1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市中区
  4. 関内駅
  5. トフルゼミナール 横浜校
  6. 14件の口コミからトフルゼミナール 横浜校の評判を見る

トフルゼミナール 横浜校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

トフルゼミナール 横浜校の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

60%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

40%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月6日

トフルゼミナール 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾前の志望校合格可能性の低い模擬試験の判定結果から、本人のやるきの出るような指導をしていただき、合格まで導いていただいたことが一番ですが、子供も継続してモチベーション高く通うことが出来る塾であったと思います。

この塾に決めた理由

志望校に適した塾であった

志望していた学校

上智大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

全員がプロの講師であり科目の専門を持ち実力がある講師であったと聞いています。授業後の質問にも丁寧に対応されており満足のいく対応であったようです。保護者との面談においても詳細な説明をいただきわかりやすかったと思います。

カリキュラムについて

学期中の授業は志望校別に授業コースが設定されており、合格に向けた無駄のない学習が出来る内野であったと思います。夏休みなどの休み期間は普段には出来ない集中的な講義が用意されており、効率的な構成でした。志望校負けに設定されたカリキュラムであるため生徒のモチベーションも上がったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、また繁華街を通らず行けるため、安心して通わせる事ができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

トフルゼミナール 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望校にどうしても合格したいという本人の強い意志によって入った塾ですが、 結果として第一志望校に合格することができました。受験勉強中も決して暗くならず、 明るく過ごしていたことを見ると、良い塾に入塾することができたのだと思えます。

この塾に決めた理由

AO受験に強い

志望していた学校

上智大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師はすべてプロの講師であった。(チューターを含めてアルバイト講師は無し) 子どもによると、講義内容はとても分かりやすく、また講義後の質問にも丁寧に 個人別に答えて頂く事ができたため、とても学習が進んだため、他の塾に変えようと思う ことは一度も無かった。

カリキュラムについて

志望校別のカリキュラムが組まれており、子供の第一志望校である上智大学向けの カリキュラムが、英語対策を中心に非情に充実していたと聞いています。 模擬試験の結果などをもとにカリキュラムの再構築にも対応されており安心できる 内容でした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月5日

トフルゼミナール 横浜校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 横浜校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まずもって、受験の結果が良かったこと。東京外国語大学の学生がチューターを多くやっており、具体的なアドバイスを受けられた。 勉強だけでなく、色々な質問や年頃の悩みなども気軽に話せたようだ。本人がトフルをとても気に入って通ったいたのが大きい。

志望していた学校

東京外国語大学 / 上智大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

トフルゼミナール 横浜校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 横浜校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

熱心に教えてくださいました。子供も頑張って通っていました。第一志望校は残念でしたがお世話になりました。ありがとうございました。外大や上智には強い塾のようです。理系の大学希望には難しいかもしれません。数学や理科の指導はあまり良くないようです。

志望していた学校

東京外国語大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

トフルゼミナール 横浜校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 横浜校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自宅から近く自宅と学校の通学途上にあり、周囲の環境も比較的治安も良いので通うことにした。英語をストロングポイントとしていたので、より強化する為、学校の予習復習では足りない部分を補う目的でトフルゼミナールに決めた。海外帰国子女である本人や姉も含め海外帰国子女が多く同様の環境下にある学生が多く学びやすい環境にあった模様。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 国際基督教大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はトフルゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月23日

トフルゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

英語のみを使用して、もしくは英語を最大限に活かして受験をしたい。また受験ではないが英語をしっかり確実に伸ばしたい人には最適な塾だと思います。勉強をしたことないに等しいほど勉強を嫌っていた自分が、ここまで受験で頑張れて大学以降も勉強を真剣に取り組めるようになったのはトフルで学ぶことの楽しさを知ったからだと思います。 勉強が嫌いな人にこそ通ってほしい塾だと思います。

この塾に決めた理由

親に勧められたから。英語が得意科目だったので、英語を活かして戦略的な受験方法を提案してくれることからAO対策目的で受講を始めた。

志望していた学校

法政大学 / 青山学院大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師は基本外国出身か海外経験のある、英語を十分に話すことのできる講師だった。英語力を鍛える授業と英語の理解や仕組みを知る授業で適切に日本人講師と外国人講師が配分されていると感じた。特に不満に感じたり苦手意識のあった講師はいない。他の校舎でも教えている講師も数名いたので、他の校舎に通う友人とも授業の復習などができたことが案外良かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは受験専用ではなく英語能力を高めるために作られているものであった。受験英語より実践英語の方が得意な英語話者にとっては合っていると思う。TOEFL対策講座を受講したが、全体的にゆっくり確実に英語が伸びていることを実感し、TOEFLだけではなく英検の対策にも必然的に繋がった。詰め込み式ではなく実践式でインプットとアウトプットを繰り返す授業形式が非常に自分に合っていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは近く、周りにコンビニなどがあって便利だが、一方で繁華街なので夜は多少治安が悪くなってはいる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月13日

トフルゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習面だけでなく精神的なサポートも手厚く、生徒一人ひとりに寄り添った指導をしてくださる点がとても心強いです。講師の質が高く、わからないことをすぐに解消できる環境が整っているため、安心して勉強に集中できます。自分のペースを尊重しつつも、着実に成績向上を目指せる塾だと感じています。

