早稲田スクール 帯山校の口コミ・評判一覧
早稲田スクール 帯山校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 88%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
61%
3
11%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
22%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 71 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
早稲田スクール 帯山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
1
塾に対するトラウマができた場所。 大人になってやっと両親に打ち明けられたが 当時はそのようには見えていなかった様子でした。 ただただ劣等感が生まれてダメな生徒のレッテルを貼られた気分でした。 今では両親に話せて笑い話ですが多額の費用を払っていたのに費用対効果が出せていなかったのが申し訳ないとも思います。 もし自分に子供ができればこのような場所には通わせません。 気分は監獄でした。
この塾に決めた理由
周りが通っていたから 周囲の頭のいい子たちが早稲田スクールに通っているというイメージから入塾した。
志望していた学校
熊本県立第二高等学校
講師陣の特徴
当時の塾長は理科担当で当時は高圧的で苦手だったが今考えると熱心でいい先生だったんだと思う。 他の講師も熱心でだいたい1.2年で異動になることが多い。 希望校合格人数を提示するなど熱心な塾のため先生のレベルも高くわかりやすかった。
カリキュラムについて
通っていた頃は量が多すぎて消費しきれずどう誤魔化すかばかり考えていた。 通常授業は教科書8ページほどに板書がノート見開き1ページ分ほど。 授業時間は50分だった気がする。 先生によって細かい量は変わるがだいたいそのくらいであった。 夏期講習はテキストが大きくなり応用問題が増えていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で自宅から通える距離だった
回答日:2025年1月18日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
熊本のある程度の上位公立高校を受験するには、最適な塾だと感じます。 ただ、四校合格以外は関心が無く、その合格者数に走っている感じは強く感じます。 高校受験の先にあるものを、感じさせて、なぜその高校を受けるのか・・というのも少し教えてあげても良いかなと思います。
この塾に決めた理由
・熊本の公立高校の受験に強い ・四校に特化した授業のカリキュラム ・的確なクラス分けによる、向上心を促すシステム
志望していた学校
熊本県立第二高等学校 / 真和高等学校
講師陣の特徴
講師は、アルバイトの人はいなかったと思います。 また、授業以外にも自習している際に、その質問に答える為の先生が常駐していて、その先生もアルバイトではなく、塾に常勤している先生でした。 「四校以外は駄目だ」・・という洗脳的なところは全先生に共通したところでした。
カリキュラムについて
熊本公立高校の受験に特化していて、良かったと思います。 単科目での受講でしたので、全体的授業については不明確ですが、定期的に行われる四校模試で、今、(子供)自身の置かれている合格可能性を確認できたのは良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾の送り迎えで車が渋滞する
回答日:2024年9月18日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高校には初めは一人で始まるので、一人でいることへの準備やメンタル強化にもなった。ミニテストが毎回あり、居残りがかかっているので、集中力が上がった。講師の知識が深く、質問もしやすいのがとたもよかった。いまだに歴史の先生は尊敬しています。
この塾に決めた理由
通いやすかったのでここに決めました。交通の便利も良く、渋滞回避もしやすいです。知り合いがいないことも理由の一つでした。馴れ合いにならないで勉強に集中できる環境でした。
志望していた学校
熊本学園大学付属高等学校
講師陣の特徴
とても良いとおもいます。専門的知識と、教え方がかなり良い先生がいるという印象です。授業後に質問するのも可能で、話しやすいです。が、なかなか先生に捕まらないこともありますか゛、声かけもあり、学力面においては学校の担任のように冷静、親切に接してくれる。
カリキュラムについて
毎月決まったカリキュラムに沿って授業があります。約2ヶ月ごとの塾のテストによりクラス分けされて、授業のスピードが速いクラスから4段階にクラスが分けられます。ゆっくり着実に授業を受けたい人は希望のクラスにも変えられます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは悪くない。
回答日:2024年3月22日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
卒塾後も社会の先生はすごく良かったといまだに話題にするくらいだからいい塾だと思う。学校の数学の先生とは全然違うためになる授業だったので、不得意苦手教科ぎ得意科目になり、やればできるという自信につながった。 生徒にしてみたらいい点もそうでもない点もあるが、保護者目線で総評として、他人や兄弟に勧められると思ったから。
この塾に決めた理由
帯山校区はレベルが高く、その中で集中して勉強できるから。 向上心のある友達から誘われたから。 職場から近いので、送迎の都合が、悪くないと思ったから。 同じ中学から通う生徒が少なく、高校に入ったときの友達環境のイメージができるとおもった。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校 / 文徳高等学校
講師陣の特徴
社会科の先生が特に素晴らしかった。 専門知識が豊富で、予備知識をたくさん教えてくださる。横のつながりも理解できるので、どんどん理解が進み、毎回楽しい授業をしてくれる。 生徒ごとに担当教員がいて、保護者の質問にも親切に対応してくれる。 学校とは違い、問題への向かい方やコツを教えてもらえて、テストを受けやすくなった。
カリキュラムについて
定期的に外部試験があり、その結果でクラス分けがある。クラスレベルごとに授業の進み度合いが変わり、生徒にあった勉強ができる。季節講習も同様にクラス分けされて、講習期間の最後にも外部試験を受けて理解がどのくらい進んだかがわかるようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
職場が近い
回答日:2024年2月16日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用のこともあり、やはり辞めようと思ったこともありましたが、本人も行きたくない時期は無理せずに休ませたりして、対応もしてもらえて、個別なな切り替えてからは先生の対応もよく、相性も良かったようで、本人も明るくなり、すごく自信が出てきたようにも思えたのでら良かったと思います。
この塾に決めた理由
お友達が通っていて、誘われたからですが、体験などした時も、先生達の対応がすごくよかったのと、通える距離であったことも良かったと思います。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校 / 熊本県立熊本西高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生で親身になり話を聞いてもらえてわからないこともアドバイスしていただき、本人は塾での時間を過ごすのが、楽しそうでした。 進路のアドバイスも的確で私達にも親切に説明していただきました。
カリキュラムについて
カリキュラムも、よかったのですが… 息子には難しいところもあり、個別での相談が出来るタイプに切り替えたりして、費用的にはかかりましたが… 結果的には、本人がわからないことをそのままにせずに、わかるまで付き合ってもらえてよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校終わった後でも、通える距離と、塾が終わった後自宅に帰る時も帰りやすさは、大事だったので、そこが決めてにもなりました。
回答日:2023年9月26日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結局本人次第なので塾に行ったところで成績が上がる子は上がるし変わらない子は変わらない。塾に行かなければもっと悪いかもと思うしかない。進学実績があるので参考になるデータは揃っているのでその点は目安にできるので役に立った。
この塾に決めた理由
地元の子が通うところとして第一、第二候補に上がるから。受験の実績も豊富で通いやすい場所にあったから。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校 / 熊本県立東稜高等学校 / ルーテル学院高等学校
講師陣の特徴
講師はわかりやすい人もいればわかりにくい人もいると言っていた。年齢は様々で、同じスクール内で移動があるので合ってる先生が突然移動してしまうこともある。担任が一応配置してあり、成績ののびや志望校などと照らし合わせて本人にアドバイスをくれるが、人同士なのでその先生と合わないなどなることもある。
カリキュラムについて
集団授業なので、学校と同じような感じで授業をうける。先取りなので予習をして学校の授業に臨むような形になる。講習は同じ内容を復習する形で進むので塾で予習復習できるようになっている。先取りで早めに授業が終わるので塾で受験勉強に取り掛かる期間は長くはなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校からも近く帰りに寄ることができるので通いやすい。大通りに面しているので暗い中でも安心だが、車は多いので車には注意が必要。
回答日:2023年9月14日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実績と信頼のある地元じゃ名前の知れた塾だったこともあり、安心して通わせる事が出来ました。本人の性格にも合っていたようだし、仲間もたくさんでき、満足して通っていました。結果的には第一志望の学校には行けませんでしたが、先生方のご指導には不満などなく、本当に助けてもらいました。みなさんにおすすめできる、とても良い塾だと思っております。
この塾に決めた理由
保護者である私が幼い頃からある塾であり、進学校を目指す人にとっては信頼と実績のある塾であることがわかっていたため。
志望していた学校
熊本県立第二高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校 / 熊本マリスト学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方はとてもプロフェッショナルなベテランの方ばかりで、ほとんど社員だったように思います。担任制になっており、受験生である三年生の時は、その中でもかなりベテランの先生について頂き、安心して塾へ送り出していました。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、5教科全てを教えて頂き、小テストや模試が細かに散りばめられており、復習しやすいカリキュラムであったと記憶しております。日々の宿題が多く、子ども自身は大変そうにしていましたが、保護者としてはそれくらいの課題を与えてくださって良かったところ思っております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関で通うのは難しい場所にあったため、基本的には自転車通塾でした。道幅が狭く、事故の可能性があり、時折車で送迎していました。
通塾中
回答日:2023年8月25日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
実際に成績が上がっており、今のところキープ出来ているため。やる気さえあればとても合うと思う。他校の生徒さんとも仲良くなれるし、楽しく通塾出来ている。先生方への信頼度も高く、頑張ることが出来ていると思う。
この塾に決めた理由
母親自身も学生時代通っており、あらかじめ決めていたため。希望の高校への進学率が高いことも理由の一つ。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 真和高等学校 / 熊本マリスト学園高等学校
講師陣の特徴
大変分かりやすく、親身になって教えてもらえる。三者面談では、個人に合ったデータを元に今後の対策を伝えていただき、本人のやる気アップにも繋がった。授業以外でも、学校でのことなど、多方面で気にかけて話してくださるそう。
カリキュラムについて
レベルに合わせたカリキュラムを組んであるので、模試での成績も伸びている。授業以外に、パソコンで自身で勉強しチェックするカリキュラムもある。2泊3日の夏合宿も、辛いながらも友人と切磋琢磨することで充実感を味わったとのこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、通塾しやすい。駐車場は広くない。隣にコンビニがあるため、1日塾にいても食事を購入できる。
回答日:2023年8月24日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の高校には受からなかったけれど、1年生のときから通塾し、さまざまなひと、先生方と出会い、本人の学習の意欲がつながっていったため、結果的にはあの塾を選択し、3年間通塾を続けて本当に良かったと感じる。なによりも熱心に指導してくださった先生方には感謝しかありません。
この塾に決めた理由
周囲の人がたくさん通っていた。昔からある塾で、かなり高評価だった。保護者である自分も通塾していたし、心配ない信頼があった。中学校の中でも、評判がよく、先生方の指導がかなり手厚い印象があった。
志望していた学校
熊本県立第二高等学校 / 熊本マリスト学園高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方ばかりで、昔から信頼・安心で成り立っている塾であった。講師人は、ベテランの方々ばかりで、進学率がかなり高く、自分の子供を預けることに何も不安がない人ばかりだった。科目ごとに教師が分かれ、担任もいて、相談しやすい環境。
カリキュラムについて
偏差値の高いひとしか通塾できないため、やる気がでる。5教科すべての講師がしっかり指導してくれるため、安心。春・夏・冬は特別講習があり、長期休暇中もしっかりとしたカリキュラムを組んでくれ、特に中学校3年生の冬の講習には、ほぼ休みなくカリキュラムも立ててくれて、受験直前の不安を払拭してくれる塾であった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で安全に通塾できる場所
回答日:2023年8月4日
早稲田スクール 帯山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
引っ込み思案でなかなか質問できなかったのでうまく活用できていなかったと思う。自宅でもあまり勉強をしないので宿題をこなすことでいっぱいになっていた部分はある。通っていなかったら今のようにはなってなかったとも思うので普通の評価。
この塾に決めた理由
昔から地元で有名で、高校受験の合格実績がたくさんあったから。学校でも通ってる子が多かったので安心して通うことができると思ったから。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校 / 熊本県立東稜高等学校 / ルーテル学院高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校
講師陣の特徴
講師は教え方が上手な人もいればそうでない人もいる。子どもと合う講師だと楽しく学べるので成績にも少し影響があると感じた。質問などをすれば丁寧に教えてもらえるので躊躇なく質問できる子には活用しやすいのでいいと思う。生徒が多いので全員を把握できてないのかなと思うところはある。
カリキュラムについて
集団教室で学校のような形態。先取り授業なので学校の予習をしているような感じになると思う。チェックテストがこまめにあるのでそこで復習する形になる。合格するまでテストを受けないといけないので記憶は定着していくと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは交通の便もよく通塾しやすいと思う。