大学受験STEP(ステップ) 藤沢校の口コミ・評判一覧
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 8%
- 大学受験 92%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
48%
4
32%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
8%
週3日
20%
週4日
20%
週5日以上
52%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 98 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月10日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駅近好立地で中学から利用している人も多い安心感強めの塾なのでまあ無難なとこです。生徒数めっちゃ多いのでマジで先生とマンツーマンしたい人は個別指導に行ってください。友達も多いので模試の話題とか何気に盛り上がるししっかり皆同じ速度で学習できるのでなんだかんだみんなしっかり基礎が固まります。そして合格実績も文句無しって感じです。授業のシステムはほんとに合う合わないあると思うので、高校の授業くらいゆるゆるがいいならあまり向いていないかもしれません。テストとかをしっかりやるのでしっかりアウトプットできて良いです。そして優しいチューターさんと将来をしっかり話し合えるので安心できますを
この塾に決めた理由
高校からの距離が近く、かつ同じ高校の生徒が多かったため入塾しました。自分の高校は中学時代STEPだった人が2/3以上を占めているので高校もそのままSTEPに入る人が多く、部活や行事との両立を考えてみんなと同じ塾にしよう、と考えてSTEPにしました。やはり同じ部活の人がいるとスケジューリングなどもお互いを参考にしあえて上手くやっていけるのでいいと思います。
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 東京学芸大学
講師陣の特徴
プロの方がメインだと思います。若めの先生多めで、何人か少しベテランそうな先生もいました。学校の先生の上位互換といいますか、淡々とやるべき範囲を進めつつ脱落しそうな生徒をしっかりカバーしてくれます。先生も沢山いるのでまだ分からない点も多いですが今のところどれも良い先生です。宿題やテストの方式は先生によって変わってきます。
カリキュラムについて
レベルによってクラスが結構別れているので教科ごとに自分に合ったレベルを学べます。上は東大を視野に入れた東大クラス、言い方良くありませんが下は基礎固めのスタンダードクラスのように、幅広い範囲の生徒たちをカバーしてくれます。特に英語はクラスによって使用するテキストが変わってくるので、下の方のクラスは本当にしっかり基礎固めを、上の方のクラスは入試で出てくる発展的な問題をどんどん解くというイメージです。ほかの教科はテストや課題の内容がちょっと変わってくるくらいでそんな大きな違いはあまり感じませんでした。国語は古文の文法事項をしっかり押えつつ毎授業読解を進めていき、たまに現代文も挟まる感じです。数学は学校によってカリキュラムが違うのでいいのか悪いのか分かりませんが春季などを使いつつ数ⅠAⅡBⅢCうまくローテして勉強します。2年の後半からはⅠAの復習に入り、そのまま入試に向けて復習を繰り返します。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
藤沢駅北口から徒歩1分という好立地で、JRでも小田急でもとても通塾しやすいところにあると思います。近くにコンビニやファストフード店、コーヒー店などもあり軽食を取ってから授業に望むにもとてもいい立地です。ですが駅直結ではないので雨の日は少し濡れるのと、塾の目の前の芝生広場の治安が少し悪めです。
回答日:2025年4月5日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高校受験と大学受験は校舎も講師も別だったが、ステップ全体でどの先生も本当に面倒見がよく、親としても安心してお任せ出来た。本人との相性もよく(厳しい塾とはいえ管理型ではない)高校も大学も、当初の予想を遥かに超える学校に進学出来て良かった。
この塾に決めた理由
小6から通い高校受験も志望校合格、入塾説明会もとてもわかりやすく、安心して子供を任せられると思ったから。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
科目毎に異なる講師。講師全員が社員で、アルバイトはいない。どの講師も面倒見がとても良く、厳しくも優しくあたたかい。国立2次試験のぎりぎりまで補習授業もしてくれてとても手厚かった。親も参加出来るガイダンスで、講師の説明のわかりやすさにいつも感心していた。
カリキュラムについて
模試の成績でクラスをわけるので、志望校に応じて自分に合った内容で進む。必要な科目を自由に選択出来る。オリジナルテキストあり。ステップ独自の模試あり。高校の授業の進度は考慮されない。学期毎の個人面談やガイダンスが毎回安心できて良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
高校から近く通いやすい
回答日:2025年2月8日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (祖父母) の口コミ
総合評価:
3
我が家の息子にとっては授業の質も講師との愛称も良かったが、合う合わないはその子によって違うので説明会に参加して決めた方が良い。 カリキュラムの流れに沿って学習すれば最低限の受験対策にはなるとは思う。テキストの内容も悪くなかった。
