早稲田スクール 帯山校

塾の総合評価:

4.1

(632)

早稲田スクールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月09日

熊本県内では最もおすすめしたい...早稲田スクール 帯山校の生徒(ふりかけ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: ふりかけ
  • 通塾期間: 2018年12月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

熊本県内では最もおすすめしたい、レベルも高く、歴史もある塾である。生徒が大学を卒業して教師として働くことも多いようで、それだけ塾に対する関心や感謝は高いと思われる。また徹底したカリキュラムに沿って学んだ内容は必ず受験で発揮される。期待に応える塾であり、最もおすすめしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人で自学自習ができない人、負けず嫌い、すぐに疑問点を質問したい人にとっては、塾は最適な環境であるだろう。一方で、塾に合っていない点は特に感じたことはなかった。自宅が塾から離れていたので、夜遅くには親による送迎が求められるため、親の仕事の都合が合わない場合などは不便に感じた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田スクール 帯山校
通塾期間: 2018年12月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 夏季、冬季講習

この塾に決めた理由

学びと復習のシステムが出来上がっていたから。授業で学んだ後に大量の宿題が用意されている。それはかなり難易度も高いものであり、回答を間違えた箇所は採点後にやり直し暗記をノートにしないといけないので、反復演習となり、身につくのだ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

一般的に当時は学生のアルバイトによるものが多数であった時代に、通っていた塾では学校の教師より詳しいのではないかと思われる、プロの講師による授業が毎日行われた。しかし各校に常駐する講師となっており、学校の教師のようにも感じる。普段の躾にも厳しい方が多かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一クラスあたり、30人程度に対し、教師1人が黒板で授業を行う形式で学校のようである。授業は学校で扱っている内容よりも少し先をレクチャー受ける。基本的な内容をなぞりながらも、目的は受験を控えていることを念頭においた良く出る内容を押さえて学んでいく。

テキスト・教材について

とても覚えやすく、細かい知識まで幅広く対応していた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ひとクラスあたり約30人、これがクラスごとにレベルが分かれている。受験前になるとそのその組み分けはかなり細かか分かれる。組み分け自体は主として、年に数回実施される模試によって決まる。恐らく模試の点数が同一の生徒によっては、普段の小テストや授業態度を加味した上で判断されていただろう。

定期テストについて

小テストは毎回、授業の前に、前回の授業の振り返りとして受ける。内容は紙一枚程度だが、良く理解していないと間違えやすい。隣の席の子と交換採点を行い、点数はみんなの前で申告するスタイルであり、組み分けに作用する。

宿題について

どの授業についてもかなり多い。1日で明日の授業の宿題を終わらせるのは骨が折れるため、土日も勉強することが多い。間違えたら、やり直しがあるので必ず身につく。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾をずるして休む生徒はほぼいなかったと思われる。多少の体調不良でも通学していた。周りの人達に遅れをとりたくない、負けたくない、そのような気持ちからだろう。保護者への連絡はほぼなかったし、面談の日程についてくらいだろう。

保護者との個人面談について

1年に1回

受験生でなければほとんどなかったと思われる。面談の内容は塾での評価(宿題や小テストに対する向き合い方等)および、昨今の状況をとらえてどの学校を受験するのか、もっと上を目指すのか、それとも下がるのかの相談がなされていたように思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

授業の質が高いので全体的には塾の学習を完璧にすれば自ずと成績は伸びてきていた。差が分かれるのは、苦手科目をどれだけ伸ばせるかにかかっていた。苦手科目に関して、なぜ苦手なのか、どこが難しいのか、など生徒自身に解像度を上げさせて、分析を行い、改善へとアドバイスされる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

とても快適だった

アクセス・周りの環境

塾の生徒は皆上を目指し、切磋琢磨できる仲間であった

家庭でのサポート

あり

学生の自主積極を重んじる塾風であったので、生徒一人一人がみずから教材の使用や管理、自学自習などは対応できる子しか通学していない。週に3日は学校終わりに最低でも通学するスタイルだったので、夜遅くの迎えや金銭面におけるサポートがあったと思われる。

併塾について

なし

早稲田スクール 帯山校の教室トップを見る

早稲田スクール 帯山校の口コミ一覧ページを見る

早稲田スクールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください