回答日:2025年10月03日
この塾を総合的に評価すると、授...東日本学院 福島本部校の生徒(しゅん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: しゅん
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島成蹊高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾を総合的に評価すると、授業の質やカリキュラムの充実度、そして講師の方々の熱心な指導が大きな魅力だと感じています。理解度を確認しながら進めていただける授業形式や、家庭との連絡体制の丁寧さ、自習環境の整備など、学習を続けやすい仕組みが整っている点も安心感につながりました。成績面の伸びだけでなく、学習習慣の定着や学ぶ姿勢の成長にもつながったため、総合的に非常に満足できる塾であると評価しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業の進め方やカリキュラムが体系的で、基礎から応用へ段階的に学べる点は自分に合っていると感じます。一方で、授業の進度が比較的早いため、理解が追いつかないときには復習の工夫が必要になる点は、自分にとって課題だと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東日本学院 福島本部校
通塾期間:
2023年8月〜2024年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業量 テキスト代
この塾に決めた理由
この塾を選んだ一番の理由は、カリキュラムや授業の形式が自分の学習スタイルに合っていると感じたからです。基礎から応用まで段階的に学べるように設計されており、ただ知識を詰め込むのではなく、理解を深めながら力を伸ばしていける点に魅力を感じました。また、授業だけでなく宿題や確認テストを通して知識を定着させる仕組みが整っていて、継続的に勉強する習慣をつけられると思いました。さらに、講師の方々が熱心で質問しやすい雰囲気を作ってくださっていることや、自習室など学習環境が整っていることも大きな決め手となりました。総合的に見て、自分が安心して勉強に取り組める環境がここにあると感じたため、この塾を選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどだったが、みんな親切でやさしかった担当してくださった塾の先生は、授業の進め方がとても分かりやすく、ただ知識を教えるだけでなく、自分が理解できていない部分を丁寧に拾い上げてくださったのが印象的でした。こちらが質問をしたときにも、納得できるまで例を挙げながら説明してくださったので、学習に対して安心感を持ちながら取り組むことができました。また、勉強面だけでなく学習習慣や勉強方法についてのアドバイスもしていただいたため、自宅での学習にも自信を持って取り組めるようになったと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、一方的に講師が解説するだけではなく、こちらが考える時間や質問を投げかけられる場面が多く取り入れられていたのが特徴的でした。そのため、単に知識を受け身で吸収するのではなく、自分で考え、答えを導き出す過程を意識することができました。また、授業中に演習問題を解き、その場で解説を聞ける形式になっていたので、自分が理解できていない部分をすぐに確認でき、効率的に学習を進められました。さらに、個別に質問する時間も設けられていたため、自分のペースで不明点を解消できる点にも安心感がありました
テキスト・教材について
よかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾で用意されていたカリキュラムは、基礎から応用へと段階的に進められる構成になっていて、自分の理解度に合わせて無理なく学習を積み重ねることができました。特に、授業で学んだ内容がそのまま演習問題や確認テストに結びつくように設計されていたため、知識を定着させながら実践的な力を養うことができたと感じています。また、定期的に復習の時間が設けられていたので、学んだことをその都度振り返ることができ、苦手分野を後回しにせず克服するきっかけになりました
宿題について
「塾から出される宿題は、その日の授業内容を定着させることを目的としたものになっていて、復習の役割を果たしていると感じました。特に、授業で扱った問題と似た形式の問題が多く出されるため、理解が不十分な部分を改めて確認することができ、自分の弱点を把握する良い機会になりました。また、量についても、無理なく取り組める分量でありながら、毎回しっかりと復習を行わなければならない程度の適度な負荷があったので、学習習慣を維持するのに役立ちました。さらに、宿題が次回の授業で解説される流れになっていたため、ただこなすだけではなく、やりっぱなしにならずに学びを深めることができたと思います。」
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者への連絡は定期的かつ丁寧に行われており、授業の進度や学習状況、今後の課題などが明確に伝えられていたため、とても安心できるものでした。特に、模試や確認テストの結果だけでなく、授業中の取り組み方や理解度についても具体的にフィードバックをいただけたことで、家庭でも学習の方向性を共有することができました。また、面談や電話連絡の際には、一方的に指導内容を伝えるだけでなく、こちらの希望や悩みにも丁寧に耳を傾けてくださったので、信頼関係を築きながら学習を進められたと感じています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談では、これまでの学習状況やテストの結果をもとに、得意分野と苦手分野を丁寧に分析していただきました。その上で、今後の学習計画や目標設定について具体的にアドバイスをいただけたため、自分の勉強の方向性をより明確にすることができました。また、学習面だけでなく生活習慣や勉強方法についても相談に乗ってくださり、日常の中で無理なく学習を続けるための工夫を一緒に考えていただけたのが印象的でした
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように伸びなかったときには、塾の先生から原因を一緒に分析していただき、学習方法や時間の使い方を具体的に見直すようアドバイスを受けました。特に、苦手分野を小さな単元に分けて重点的に復習することや、日々の学習習慣を細かく整えることを提案していただき、前向きに取り組むきっかけになりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレなども綺麗で、快適
アクセス・周りの環境
とてもよかった
家庭でのサポート
あり
家庭では、学習環境を整えることを心がけ、毎日の学習計画を一緒に確認したり、宿題や復習の進捗を見守ることで、子どもが安心して勉強に取り組めるようにサポートしています。