この塾に決めた理由
いくつかの塾の説明会に通って話を聞いた上で決定。自宅から塾へのアクセスもよく、学校が終わってからいったん自宅へ戻って行くにしても不都合がなかった。
志望していた学校
神奈川県立湘南高等学校 / 鎌倉学園高等学校
講師陣の特徴
概ねほぼ全科目の講師と信頼関係が築けていた。親身になって相談にのってくれたようだ。 教科によってわかりやすく教えてくれる先生とそうではない先生との差があった。ありがちな学生アルバイトの講師に当たったことはなかったように記憶している。
カリキュラムについて
英語、国語、数学、理科、社会を満遍なく組み合わせてもらい、選択科目として力を注ぎたい理数系の科目を長期休暇の時にまとめて受講した。受験の時期が高くなってからは小論文対策なども組み込んでもらったと記憶している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスよし
回答日:2025年1月29日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分の志望校に合格できた時点で、塾としての評価は最大のものであるとおもう。特に通いやすかった点は評価にあたいする。自宅から近く、毎日通うことがくにならなかった。さらに家の近くの友達も多く通っていたことから切磋琢磨しあい、成績の工場がうれしかった。
この塾に決めた理由
自宅から適切な位置に存在しており、さらに近所の友達も通っていたことから決定した。また、高校受験においては県内でもトップクラスの成績を誇っていたから。
志望していた学校
神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
社員の方がそれぞれの強化を専門にしていた。特段有名な人などはいないが、それぞれがプロ意識を持って取り組んでいた。学歴という面でもトップの国立大学出身の方が多く、信頼性もあった。講師の方がテキストを作っていたりするため、解説も非常に丁寧であった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴は別段ないが、学校で行われている授業の先取りがメインであった。そこから特に受験で出題されるような演習がおこなわれていた。不満もないが、目新しさもないとおもう。適切な期間には受験対策もあったため、非常に役立った。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年1月24日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校に合格出来た事。 レベルが高い。 塾の評価を上げたいがために、偏差値の高い大学受験を勧めるのではなく、やりたい事を叶えるための進路指導をしてくれた。 おかげさまで今は大学で活き活きと楽しく学び、楽しく過ごしています。
この塾に決めた理由
同じ高校の生徒が大勢通っていた。レベルが高く目標達成するために適切と感じた。。駅から近く通いやすい。
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 明治大学
講師陣の特徴
アルバイト講師はいないと思います。 生徒のレベルが高いのでので、必然的に講師も一定レベル以上でないと務まらない。 その点は全く問題はなかったです。 効率よく、適切に教えていただきました。 講師については全く問題はありません。
カリキュラムについて
目標達成のためにわかりやすく適切な内容だと思います。とにかく無駄、非効率であることを嫌う性格な子でしたが、全くストレスなく集中して学べるカリキュラムであったと思います。他の塾ではここまで満足はしなかった、非常に良かったとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。 繁華街ではないが周囲は明るい。
回答日:2024年12月25日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
レベルが高い生徒、講師が揃っていて自分の志望校へ合格するために、効率よく適切な授業の内容。周りの生徒と切磋琢磨しながら自分たちの能力を高められる 周囲環境。 1番はレベル以下の生徒がいないので、無駄な時間がないということがよかったようです。 塾で学んだ事をしっかりやっていればという安心感はありました
この塾に決めた理由
同じ高校から大勢通っていた。 レベルが高い生徒が多い。 先輩からの評判がとても高い。 高校から通いやすい。 駅から近い。
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 法政大学
講師陣の特徴
アルバイト講師はいないように思います。 生徒のレベルが高いので、講師も十分対応できるレベルの方が揃っている。 難易度が高い内容をわかりやすく、かつ効率的に教えていただけたようです。 目標達成に向かってのやるべきことを、適切にアドバイスしていただきました。
カリキュラムについて
レベル別、志望校別と明確に分けられていて、モチベーションアップの大きな要素になっていたようです。 自分の現状のレベルがわかりやすく、目標達成のための確認はしやすかったと思います。 レベルが高い生徒が多いので、足手まといになる生徒による講義の遅れなどのストレスがなく、よかったと言っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く目の前にスーパーがあり人通りも多い。
回答日:2024年11月22日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やる気のある、目標が明確な生徒には良い。 レベルが高いので、ある一定程度以上の学力がないと無理。 やたらとレベルの高い大学ばかり進める塾が多い中で、やりたい事を理解してくれた上で最適な進路相談をしていただいた。
