回答日:2025年10月08日
トータル6年間塾に通っていたの...東日本学院 福島本部校の保護者(ぼぉーー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぼぉーー
- 通塾期間: 2019年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北福祉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
トータル6年間塾に通っていたのは、子どもも親も安心して講師(先生)の方にお願いできたからであり、校風も合っていたからに思う。最後まで見捨てることなく本人(子ども)の学力や性質に合わせて志望校に入学することができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの特性も理解してくださっていたため、無理強いすることなく子どものペースに合わせて授業を進めていただけた。(個別授業) 集団授業でも丁寧に進めていただけたようで、分からない部分があり授業後に教えていただいても嫌な顔せず余談ありながら楽しく過ごすことができたと話していた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東日本学院 福島本部校
通塾期間:
2019年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節集中講座料 ・テキスト料 ・各年数回行われる模試等申込料
この塾に決めた理由
小学校卒業後の「春の体験講座」を受けたあと、偶然同級生がいたり講師の対応も良かったことから、本人より通いたいと希望があったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
主に塾講師(教員免許ある方)の方や塾長が各科目の集団授業を受け持ち、個別授業については時にバイト学生(大学生・大学院生)が対応し送迎時の家族に挨拶までしていた。また親とのやり取りは主任クラスの方が対応していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒(子ども)からの様々な質問等にも快く対応していだいていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業について、クラス分けは各学校毎になっており同級生含め大人数にならない程度の中で進められていた。 個別授業は机毎仕切りで分けられており、通常2人を1人の講師が付く授業体制になっているが、受ける時間帯により人数少ないとマンツーマンで受けることがあった。
テキスト・教材について
子どもが全て管理していたので不明。し
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に高校受験の際、集中型カリキュラムが組まれ対策授業が行われた。また親子参加で受験に向けての説明会が節目にありテスト内容傾向を共有したり丁寧な話しをしてくださりモチベーションを低下させないよう工夫もされていた。
宿題について
個別授業にて宿題のような「事前予習してくるように」と指示があったようだが、子どもに任せていたため内容等不明。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話連絡は学年度進級する際の申込書の確認や、授業中や終わったあとに子どもに不調など観られた際の報告内容。 塾専用アプリでは校内一同からの応援メッセージや情報共有として活用されていた。
保護者との個人面談について
1年以上
高校や大学へ進学する際、志望校など確認しながら今後の対応や対策を検討し授業を進める内容が主面談内容だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の原因などを一緒に考え、授業方法がその時点で合っていなかったら変更し、本人(子ども)が理解できるまで向き合ってくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前でも騒音も感じることなく安心して勉学に励めていた。また掃除等も行き届いて清潔感もあった。
アクセス・周りの環境
駅前周辺だったため、講義前に時間ある時は他施設の広場を活用したり、コンビニもあった