伝習館 湖山本部教室の口コミ・評判
回答日:2023年06月10日
伝習館 湖山本部教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週2日通塾】(12137)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
難関大学向けではないと思われるが、生徒ひとりひとりに向き合ってくれる場所。そこそこの大学に行きたい学生やそもそも学習方法、向き合い方が分からない学生からするととっつきやすいかもしれない。学費もそこまで高額ではなかったように記憶している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制で、生徒ひとりひとりに小まめなサポートがしやすい環境であった。反面、授業内容の難易度は易しめで難関大学を狙う学生からすると塾のみの学習ではこころもとないところもあったかと思われる。大学受験を知るためのステップを踏むにはちょうどよいのでは。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鳥取県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
伝習館 湖山本部教室
通塾期間:
2022年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(代々木ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(代々木ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
覚えていない
この塾に決めた理由
受験特化
講師・授業の質
講師陣の特徴
留学経験のある英語教師がいた。文法のみならず、発音やヒアリングのサポートもあった。授業は易しめで難易度にもむりがなかった。大学受験に特化しているかどうかはあやしいところがあった。難関大学出身でないと説得力、納得感にはかけてしまうと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とくになし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、少人数制。周囲のレベルが様々で習熟度別でクラスが分かれていた。講師が1人で質問にも答えてくれるが、大学受験に特化しているかはあやしい。あと学費だけ払って受験に対して後ろ向きな学生もいて、授業の雰囲気ががいされることもあった。
テキスト・教材について
特に無し
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語、数学特化型。学校終わりでも無理なく受けられる難易度。学校とすみわけがされていて受験に特化した内容であれば良かったが、難易度が易しめで難関大学を狙う学生にとっては物足りない部分もあったのではなかろうか。
定期テストについて
外部模試
宿題について
自主学習がメインであとはテキストを数ページ予習する程度であった。学校の課題とあわせて対応するぶんにも無理がなかったように記憶している。宿題というより予習メインだったようなきがする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談の連絡、予定の変更、長期休暇の連絡、習熟度や家庭内での学習姿勢。習熟度が低い場合、家庭内での学習時間を増やせなど。保護者に対しても意識を高める狙い。
保護者との個人面談について
月に1回
塾内テストや外部模試の結果をもとに現在地を教えてくれる。志望校に合格するために学習方法や時間の確保の仕方などのアドバイスがあったように記憶している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭内での学習方法の見直しやテキストの推薦、学習に対して向かう姿勢を指南したり。それなりに向き合ってはくれたかと思う。
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街