1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市青葉区
  4. 北四番丁駅
  5. あすなろ学院 G-PAPILS大学病院前校
  6. 高校1年生・2021年4月~2023年3月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2021年4月からあすなろ学院 G-PAPILS大学病院前校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
宮城県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
あすなろ学院 G-PAPILS大学病院前校
通塾期間
2021年4月~2023年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (みやぎ模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (みやぎ模試)

塾の総合評価

4

無理やり勉強させるのではなく、生徒のやる気を引き出す方法をとっているところは評価できる。ただ、それを可能にしているのは、講師個人の実力に頼るところが大きいのが、やや残念に思われる。満点にできないのはそこである。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

上位のクラスでも、問題演習のときや発問して生徒に解答させるときにも、競争心を煽るようなことを決してせず、クラスのみんなで考えて解答させるように、クラスの雰囲気づくりに対して、かなり気をつかっているところが合っている。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30.万円くらい

この塾に決めた理由

場所

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の力量は、それぞれの経験によるところが非常に大きい。上位のクラスでは、受験指導の経験豊かな講師が各科目担当となる。裏を返せば、下位のクラスでは、大学出たての講師がまさに研修制度であるように担当する。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

対面、メール

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

上位のクラスといえども、授業中の雰囲気は、非常に和やかであるらしい。それは、講師の先生たちが、クラスの雰囲気づくりに対して、かなり気をつかっているからである。競争心を煽る以前のような進め方はしていない。

テキスト・教材について

塾のオリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業の進度は、学校よりも1,2か月くらい先の内容を扱っている。これは、公立高校対策として、内申点を固める目的がある。学校の内容をしっかりと理解し、定期試験で高得点が取れるように、徹底した先取り学習となっている。

塾内テストや小テストについて

学校の定期試験対策と実力テスト

宿題について

各科目から毎回宿題が出されるが、特に数学の宿題が多いようだ。これは、公立高校の入試までを考えてということである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

出欠など事務的な報告だけでなく、授業中の様子を細かく伝えてくれる。このあたりも講師の経験によるところが大きい。

保護者との個人面談について

あり

定期試験対策時の小テストや塾内でのクラスレベルを決める実力テストの結果など、成績に関する分析を教えてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

授業中と同様に、一方的にああしろこうしろとは言わない。次にどうすれば効果が出るかをいっしょに考えるスタイルである。

アクセス・周りの環境

街中の住宅地

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

基本的には見守りがサポートである。持ち物の点呼から送り迎え、勉強に関しては、課題への取り組み状況の確認などである。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください