早稲田スクール 大津校の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
早稲田スクール 大津校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年05月から週4日通塾】(120706)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本マリスト学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業時間以外は比較的自由にできた。 授業の進行がはやかったため、授業についていくことが出来ないことが多くあった。 先生は生徒1人1人に向き合って接してくれていた。 先生は生徒に対し、授業態度が悪かったり課題をしなかったり、小テストの勉強をしなかった時は、しっかり指導していた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生の生徒への対応が親しみがあり、1人1人を見てくれている感じがして、よかった。 授業の進行が早く、小テストの頻度も多かったため、授業進度についていけないことがあった。 忍耐力がとてもある人じゃないと、授業進度についていけないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田スクール 大津校
通塾期間:
2023年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(熊本県進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(熊本県進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 模試費用 授業代
この塾に決めた理由
兄が通っていて、兄が高校受験に成功したから。 近い塾が早稲田スクール大津校だったから。 両親の希望により。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科によるが、わかりやすい。 小テストや宿題など勉強してないと軽く叱られる。 初めて会った先生でも生徒の名前をしっかり覚えているため、親しみやすい。 生徒1人1人に向き合っていて、1人1人の成績や、授業態度をみている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないところの説明。 課題で分からなかったところの説明。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(教師1人に対して、生徒30人程度) 毎時間各教科によるが、大体小テストがある。 授業は初めに小テスト、小テストの答え合わせ、課題の答え合わせ、課題の解説、新しい内容、次の課題や授業について。 みんな集中して授業を受けている。 人によっては寝ている人もいるが、先生にしっかり注意されている。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力別でクラス分けされている。 自分の年は学力が高い順にSクラス、Aクラス、Bクラス、Cクラスにわかれていた。 クラス順に、授業内容、授業の進行の速度、小テストのレベル、小テストの内容が違う。 平日、休日は1日で3時間授業 受験前は休日は1日朝9時から夜の7時まで勉強していた。
定期テストについて
毎時間
宿題について
国語:テキスト2ページ 小テストの勉強 数学:テキスト4ページ 小テストの勉強 理科:テキスト2ページ 小テストの勉強 社会:テキスト2ページ 小テストの勉強 英語テキスト2ページ 小テストの勉強
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が塾に来たかどうか。 生徒が塾を出たかどうか。 次回の模試について。 前回の模試の結果について。 塾の行事について。
保護者との個人面談について
1年に1回
生徒の授業での態度について。 生徒の進学先について。 学校での定期テストや、模試の結果を踏まえての進学先や、勉強方法の説明、アドバイスなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法など、個別で1対1で相談させてもらうことが出来た。 先生から生徒へ声をかけて、話をすることもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備良い 部屋は少し狭い
アクセス・周りの環境
車の乗り入れが多い