1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校
  6. 24件の口コミから進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校の評判を見る

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(31)

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

80%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

80%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月4日

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮東校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格できたため総合評価は高いです。塾の自習室を積極的に活用できたことで、自主的に勉強する環境を作れた点も評価の理由として挙がります。。最初は無理矢理、活用させていたが、徐々に自習室に行くことが習慣化していった。習慣化した後はモチベーションを高くして取り組むことができた。

この塾に決めた理由

進学実績の素晴らしさが第一の理由です。立地が家から近いところというのが第二の理由です。この二つを両立できる唯一の塾でした。

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校

講師陣の特徴

先生は社員がほとんどでした。新人に近い若手の先生もいれば、30代の経験豊富な先生もいました。40代後半やそれ以上の年齢の先生はいませんでした。教え方はやはりプロフェッショナルでわかりやすく、親身になって相談にも乗ってくれました。

カリキュラムについて

成績別にクラス分けされるため、生徒のレベルに合わせた授業が行われていました。模擬試験などの成績に基づいて定期的にクラス替えが行われていました。そのため、その時々で、本人のレベルに合った内容の授業を受けることができるように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩圏内だったため、特段の注意点はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮東校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

冒頭に述べたように先ず先生がイケメンと若くて生徒達には人気があり、それだけでなく、教え方も上手でハッキリメリハリがあり生徒達を飽きさせないような話術で教えていました。全国の学校どこに行ってもこんな素晴らしい先生は居ないでしょう。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通っていたので一緒に行くと言った為、行かせてあげました。また親戚の家が近い為夜遅くなった場合、泊まることもできました。

志望していた学校

栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立黒磯南高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

元大学の講師と高校の教師を歴任されまだ若く教え方も丁寧で優しい。イケメンなので女の子達には人気があり授業も真剣な眼差しで勉強をしていたと思います。とにかく普通の学校には居ない先生です。紹介もしたくなります。

カリキュラムについて

カリキュラムも誰が見ても分かり易く、面倒な細かい作業もなく単純明快で内容についてもメリハリのある授業計画や時間の配分等も分かり易く良かったと思います。普通に学校でも同じようなカリキュラムがあると良いですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

都会なので交通の不便は無いしお店もたくさんあるので本人達は良かったんじゃないかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮東校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格することができました。塾での指導や本人の取り組みの賜物ですが、特に毎週月曜日の実力テストが成績向上に最も効果的だったと考えらてます。一方で塾代がとても高いために、そこだけはマイナスポイントです。

この塾に決めた理由

栃木県内のトップ高校への合格実績が高く、同じ中学校の優秀層も通塾していたこと、本人の希望している塾であったため。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は社員の方でした。集団指導の際の的確な指導も十分なレベルのものでしたが、そこで個人個人の特徴を把握して苦手を克服するために必要なポイントをアドバイスしてくれました。このようなきめ細やかな指導をしてもらえました。

カリキュラムについて

塾内の実力テストの偏差値によって、数ヶ月に一度、クラス替えがありました。上位クラスに上がりたい気持ちや上位クラスを維持したいという気持ちが芽生えて意欲的に取り組めていました。また、授業の最初に小テストがあり、コツコツ積み上げていくことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮東校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず第一に、第一志望の高校に合格できたことから評価は「十分良い」とします。講師のレベルが高く、指導が個人ごとにきめ細やかであることから、集団指導と個人指導の両方の良いところを同時に得られました。また、自宅からのアクセスが良かったことも高評価の一因です。

この塾に決めた理由

栃木県内での進学校への合格実績が他の塾より優れていたこと。また、指導者の生徒への指導に定評があり、本人が希望したため。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

指導を受けた教師は全員、社員であり、指導内容と姿勢はどちらも十分良い。特に生徒のやる気を引き出すのが上手く、高いモチベーションで受験勉強に取り組めるように盛り上げてくれる。集団での授業であるにも関わらず、個々人の状況をしっかりと理解してくれる。

カリキュラムについて

受験学年の夏休み前後から、毎週月曜日に実践模試が実施されます。この実践模試が成績の向上にとても効果を発揮しました。授業で学ぶのではなく、試験という状況下で正解を導こうと必死に考えることで、それまでに勉強していたことを脳内で繋ぎ合わせる機会になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスや環境はとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月5日

進学塾QUALIER(クオリィア) 宇都宮東校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇都宮東校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾代が高いなので、成績が上がらないなら他の塾に変えた方がいいし、本人のやる気次第なのかもしれない。また、駐車場などがないので送り迎えが、大変だし。塾のスタート時間が夕方5時半だったりするので、送っていくのが大変。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学塾QUALIER(クオリィア)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月4日

進学塾QUALIER(クオリィア) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格できたため総合評価は高いです。塾の自習室を積極的に活用できたことで、自主的に勉強する環境を作れた点も評価の理由として挙がります。。最初は無理矢理、活用させていたが、徐々に自習室に行くことが習慣化していった。習慣化した後はモチベーションを高くして取り組むことができた。

この塾に決めた理由

進学実績の素晴らしさが第一の理由です。立地が家から近いところというのが第二の理由です。この二つを両立できる唯一の塾でした。

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校

講師陣の特徴

先生は社員がほとんどでした。新人に近い若手の先生もいれば、30代の経験豊富な先生もいました。40代後半やそれ以上の年齢の先生はいませんでした。教え方はやはりプロフェッショナルでわかりやすく、親身になって相談にも乗ってくれました。

カリキュラムについて

成績別にクラス分けされるため、生徒のレベルに合わせた授業が行われていました。模擬試験などの成績に基づいて定期的にクラス替えが行われていました。そのため、その時々で、本人のレベルに合った内容の授業を受けることができるように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩圏内だったため、特段の注意点はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

進学塾QUALIER(クオリィア) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

冒頭に述べたように先ず先生がイケメンと若くて生徒達には人気があり、それだけでなく、教え方も上手でハッキリメリハリがあり生徒達を飽きさせないような話術で教えていました。全国の学校どこに行ってもこんな素晴らしい先生は居ないでしょう。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通っていたので一緒に行くと言った為、行かせてあげました。また親戚の家が近い為夜遅くなった場合、泊まることもできました。

志望していた学校

栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立黒磯南高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

元大学の講師と高校の教師を歴任されまだ若く教え方も丁寧で優しい。イケメンなので女の子達には人気があり授業も真剣な眼差しで勉強をしていたと思います。とにかく普通の学校には居ない先生です。紹介もしたくなります。

カリキュラムについて

カリキュラムも誰が見ても分かり易く、面倒な細かい作業もなく単純明快で内容についてもメリハリのある授業計画や時間の配分等も分かり易く良かったと思います。普通に学校でも同じようなカリキュラムがあると良いですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

都会なので交通の不便は無いしお店もたくさんあるので本人達は良かったんじゃないかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

進学塾QUALIER(クオリィア) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格することができました。塾での指導や本人の取り組みの賜物ですが、特に毎週月曜日の実力テストが成績向上に最も効果的だったと考えらてます。一方で塾代がとても高いために、そこだけはマイナスポイントです。

この塾に決めた理由

栃木県内のトップ高校への合格実績が高く、同じ中学校の優秀層も通塾していたこと、本人の希望している塾であったため。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は社員の方でした。集団指導の際の的確な指導も十分なレベルのものでしたが、そこで個人個人の特徴を把握して苦手を克服するために必要なポイントをアドバイスしてくれました。このようなきめ細やかな指導をしてもらえました。

カリキュラムについて

塾内の実力テストの偏差値によって、数ヶ月に一度、クラス替えがありました。上位クラスに上がりたい気持ちや上位クラスを維持したいという気持ちが芽生えて意欲的に取り組めていました。また、授業の最初に小テストがあり、コツコツ積み上げていくことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

進学塾QUALIER(クオリィア) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から通いやすく、また先生が皆さん熱心に教えてくれるので通わせて良かったと思う。宿題がやや多かったので子供がとても大変だったと思うが、日々の勉強のおかげでレベルが向上したのでよかった。夏季講習や冬季講習等は、費用が高かったのはもうちょっと安くできて欲しい。全体の総合評価としては良かったと思う。

この塾に決めた理由

家から近いから。 またカリキュラムも充実していた。 また授業がない時でも自主学習室を使えるのはとても良かったから

志望していた学校

栃木県立宇都宮中央高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

皆さん熱意を持って授業をしているふいんきを感じられた。 出迎えもあり、生徒一人ひとりを大切にしている感じがした。 自主学習をしている時も、たまに見に来てくれて対応してくれるのもよかった。 若い先生が多いので、子供たちも接しやすい。

カリキュラムについて

受験対策に対しても、難関校の過去問題をいっぱい解くことがあるので、適度に難しく良い。 また、それに対する解決策も丁寧に教えてくれるのでためになった。学校の授業よりもやや早く内容をやるので、予習にもなってよかった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

歩いて行ける距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学塾QUALIER(クオリィア) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず第一に、第一志望の高校に合格できたことから評価は「十分良い」とします。講師のレベルが高く、指導が個人ごとにきめ細やかであることから、集団指導と個人指導の両方の良いところを同時に得られました。また、自宅からのアクセスが良かったことも高評価の一因です。

この塾に決めた理由

栃木県内での進学校への合格実績が他の塾より優れていたこと。また、指導者の生徒への指導に定評があり、本人が希望したため。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

指導を受けた教師は全員、社員であり、指導内容と姿勢はどちらも十分良い。特に生徒のやる気を引き出すのが上手く、高いモチベーションで受験勉強に取り組めるように盛り上げてくれる。集団での授業であるにも関わらず、個々人の状況をしっかりと理解してくれる。

カリキュラムについて

受験学年の夏休み前後から、毎週月曜日に実践模試が実施されます。この実践模試が成績の向上にとても効果を発揮しました。授業で学ぶのではなく、試験という状況下で正解を導こうと必死に考えることで、それまでに勉強していたことを脳内で繋ぎ合わせる機会になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスや環境はとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください