塾での様子なども伝えてくれたり、ただ教えるだけといことはなかったように思う。年齢層も比較的若い講師の方が多かった。生徒たちとコミュニケーションを取りながらやっている印象がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問には親身になって対応していた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団授業だが、双方向で授業を進めていく感じのようである。回答なども生徒に求めたりしていたようで、ある程度は学校の授業に通じる感じだったようだ。受験まで気を抜かないように大丈夫とか生徒を安心させるような言動は行わないようにしていたように感じた。出来るだけ緊張感を保って授業を進めていたようだ。
テキスト・教材について
特段に専用のテキストや教材を買った記憶はないので普段学校で使っているものや、塾で用意した教材を使っていたのではないか。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目は自由に選択できるが料金との兼ね合いもあるので大抵は2〜3科目受講している人が多いのではないか。授業の内容やレベル感は高くもなく低くもなく普通のレベル感のようである。高いレベル感を求める人には少し物足りない感じがするかもしれない。
宿題について
塾から宿題を出されるようなことはなかったように記憶している。あくまでも生徒の自主性を重視していたように記憶している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節的講習の案内や自習室の利用に関する連絡。授業料に関する連絡。個別面談についての連絡などさまざまな連絡があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や志望校への合格の可能性などについて。塾も合格実績が欲しいのて優秀な生徒には辞めたりしないように出来るだけ家庭ともコミュニケーションを取るようにしていたようだ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振になったことはなかったのでそう言う意味でのアドバイスは受けなかった。こちら側から質問したことには親身にアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感は感じられた
アクセス・周りの環境
駅に近くて交通量が多いが先生方が塾の駐車場などで見守りするなど配慮している