大学受験STEP(ステップ) 大和校の口コミ・評判一覧
大学受験STEP(ステップ) 大和校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月5日
大学受験STEP(ステップ) 大和校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
だいっっっすき。他の塾あまり行ったことがないから知らないが、ほかの人たちの話を聞いていると人数が多すぎたり自由すぎて勉強しなかったりがあったからうちの塾が最強だと思う。先生の授業がここまで洗礼されている塾はなかなかないと思う
この塾に決めた理由
教えるのがうまい、周りの雰囲気もいい。中学生の頃から通っていて信頼がある。駅から近く、学校と家からも近い。友達が多い。
志望していた学校
横浜国立大学
講師陣の特徴
教師は社員のみ。毎年テストも行っているらしい。全員教え方がものすごく分かりやすい。学校で分からなかったこととかだいたい塾で解決できます。あと親しみやすい先生が多い。基本的にみんな仲良くなってる。あとみんな癖が強くておもしろい。
カリキュラムについて
理科社会は高二の冬から始まるから部活に専念できる。その他はあまり他の塾と変わらない気がするが、夏期講習などは朝から晩までではなく午後だけ。復習の時間がしっかりと取れるようになっている。学校でしか行わないこともあるけどそれについては別の講座が設けられることが多い
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くてよい。
回答日:2025年9月4日
大学受験STEP(ステップ) 大和校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
結果的に全ての志望校に合格することができたからです。通塾直前の模試結果では第一志望はE判定だったため、そこに合格できたのは紛れもなく塾のおかげだと痛感しています。通い始めてからは週5で授業・自習室に行くために通っており、それほど合っている環境でした。
この塾に決めた理由
友人からいい評判を聞いたから。具体的な内容は、3年夏前まで1年生内容の復習を1周する授業がある・テキストが充実している・予備校と比べて先生と生徒の距離が近く質問しやすい等を聞き、1.2年の勉強が不安だった自分に響いたため入塾を決めました。
志望していた学校
横浜国立大学 / 上智大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師の方は全員社員さんです!各教科3〜5人ほど先生がいて、クラスのレベル毎に先生が配置されていました。先生の年齢層はバラバラですが、どの先生も毎年新しい入試問題をチェックし傾向対策に力を入れてくれている為、安心して頼れる存在でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、大まかに定期テスト対策と入試対策の2つがあります。前者は高1.2年生対象だった気がします。定期テスト対策は推薦狙いの子も多く受けていて、推薦が決まった子は入試対策を受けている途中に辞めていくような形でした。後者は高3春〜夏頃から始まり、レベル分けが明確に決まっていました。覚えている限りだと早慶・国公立・MARCH・準MARCH・・・と分かれていました。より上を目指している生徒は藤沢校や相模大野校の東大コースに行っていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くあまり不便に感じたことはないです。
回答日:2025年3月25日
大学受験STEP(ステップ) 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生方がとても受験に関して熟知していていいところだと思います。しかし、その子によってはもっと個別指導がいいか考えた方がいいと思うからです。高校受験ステップの印象のまま、塾を決めてしまいましたが、大学受験は個人の勉強量や方法にかかっていると思いました。
この塾に決めた理由
高校受験ステップにも行っていたので、費用は気にしませんでしたが、少々高めな印象でした。高校受験では、遊んでいる暇もないくらい宿題やテストがあったので、自ら勉強しないうちの子にはとてもあっていたのでそれを期待していました。
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
高校受験の先生方より、優しい印象だったようです。しかし、うちの子にはもう少し厳しい塾でないとじぶんでやる気にはならなかったと思います。大学受験では先生と接する機会がなかったため、個人的には分かりません。
カリキュラムについて
高校受験はとても厳しいと感じましたが、大学受験コースは緩やかで個人に任せる感じでした。カリキュラムは多彩な選択肢があり、個人に合わせられます。その子によって部活もあるでしょうし、いろいろ選べてよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
隣にパチンコ屋があり治安はいいとは言えないが、駅から近い
回答日:2024年11月17日
大学受験STEP(ステップ) 大和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
全ての先生の教え方がわかりやすいとは言えないが、苦手だった国語の克服と得意の英語のレベルアップができた。また、大学ごとの出題傾向の指導や情報は揃っており、受験対策は自力で勉強するよりもはるかに負担を軽減できたと思う。
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 学習院大学 / 法政大学 / 日本大学
回答日:2024年9月14日
大学受験STEP(ステップ) 大和校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学生の時から世話になっており、それなりの成果が得られた。環境も駅前から近く便利である。ただ、講師陣には少し物足りなさを感じた。費用は高く感じたが他の塾と比較しても大きく違いはなかったので妥協した。
志望していた学校
神奈川大学 / 神奈川工科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は大学受験STEP(ステップ)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
大学受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
だいっっっすき。他の塾あまり行ったことがないから知らないが、ほかの人たちの話を聞いていると人数が多すぎたり自由すぎて勉強しなかったりがあったからうちの塾が最強だと思う。先生の授業がここまで洗礼されている塾はなかなかないと思う
この塾に決めた理由
教えるのがうまい、周りの雰囲気もいい。中学生の頃から通っていて信頼がある。駅から近く、学校と家からも近い。友達が多い。
志望していた学校
横浜国立大学
講師陣の特徴
教師は社員のみ。毎年テストも行っているらしい。全員教え方がものすごく分かりやすい。学校で分からなかったこととかだいたい塾で解決できます。あと親しみやすい先生が多い。基本的にみんな仲良くなってる。あとみんな癖が強くておもしろい。
カリキュラムについて
理科社会は高二の冬から始まるから部活に専念できる。その他はあまり他の塾と変わらない気がするが、夏期講習などは朝から晩までではなく午後だけ。復習の時間がしっかりと取れるようになっている。学校でしか行わないこともあるけどそれについては別の講座が設けられることが多い
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くてよい。
回答日:2025年9月4日
大学受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
チューターさんや講師がとにかく熱く、生徒たちと一心同体で、生徒が受験に合格すれば泣いて喜んでくれるような人達ばかりでした。そういう人たちと一緒に受験を乗り換えたことは正に青春でした。高校生活を楽しみながら受験にも成功するという過酷なことを成し遂げるにはこの塾しかないと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近かったのがいちばん大きな理由です。近所の友達や高校の友達はそこに行っている人が多かったです。
志望していた学校
早稲田大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
アルバイトの講師はいなくて、全員正社員なので丁寧に教えてくれる人が多いです。 分からないところも分かるまでちゃんと付き合ってくれます。怖い先生も多かったけど、その人たちのおかげで受験に合格したと思います。チューターさんも丁寧で親身になってくれるので安心することが出来ました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、とてもわかりやすいものでした。高校生活を優先させたもので、忙しい高校生活を理解し、土日の授業や宿題を調整してくれていました。部活や行事が終わると勉強に集中すると言ったように、メリハリが付けられているカリキュラムで、受験に最適なかたちがとられていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から3分くらいだったので通いやすく、アクセスはとても良かったです。駅に近いので夜遅くなっても人通りが多くて安心。
回答日:2025年9月4日
大学受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
結果的に全ての志望校に合格することができたからです。通塾直前の模試結果では第一志望はE判定だったため、そこに合格できたのは紛れもなく塾のおかげだと痛感しています。通い始めてからは週5で授業・自習室に行くために通っており、それほど合っている環境でした。
この塾に決めた理由
友人からいい評判を聞いたから。具体的な内容は、3年夏前まで1年生内容の復習を1周する授業がある・テキストが充実している・予備校と比べて先生と生徒の距離が近く質問しやすい等を聞き、1.2年の勉強が不安だった自分に響いたため入塾を決めました。
志望していた学校
横浜国立大学 / 上智大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師の方は全員社員さんです!各教科3〜5人ほど先生がいて、クラスのレベル毎に先生が配置されていました。先生の年齢層はバラバラですが、どの先生も毎年新しい入試問題をチェックし傾向対策に力を入れてくれている為、安心して頼れる存在でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、大まかに定期テスト対策と入試対策の2つがあります。前者は高1.2年生対象だった気がします。定期テスト対策は推薦狙いの子も多く受けていて、推薦が決まった子は入試対策を受けている途中に辞めていくような形でした。後者は高3春〜夏頃から始まり、レベル分けが明確に決まっていました。覚えている限りだと早慶・国公立・MARCH・準MARCH・・・と分かれていました。より上を目指している生徒は藤沢校や相模大野校の東大コースに行っていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くあまり不便に感じたことはないです。
通塾中
回答日:2025年8月7日
大学受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供の性格に依る部分はあるが、自主的に勉強することがあまり苦ではなければ、かなり良いと思います。これまでに記載をしましたが、分かりやすい授業と自主性のバランス、必要なときに講師やチューターの力を借りることができるという動き方ができます。 自主的な勉強が難しい場合でも授業のコマ数を増やすなどして強制力を持たせるというスタイルもできそうなので、子供に合わせた形で授業量の調整をしやすいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、授業内容が本質的な理解を促すようなもので、単純な暗記などに寄っていない授業内容が多いと感じたから。また、費用がその他の塾と比べて安いから。
志望していた学校
立教大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学
講師陣の特徴
集団授業の教師はすべてプロの社員の方で、ベテランの方が多いです。また、レベル別に授業内容を変えてそのレベルの生徒に合った分かりやすい授業を行われていると感じます。人柄も親しみやすい講師が多いです。 授業の説明では覚えやすいように噛み砕いた説明や暗記のコツ(語呂合わせなど)も合わせて教えてくれる講師が多いです。
カリキュラムについて
希望する大学のレベル別に授業の詰め込み方が変わるので自分の目指すところにあったペースで学習を進めることができます。年間単位や四半期単位で長めの範囲で目標の提示もあるので、どのように学習を進めていけばよいか見失うことなく、計画を立てて進めることができます。また、チューターの支援もあるので、生徒それぞれで必要な計画を相談しながら立てることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の人通りの多いエリアにあるので、夜遅くまで自習していても安心できる。また、人通りはあるが教室内に音が入るということは無いので集中できる。
回答日:2025年7月18日
大学受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく第一志望に合格できたこと。志望校の選定など、満足いく結果でした。これ以外に評価する事があるのでしょうか?志望校合格に向けたプロセスも大事だと思いますが、塾という事を考えた時には、合格か不合格かで評価させて頂きます。よって合格できたことを最大限に評価させて頂きました。
この塾に決めた理由
小学校より通塾しており、中学受験・高校受験と親身に対応していただきました。大学受験でも今までの対応を高く評価させていただき他の塾や予備校を検討する事なく決めた理由となります。
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
全員社員の方だと思います。よって非常にプロ意識が高く、経験値もあるところが安心して任せられるところでした。面談でも、大学受験のシステムや志望校についてのアドバイスを親身になって対応していただきました。おかげで第一志望に合格することが出来ました。
カリキュラムについて
大学のレベルでしっかりとしたカリキュラムを組んでいると感じていました。ただし基礎的なことをおろそかにしないというところもあったと思います。土台がしっかりした上で志望校を決めてそれに向かっていくサポート感のあるカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜駅の近くで、通学路にあり非常に通いやすい環境でした。