この塾に決めた理由
生徒、講師のレベルが高い 同じ学校の生徒が大勢通っていたので安心して通えた 評判がよかった 通塾に便利な立地
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 法政大学
講師陣の特徴
生徒がレベが高いので講師も一定レベル以上が求められるが、その点は問題ない。 授業以外でも、精神的な支えになっていただいた。 偏差値至上主義ではなく、やりたい事を実現するための進路アドバイスをしていただきました。
カリキュラムについて
生徒のレベル毎のクラス分けと講義内容が明確でわかりやすかった。 自分がどのレベルにいて、何が足りないか?どうすべきかが把握しやすいし、講師からのアドバイスも適切にあった。 目標がしっかり定まった生徒にはとてもやりやすいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、スーパーが前にあり人通りも多く安心
回答日:2024年5月15日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの性格や家庭の方針にピッタリと当てはまればとてもいいシステムと講師陣、チューターが揃っている塾。近隣の高校の事情にも明るく、生徒に寄り添ってくれる。 ただ、現役生のみを対象としている塾なので受験結果が思う通りにならず浪人生活に入る時には一から塾を探す必要があり、浪人覚悟で上位大学を目指している人には向いていないかもしれないと思う。
この塾に決めた理由
上の兄弟も通っていてその兄弟のおすすめもあったから。 高校受験の時から同じ系列塾に通っていて慣れていたから。
志望していた学校
東京工業大学 / 東京工業大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
全員プロ講師による授業(英語のコミュニケーション講座は外国人講師による授業もあった)。講師自身が勉強や探求に熱量を持っていて向上心を感じられる。講師自身が大学受験情報にも明るい。 経験値の高いプロチューターによる進路指導がとても生徒に寄り添っている。
カリキュラムについて
高校一年生入学当初の体力的、精神的に一番キツイ時期から通塾を開始させることを推奨された。しかしその結果、病気などのよほどのことがない限り受験期まで休むことなく通塾ができた。 同じ高校、同じレベルの生徒を同じクラスにすることで修学旅行や体育祭などの学校行事による休みが皆同じになり、授業の進度に影響が出なかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも、駅からも、高校からも近くて通いやすいから。
回答日:2024年3月18日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
たくさんのライバルがいる環境で、目標に向かってさまざまなアプローチの仕方を示してくれた点はとても評価したいところですが、やはり費用もそれなりにかかる分、学部ごとの倍率や傾向等を分析していただけたらここまで厳しい一般受験生にはならなかったと思うので、勉強面だけでないサポートがもう少しあればと思いました。
この塾に決めた理由
自宅からふた駅と近く、同じ高校の生徒たちがたくさん通っていたのと、講師陣がよいと評判があったところがおおきな理由です。
志望していた学校
立教大学 / 神奈川大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
全員プロの社員で、学校の授業のようにどんどん生徒にあてて答えさせる方式が緊張感を高めてよかったのと、一人一人割と気にかけていつもアドバイスをくれていたことが本人への刺激となりよかったです。またいつでもチューターの方が相談にのってくれる換気でした。
カリキュラムについて
どの教科も細かくクラスが分かれていて、モチベーションになる。補講も随時行われていて、苦手な分野などは補えるのでよかった。欠席した時は後で配信される動画を見ることもでき、体調不良で欠席した時にはとても役に立っていたようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
二駅と離れていなくて、駅から近い
回答日:2023年12月11日
大学受験STEP(ステップ) 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価というのは、突き詰めていけばただ一転に集約されるのではないだろうか。それは、「結果」である。受験の結果で第一志望に合格できたのであれば、その塾の評価は「最高」であるだろうし、逆に第一志望に合格できなかったのであれば、その塾の評価は「最低」なのだと思う。
この塾に決めた理由
電車で通っていた高校と自宅のちょうど中間にある立地だったから。また、電車の乗り換えの駅の近くであったから。通いやすい。
志望していた学校
東北大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
個別授業では大学生の講師だったが、共通の授業ではプロの講師だったように記憶している。一般的には、塾の講師の「能力」の良し悪しが子供の学力向上に直結しているかというと、必ずしもそうではないのだと思っている。重要なのは、本人のやる気だから。
カリキュラムについて
塾で使っていたカルキュラムがどんなものであったのかは、正直に言って今では良くわからないのが正直なところだ。市販のカリキュラムではなく、その塾の独自のカリキュラムや教材だったのだと思うが、今となっては分からい。見た記憶もない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅の近くであり、また近くにスーパーもあった。