1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 名取市
  4. 名取駅
  5. あすなろ学院 名取教室
  6. 11件の口コミからあすなろ学院 名取教室の評判を見る

あすなろ学院 名取教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

あすなろ学院 名取教室の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

0%

3

0%

2

50%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月22日

あすなろ学院 名取教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名取教室
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通って成績がどんどん上がっていくので、勉強が好きになった。 授業日以外でも自習に行きたいと思える雰囲気が整っている。 真面目な雰囲気の塾を探している方におすすめ。 生徒のレベルに合わせて、集団や個別を選ぶことができる。

この塾に決めた理由

チラシをみて体験に行き、友人が通っていたため決めた。 成績と志望校を伝えた際、「合格できます」と言っていただけたので、信用できた。

志望していた学校

宮城県名取北高等学校

講師陣の特徴

大まかに文系と理系でわかれている。 生徒に親身になって接してくれる。 質問対応も気軽にしてくれ、わかるまで丁寧に教えてくれる。 学校の授業よりわかりやすい。 時には厳しいことを言われることもあるが、特に嫌な感じはせず、気を引き締めることができる。

カリキュラムについて

志望校や偏差値に合わせてクラスがわかれている。 定期テストに出やすいところや受験で大切なところに絞って指導してくれる。 授業時間に加え、予習や復習が必要。 学校の予習と受験対策を並行する。 予習は早めに終わり、受験対策に移行する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

あすなろ学院 名取教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名取教室
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾にして良かったと感じた。最初は学校でやっていない範囲をどんどんしていくため、全然分からないこともあったが、先生が根気強く教えてくれたお陰で、成績が向上した。また、週に2回程度通っていたため、勉強が習慣づけられたのも良い点だと感じた。

この塾に決めた理由

体験の授業を受けてみて、通えそうだと感じたから。先生も教えるのが上手く、熱量を感じたから。顔を知っている同級生がいないのも、通いやすく感じた。

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校

講師陣の特徴

ベテランの社員の人ばかりだった。教えるのが上手く、学校で習っている範囲を先取りでやっても、理解することができた。理解していない素振りを見せると、理解するまで何度も教えてくれた。科目によって先生は異なったが、みんな分かりやすく、成績が向上したと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本的な内容をやることもあれば、入試レベルの難易度の高い問題に取り組むこともあった。基本的には模試で出てくるような内容を取り扱うことが多く、やりがいを感じた。学校の内容よりもずっと進んだところを先取りしてやっていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

道が細く通いづらかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

あすなろ学院 名取教室 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 名取教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が伸びなかった。生徒に合わせた教え方ができていない。先生の教え方が疑問?もう少し、よりそう指導をしてほしかった。わからない理由をつきつめて、丁寧な指導をしてほしかった。興味を持たせる指導、受験の勉強方法を具体的に指導してほしかった。

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 仙台高等専門学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はあすなろ学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月22日

あすなろ学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通って成績がどんどん上がっていくので、勉強が好きになった。 授業日以外でも自習に行きたいと思える雰囲気が整っている。 真面目な雰囲気の塾を探している方におすすめ。 生徒のレベルに合わせて、集団や個別を選ぶことができる。

この塾に決めた理由

チラシをみて体験に行き、友人が通っていたため決めた。 成績と志望校を伝えた際、「合格できます」と言っていただけたので、信用できた。

志望していた学校

宮城県名取北高等学校

講師陣の特徴

大まかに文系と理系でわかれている。 生徒に親身になって接してくれる。 質問対応も気軽にしてくれ、わかるまで丁寧に教えてくれる。 学校の授業よりわかりやすい。 時には厳しいことを言われることもあるが、特に嫌な感じはせず、気を引き締めることができる。

カリキュラムについて

志望校や偏差値に合わせてクラスがわかれている。 定期テストに出やすいところや受験で大切なところに絞って指導してくれる。 授業時間に加え、予習や復習が必要。 学校の予習と受験対策を並行する。 予習は早めに終わり、受験対策に移行する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月12日

あすなろ学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

オンライン授業をメインとする塾は、場所や時間に縛られず柔軟に学習できる点が魅力です。最新のデジタルツールを活用し、個別指導や双方向のコミュニケーションも充実しています。ただし、対面に比べて集中力の維持やモチベーション管理が難しい場合もあるため、講師の質やサポート体制が重要です。全体として、効率的な学習環境を提供し、多忙な学生や遠隔地の生徒に適した選択肢と言えます。

この塾に決めた理由

自分のペースで学習できる環境が良いと思ったから。また講師や大学生や生徒との距離が近いため、学習が進めやすい。

志望していた学校

東北学院大学

講師陣の特徴

進路について親身になってくれた。学校の先生より塾での講師の方や大学生との面談の方が自分の希望している進路が明確になってよかったと思う。進学データが沢山あったので信頼出来るし、自分の状況がよく分析できた。また、進路や勉強の話以外にも面白い話をしてくれるので、嫌な気持ちにならず通い続けることができた。

カリキュラムについて

自分のレベルより少し上の難しさでしたが、オンライン授業での先生が詳しく説明してくださったおかげで漢文や古文が読みやすくなるなどの効果があってとても良かった。政経では、学校の授業では扱いきれていない部分も取り上げてくれたので、政経の理解度が深まったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

あすなろ学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾にして良かったと感じた。最初は学校でやっていない範囲をどんどんしていくため、全然分からないこともあったが、先生が根気強く教えてくれたお陰で、成績が向上した。また、週に2回程度通っていたため、勉強が習慣づけられたのも良い点だと感じた。

