大学受験STEP(ステップ) 海老名校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
大学受験STEP(ステップ) 海老名校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(116587)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 玉川大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地条件、通いやすさ、駅からの近さ、周りの街灯等明るさもあり行き来出来ていた。塾内も照明、空調設備、自然に授業を受けられる雰囲気も良く、自習室も、安心して勉強出来る空間だったとの事。講師との折り合いも良く、問題無かった。最後まで通えて実際に志望校合格出来たので、結果家族も本人も満足出来る塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通い出しから通わなくても済むところまで、色々な面で合わなかった点は無かった様子。子供も自分で決めた志望校受験する意識が強かった為、それほど通うのにも嫌がったり、辞めようとする言動はなかった。苦手な科目があったからと言っても、投げ出すような振る舞いも無かった。講師とも相性が合わなかったりとかなく、必要に応じて言葉掛けがあったりと安心して通う事が出来ていたので、合っていない点は窺えない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
大学受験STEP(ステップ) 海老名校
通塾期間:
2022年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
直接関わっていない為、料金内訳は答えかねる。
この塾に決めた理由
立地条件、通いやすさ、高校通学と合わせて本人も通う意欲が強かった。兄弟で利用していたのもあり、兄弟割引もあり親子で迷う事なく決定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員資格があり、その道でのキャリアもあり、生徒それぞれに合ったその時にも合わせてくれるコメントやアドバイスがあったようで、コミュニケーションもそれほど問題なく行えた。高校の授業と並行して、塾での勉強内容とそぐわない場合は無理なく、授業に迎えられたとの事。必要な時にもアドバイス頂いたりして、大学入試が近くなってきてその状況に合わせたコメントもしてくれたとの事。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分で理解したり、調べたりと解決する事が多く、どうしてもわからない事は講師にアドバイス頂いたり、実際に聞いてみたとの事。その時も抵抗なく受け応えが出来ていた様子。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
高校の授業と並行し、受けていない内容があったりしたが、特に問題なく受講出来ていた。理解しきれない内容もあったが、子供から講師に実際聞いたり、アドバイス頂いたりと難点を解決させるやり方で、子供も納得していた。授業の雰囲気は教室の明るさ、講師の口調等特に差し支えも無かった様子。
テキスト・教材について
正直そこまで把握しきれていないのと、子供に任せていた為答えかねる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受講内容は理数系で、物理、化学を選んで実際には苦手な科目だったので、本人も嫌々ではないにしても努力していた。それぞれの内容に対しては細部まで把握していない為答えかねる。途中必要だった科目があり、英語も追加していた。英語は得意だったのもあり、気分的にも受けやすかったとの事。
定期テストについて
河合が付くテストを受けていた記憶しかない。
宿題について
宿題量は把握しかける為、答えかねる。内容は受けていた科目の基本的な初歩から、応用までいきなり難しい内容とまではいかなかったとの事。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾との折り合いが悪かったり、勉強に追いついていけない、わからないとかマイナス面はなかった。連絡としてはテストがあるから料金の払う事や、不定期で塾が休みになったり、講師が休み等の連絡がたまにある程度。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
実際に通っていて塾を続けていけるか、科目の変更・追加はないか、受験する志望校の変更等がないか、講師との折り合いの有無等の面談内容。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際はプレッシャーを感じさせるような言い方も無かった。どうしたら対処出来るかアドバイスも頂け、時間掛けながら子供も努力していた。余計なコメントも無かった為、親としても安心していられた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清掃、空調設備、衛生面、実際に受講する教室、自習室も問題なかった。
アクセス・周りの環境
高校から、自宅からも電車に乗って10〜20分も掛からず、徒歩で5分も掛からず到着出来る環境。
家庭でのサポート
あり
親兄弟にわからない事があると聞いていたり、塾に必要なアイテムの補充、テストの丸付け、その時に必要なものを用意したり、受験が近くなってくると焦り、緊張が隠しきれない為、家族でしか出来ないフォローを行った。