この塾に決めた理由

将来の目標達成のために学力を着実に伸ばせる環境を探していた中で、貴塾の丁寧な指導方針と実績に魅力を感じ、ここなら安心して学べると感じたため志望しました。

志望していた学校

上智大学

講師陣の特徴

体験授業を通して、講師の方々がとても親身で、わかるまで丁寧に教えてくださる姿勢に感動しました。ただ知識を伝えるだけでなく、生徒の理解度に寄り添って指導してくださる点に安心感があり、ここでなら自分の力を伸ばしていけると感じました。

カリキュラムについて

入塾後は、自分の学力や目標に合わせたカリキュラムで効率的に学習を進められる点に魅力を感じています。苦手分野の克服だけでなく、得意分野もさらに伸ばせるようバランスよく指導していただけることに期待しています。定期的なフォローや面談を通じて、自分の成長を実感できる環境だと感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

すこし汚くはあるが問題は無い。椅子が硬い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月10日

トフルゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小規模なので合う合わないはあると思うが、設備の充実さや、授業のカリキュラムが最高で勉強が楽しいだけでなく、個別指導によって自分の苦手をなくせるので、満足感がすごい。さらに、所長を主としてチューターさんがとても親身になって相談に乗ってくれるので、精神的にも満足している。

この塾に決めた理由

人数が少なく授業が小規模であり、授業の質がいいから。自分のレベルに合った授業を受けることができることに加え、チューターとの面談や個別指導などの授業以外のサービスも充実しているから。

志望していた学校

立教大学 / 成蹊大学

講師陣の特徴

とても博識で、熱心に指導をしてくださる。tsメールというオフィシャルのメールツールを通して課題などを提出したりできる。わからないところを相談すると親身になって答えてくださるので、質問しやすい。いろいろな分野についての知識があるので、頼れる。

カリキュラムについて

自分に合ったレベルの授業をチューターさんが面談で紹介してくれるので、自分に合った授業を自分で選べる。英語が中心だがその他の科目もオンラインで受講できる。ほぼ全ての授業がリモートで参加できるので、いつでもどこでも簡単に授業を受けられる。負担が少ない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄から徒歩1分、JR在来線から徒歩8分と交通の便がよく、カフェやコンビニがとても近いため、お腹が空いたらすぐ寄れる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月10日

トフルゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

今回は一般受験を目指しているので、帰国子女や公募入試などの特殊な入試スタイルでは無いが、国際系の学部を目指しているので英語力アップを目指すには大変良い塾のひとつだと評価しています。長男も甥も当塾に通っていましたが、面倒見は大変良いと思います。

この塾に決めた理由

いくつかの個別指導塾や大手予備校の体験入学にて授業を受けた上で、本人の意思で決めました。強化すべき科目と自分に合った指導法を評価して決めたようです。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

大手予備校講師よりも個別の質問や相談に乗っていただける事は保護者として安心できます。特にこちらの塾は英語力アップを目指して入金しているため、まだIELTSなどの試験は受けていませんが、本人の目指す目標に向かっての勉強法を教わっているようなので、本人も意欲的に学んでいます。

カリキュラムについて

IELTSなどの外部英語試験の対策授業も選択可能なだけでなく、公募入試や特殊な入試にも対応した授業も選択が可能な事は良いと思う。特に国際系の学部を狙っている本人にとってはとても良い環境にあると評価しています。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

高田馬場駅から割と明るい道一本なので、それほどの不安は感じません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月9日

トフルゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

カウンターのチャーターさんや大学生チューターさん、ベテランの講師の方々が全力でサポートをしてくれて、対面だけじゃなくオンラインも可能なので、自分の好きなスタイルで勉強できるため、自分の実力を伸ばせる環境が十分に管理されているが、少人数であったり、塾自体狭かったり、仙台駅からは10分ほどかかってしまったり、授業内容がだいぶ独特な塾というか、特徴がある塾なので合う合わないは絶対にあるから。

この塾に決めた理由

英語能力を伸ばしたいと前から思っていて、高校生のうちに英検準一級をとりたかったので、トフルゼミナールの英語に特化したカリキュラムに惹かれたから。

志望していた学校

立教大学 / 成蹊大学

講師陣の特徴

個性豊かで普段からコミュニケーションを取って親身になってくださる講師の方が多い。 英語の読み書きの授業を担当している講師の方は、博識で、アドバイスや指摘も明確で着実に生徒は実力を伸ばせる。 話す聞く授業を担当している外国人の先生は、ユーモアがあり、日常会話をよくしている。 とにかく過ごしやすい。

カリキュラムについて

・春季講習や夏期講習など、期間が分かれていて、期間ごとに校内模試があり、その結果をもとにチューターさんと面談を行って自分のレベルに合わせた授業を選択できるため、高レベルか普通であるかは人による。 ・主に英語の4技能に関する授業のカリキュラムが組まれているが、文系科目の国語、歴史もオンラインで授業があります。(理系科目は大学生チューターに個別授業を申し込むことが可能。) ・推薦型入試にも応用できるように、人間力養成講座や実践小論文講座という授業がある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

市営地下鉄からは徒歩1分、JR線の最寄駅からは徒歩8分とアクセスはよく、コンビニやドラッグストアも近いので小腹が空いた学生に優しい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください