回答日:2025年10月05日
家から近く、同級生が多く通って...個別指導塾 学習空間 焼津小土教室の生徒(こは)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こは
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立駿河総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家から近く、同級生が多く通っているため、非常に通いやすく、一緒に頑張れてとても良かった。また先生2人のノリもよく、説明がわかりやすいためすごく集中できる環境でよいとおもったて。これから高校受験を考えている人は、一人一人にあった勉強方針で行ってくれるから、ぜひ学習空間に行くべきだと改めて感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、一番はやはり個別教室という点だ。先程もお話したように、説明が非常にわかりやすいため理解を深めることが出来る点。 塾にあっていない点は先生の生徒の比があっていなく、待ち時間がとても長い点だ。 また逆に友達がいすぎても、集中ができなくなる点が合っていない点だと考えられる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾 学習空間 焼津小土教室
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国学力調査)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国学力調査)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・テキスト代 ・季節講習代 ・毎月の授業料
この塾に決めた理由
まず、1番良い点は個人塾というところだ。 分からないところをすぐに聞ける、自分に合った学習方法だと思ったから。 また、家からも近く、同級生も通っていたため行きやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
1人目の教師の方は、30代くらいの男性教師。 非常に説明がわかりすく、聞きやすかった。 また真面目な反面、面白いことが多々ありノリも良い。 2人目の教師の方は、20代の若い男性教師だった。この方も話しやすく、聞きやすかった。特にこの先生はイケメンだったので、中学女子に好かれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
説明が分かりやすい➕ノリがいい
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、一人一人にあった教材を選び、プリントを自分で印刷して、そのプリントを解く。解いたら先生に見せに行き、丸つけ・解説を行ってもらう。 雰囲気は、同じ学校の人が多く、知っている人が多かったため緊張せず黙々とやれる雰囲気だったと思う。
テキスト・教材について
BUIL DER
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人のにがてな部分をなくしていくために、それぞれにあったプリント(課題)をだしてくれた。1度にやる量は多すぎず、少なすぎずといった調度良い量だった。そのため集中することができ、知識として定着することが出来たと思う。また説明がわかりやすいため、わからないところをその日のうちに解決できる利点があった。
定期テストについて
受験前の冬休み、週一回の日曜に五教科全てのテストを行った
宿題について
宿題はほとんどなく、自分でやってくる方式。 たまに、苦手なところを時間内に理解できない場合は、先生が積極的に準備してくださる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
急な変更(例えば、先生が渋滞にハマってしまっているため、開講時間が変更します)のような連絡や夏期講習、冬期講習のお知らせなど。
保護者との個人面談について
1年以上
今後の進路や今なにを頑張りたいのか。なにの教科が得意でなにが苦手なのか。など また学校生活の様子などを聞かれたり、塾での様子などを聞かれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎からやり直すために、教材選び直したり、今後の勉強の進め方を変えていこうなどというアドバイスを行ってくださる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は狭いが、集中できる環境だったため良かった
アクセス・周りの環境
バイパス沿いに設置されているため、お迎えなどは車が混み大変だが、駐車場は広く、快適だと思った。