伝習館 鳥取南本部教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月30日
伝習館 鳥取南本部教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週1日通塾】(92054)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鳥取大学附属小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に合格することが出来たため、感謝。講師の教え方も子供に合っていたため、学習面での定着サポートにかなり尽力してもらえたと感じている。同じ教室で学ぶ生徒の意識も高く、授業がしっかりと成立している適度な緊張感も保たれてた。大きな不満は無いが、建物の老朽化が気になった点くらいか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
全体的な学習の難易度、進め方については塾の方針と合致していたと思っている。家庭学習についてもその日のうちに振り返りを兼ねた課題を実施するため、子どもの学習定着にはうってつけであったと思われる。反面、家庭での学習にもかなり依存していたため、自身が勉強習慣を身につけるまでに割と時間を要した印象であった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鳥取県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
伝習館 鳥取南本部教室
通塾期間:
2022年5月〜2023年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、テスト費用
この塾に決めた理由
入学したい小学校に対して毎年多くの合格者を輩出しているから。通塾させていた先輩からの薦めがあったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
帰国子女の英語が堪能な講師であった。女性で年齢は若めで生徒への教え方は丁寧であった。子供も信頼して授業を受けていた。解法の際に事例を混じえたりと分かりやすかった。きちんとメリハリがあり、注意する場面では言葉を選んで注意が出来る講師。親への説明も分かり易く、信頼のおける講師であったと思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特記事項なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の入り口は課題の振り返りから始まる。振り返りを経て、その日のカリキュラムをプリントで配布し、一旦は生徒へ解かせる。回答の前に生徒より考えた解答を発表し、その後、解説へ移る。解法について、事例を混じえ説明していく。少人数での授業でおしゃべりをする生徒は無く、静かな雰囲気で授業を進行されている。
テキスト・教材について
教材がプリントになっており、紙のファイルに綴じられていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数、国語、面接対策が主であった。算数は数字の教育はもとより図形問題の解法にも力を入れていた。面接も様々なFAQが用意されていて、家庭での振り返りがしやすい組み立てとなっていた。塾と自宅学習の反復を経て応用へつなげていく方式。
宿題について
その日ごとに受けた授業の内容の類題について、プリント形式の課題が出され、翌週までに仕上げてきていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的にはメールでの連絡、諸連絡以外で緊急で連絡が発生する場合は電話が使用されていた。それ以上コメントは無い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の学習の理解度、進捗について。授業中の態度について、面接時のポイントや気づきのフィードバック。家庭での学習のアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面接に関しては苦手意識があり、回答の仕方など丁寧にアドバイスがもらえた。また、回答時の姿勢も重要とのアドバイスもあり、参考になった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建屋はかなり古めで、机や椅子もかなり年季が入っていた。住宅地に位置していたため、周囲に騒音は少なめ。
アクセス・周りの環境
塾へは車での通学
家庭でのサポート
あり
授業で教わった考え方以外にも動画や書籍に載っているような解法も教えてアドバイスしていた。子供も自身に合うやり方を試しつつ、身につけていた。