この塾に決めた理由

体験の授業を受けてみて、通えそうだと感じたから。先生も教えるのが上手く、熱量を感じたから。顔を知っている同級生がいないのも、通いやすく感じた。

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校

講師陣の特徴

ベテランの社員の人ばかりだった。教えるのが上手く、学校で習っている範囲を先取りでやっても、理解することができた。理解していない素振りを見せると、理解するまで何度も教えてくれた。科目によって先生は異なったが、みんな分かりやすく、成績が向上したと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本的な内容をやることもあれば、入試レベルの難易度の高い問題に取り組むこともあった。基本的には模試で出てくるような内容を取り扱うことが多く、やりがいを感じた。学校の内容よりもずっと進んだところを先取りしてやっていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

道が細く通いづらかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

あすなろ学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本当に友達との約束を蔑ろにしてまで高校受験または大学受験はたまた中学受験をしたい人には向いてるんじゃないかなって言うふうには思いますね。間違いなく成績自体は伸びるので全てを投げ打つ覚悟があるのなら本気で受かりたいと言うふうに思うのならおすすめの塾だとは言えます

この塾に決めた理由

近かったし姉が昔通ってたので信頼があったから親が入れたとかだったと思うあとは車での送迎も可能だったから雪とかでも困らないし安心して通えると思ったから

志望していた学校

宮城県塩釜高等学校 / 聖和学園高等学校 / 常盤木学園高等学校

講師陣の特徴

話しやすくていい人だったしわからないことはきちんと質問できる環境だったのでホッとしたし、結構自分の趣味とかも話せる環境だったから塾内でも友達とかできて塾に通っていたからこそ充実した生活があったのかなとも思っている本当にありがとうって感じでした。

カリキュラムについて

わかりやすくペースが一定だからやりやすいし、ひとりぼっちは絶対に作らない環境だった手を挙げればなんだどうしたって感じで聞けるようなかんきょうだったし、隣同士でわからないとか教え合い大会みたいなんがとてつもなく楽しかった記憶がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅も近ければコンビニも近い結構便利な立地

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

あすなろ学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生に話しかけやすく質問も躊躇わずできるから成績が上がりやすい   志望校や勉強方法に着いての質問にも答えてくれる 自習室があり集中して勉強に励むことができる 休憩スペースもあり友達と休憩して新鮮な気持ちで勉強を再開できる

この塾に決めた理由

家から近い 兄が通っていた 体験に行った時に雰囲気がよく授業がわかりやすかった。先生とも話しやすくここなら勉強を継続できそうな感じがした。

志望していた学校

宮城県仙台南高等学校

講師陣の特徴

英語の先生と社会の先生がわかりやすかった 話しやすく質問などもしやすかった 質問をすると比較的はやく教えてくれて待たされることはなかった 当てられるから適度な緊張感があった   間違えて回答をしても優しく解説をしてくれる たまに塾内で点数対決などもあって楽しさを感じながら勉強できる工夫をしてくれていた

カリキュラムについて

普通レベル  予習スタイル 三年生になってからがっこうよりも早い速度で需要が進み、一月以降や受験直前期は復習に力を入れてた印象 過去問を解く時間も確保していたから受験対策にはうってつけであった  模擬試験の解き直しなどをしっかりやっていたので溶ける問題が増えていった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

歩いていける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

あすなろ学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師があっていたのか熱心に塾に通うことができて満足しています。 勉強するということにも熱心に取り組めたのでよかったです。 塾がない日でも個別スペースで勉強できたのでとても助かりました。 最上位レベルとかを目指すとかでなければおすすめできる塾だと思います。

この塾に決めた理由

近くて通いやすいから 自宅から徒歩で約10分 学校からも徒歩で5分 また学校から近いので治安も悪くないと思われた

志望していた学校

仙台高等専門学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校

講師陣の特徴

20代から30代が多く子どもに合わせた講習をしてくれた ときおり雑談もまぜてくれたりして子どもが飽きないように工夫してくれた ただ、合う子ども合わない子どもがいると思うのである程度運任せになる場合もあるかと思う

カリキュラムについて

カリキュラムはあるが子どもに合わせて進めてくれた レベルは高めだがこれも子どもに合わせてくれた 子どもの志望に合わせたカリキュラムを組んでくれていたように思う 合宿については音を上げるギリギリ手前な感じのカリキュラムだったと話していた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺が明るいので安全 ただし駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月25日

あすなろ学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方の子どもに対する情熱がとても感じられる素敵な塾だと思います。確かに勉強は大切だけど、勉強以外の人として成長できるように色々なアドバイスを散りばめながら面白おかしく指導してもらえていると感じます。今後もずっと通い続けたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします。

この塾に決めた理由

自分も学生の頃通っていた経験があり、当時の先生方にとてもよくしてもらった記憶があったからここに決めました

志望していた学校

宮城教育大学附属中学校 / 宮城県仙台二華中学校

講師陣の特徴

大学生の先生方もいらっしゃるが、子どものことをよく見てくださっていて分かりやすく丁寧に教えていただいている。子どもも先生の授業が大好きで早く塾の日になって欲しいと心待ちにしているので親としても嬉しい限りだ。

カリキュラムについて

カリキュラムは特に決まっている感じはなく、子ども一人ひとりに寄り添って作られていると感じる。本人が無理のない程度に取り組めて、かつでも目標を明確に決めて達成できるように導いてくださっているので、本人の負担も少ないように感じる。程よい感じのカリキュラムがうちの子どもには合っているとおもいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ここの塾の周りには地下鉄、バス乗り場があったり、大型スーパーがある

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください