早稲田スクール 大津校の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
早稲田スクール 大津校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年06月から週2日通塾】(109750)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年6月〜2021年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立翔陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やかり、塾も合う合わないがそれぞれあると思うのでこのひょうかになりました。私個人的には成績も上がりましたし、実際充実した高校生活を送れたので感謝していますしおすすめしたいです。塾に通うことで別の中学校の子と仲良くなったりコミュニティができるのであくまでライバルであり仲間といういい絆のようなものも体験できたので良かったかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
テストの点ごとにクラスがわけられるので、たまたま成績が良かった時など、少し上のクラスに上がると周りとのレベルの差にしんどくなる所があまり合わなかったかなと思う。 けど個別に質問すれば分かるまで何度も説明してくれるところがよかったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 大津校
通塾期間:
2019年6月〜2021年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友達に勧められたのと、よくCMでも当時は見ていたので良さそうと思い入塾テストを受けてみたら受かったので何となくの理由で入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの教科の先生方もすごく親切で優しく、 教え方が上手だったと思います。 私は分からないところが当時は恥ずかしくて聞けない性格でしたが塾に通い始めて聞くことが恥ずかしいことでは無いということを先生方のおかげで認識できたので、とても有難かった。 大学生くらいの若い先生がいらっしゃったと思いますが、やはり年齢が近い分話しやすくて、先生がいる日はより楽しかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切に対応してもらった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当時は先生によって授業の雰囲気が全然違っていたと思います。 和気あいあいと、和やかな雰囲気で私語代わりと飛び交い合う授業の時もあれば、ピリッとした空気の中でする授業もありました。 どちらも違う良さがあっていいなと今でもおもいます。 小テストがちょくちょく多めにあっていたと思います。その分勉強せざる得ないのですごく有難かったです。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの内容については、クラスごとに違っていたと思います。私のクラスは塾の中でも上のクラスではなかったので、上のクラスにいる子達より、量も質も割と簡単にさせてもらっていたと思います。 けど、楽できる範囲でもなく、今考えてみればちょうどいい位のカリキュラムだったかなとおもいます。私個人としては、理数系がどうしても苦手だったのでそこのカリキュラムがなかなかしんどかった思い出があります。
定期テストについて
小テストはほぼ毎日開催された。
宿題について
私自身が週に2、3回しか言ってなかったので他のこと比べると少なかったです。 塾で作られたプリント五教科それぞれ2枚ずつだったり、テキストでも2〜4ページ程度の宿題を塾に行かない残りの期間でやる形でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
詳しくは分かりませんが、塾代や、夏期講習特別講習などの案内だったと思います。 なにか態度が悪かったり無断欠席などあれば連絡がいっていたんだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず、とにかく話を聞いてくれていたと思います。あまりおぼえていませんが。無理に勉強させようとはせず、自分のペースでっと言う形で支えてもらっていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすい環境でした
アクセス・周りの環境
アクセスはいいか悪いかで言うと送迎してもらえれば問題は無い