国大セミナー 練馬校の口コミ・評判一覧
国大セミナー 練馬校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
50%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
国大セミナー 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
少人数制で、マンモスとは違うので理解しているか確認しながら進める授業に1番惹かれました。また、塾長さんの子供との接し方は息子に合っていたように感じ、家から近く通いやすさも良かったです。ただ、思ったようには内申書が貰えなかった事で苦戦したのが残念でした。
この塾に決めた理由
体験をして、子供自身が最終的に国大セミナーに決めました。通いやすさや雰囲気などが本人に合ったと感じたようです。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 豊島学院高等学校 / 東京都立井草高等学校
講師陣の特徴
塾長さんと仲良くして頂きました。締めるところは締めて、褒める時は褒める。普段は何気ない会話で親近感あるお兄さんのように感じました。聞きやすかったり、安心した精神面で通塾できたのではと思っています。明るい雰囲気作りで、和ませてもらっていたのではないでしょうか。
カリキュラムについて
少人数制だったので、普段の授業から1人1人がわからないままにはなっていなかったと思います。課題を出したり、点数が及ばない時は点数が取れるまでテストをして理解したり定着しているか確認していました。いろいろな教材で、範囲を決めてコツコツ進めていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くコンビニやドラッグストアもある。
回答日:2023年9月9日
国大セミナー 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
期待していたようには偏差値も変わらず、志望校が段々と下がってしまったので本来の意味では残念感が残りました。もっと本人のやる気や人生のやりたい事が見つかるとよかったのですが、中々そうには進まず スイッチが上手く入らなかったです。
この塾に決めた理由
少人数制で、きちんと見てもらいたかったからです。また、治安の為にも、自宅から近く自転車で通えたので。他に通っている方からの口コミも参考にしました。お試しなども体験しました。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 豊島学院高等学校 / 東京都立井草高等学校
講師陣の特徴
塾長さんとは、親子で面談など、その都度その都度のアドバイスや現状、課題など親子で共有できたことは安心の一つでした。また、受験までの何をしなければいけないかなどのアドバイスは助かりました。兎に角、塾長さんとのまめな連絡で親も乗り切ったと思います。
カリキュラムについて
最終学年では通塾頻度も多くなりましたが、カリキュラムを組んでもらう事で、どう時間配分しながら進めるのが良いかなど本人の安心にはなったのかとは思います。苦手分野や得意分野で何に重きを置いて進めるのが得策なのか考えられたのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い。
この教室の口コミは以上です。
※以下は国大セミナー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾は講師と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で安心して学べる点が魅力です。授業は主体的に取り組めるよう工夫されており、学習習慣がしっかり身につきました。サポート体制も整っているため、自信を持って多くの人におすすめできる塾だと思います。
この塾に決めた理由
6人という個別でもあり集団でもある、指導形態にひかれたから。 黒板の文字を黒・赤・青でしか使わない、教室はコの字など、生徒第一にわかりやすくする点がよかった
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校
講師陣の特徴
講師陣はアルバイトからベテランまで幅広く在籍しており、それぞれが個性を活かして授業をしていました。アットホームな雰囲気があり、生徒との距離も近く、学びやすい環境が整っていました。どの講師も親身に接してくれるため安心して質問でき、楽しく学習を続けることができました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校選択を受ける生徒とそうでない生徒でクラスが分けられていましたが、授業の進度はほぼ同じでした。1日の中で内容をしっかり詰め込むスタイルで進められるため、集中力が求められますが、その分充実した学習ができる仕組みになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人目も多く、夜遅くなっても安心できた
回答日:2025年8月8日
国大セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個々の個性により何とも言えない部分はありますが、うちの子には色々な面で相性がよかったのではないかと思います 大人数制は学校と変わらないから少人数制がいい、と本人が希望したように親では分からない部分があるので…
この塾に決めた理由
本人の希望で近所、少人数制がいいと言われ探したら国大セミナー中浦和校で、体験に行かせたら先生の印象がよかったし、たまたま(他校だけど)仲の良かった友達も同じタイミングで体験に来てたこともあり決めました
志望していた学校
埼玉県立浦和北高等学校
講師陣の特徴
楽しんで通っていたし、先生との相性もよかった覚えがあります 少人数の良さで、個々の性格含め得意不得意を熟知されて、その子に合ったやり方をされてました 面談でも、学校より親身に寄り沿いアドバイスがあり、受験校についても細かく特徴など教えてもらいました
カリキュラムについて
個別だったから本人がやりやすい内容だったと思います やりづらい内容(?)や、本人の希望(不得意な部分を徹底的にやりたいなど)を聞いて授業をしてもらった記憶があります 本人から授業内容の不満を聞いたことがなかったので納得して受けていたのだと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな環境でした(治安が良い)
回答日:2025年7月16日
国大セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
先ず通塾するにあたり、アクセスと周辺地域の治安がとても良かったこと。次に塾の授業の雰囲気と、講師の対応がとても良く子どもが尊敬していたこと。そして志望校に無事合格できて、とても感謝しています。中堅クラスの志望校を目指すには、お薦めの塾です。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く、通塾のアクセスがとてもよいこと。それと南浦和駅周辺は学習塾が集中しており治安がとても良く、安心して通塾できる。
志望していた学校
武南高等学校
講師陣の特徴
先ず国大セミナーの講師のみなさまは、親切で優しく応対してくれて、子どもひとりひとりの目線に合わせてくれるので、ありがたい。また、子どもも塾に行くのが楽しみで、勉強をする習慣が身に付き、それなりに実感していたようです。
カリキュラムについて
先ず生徒が履修したい科目を選択できること、次に志望校や目標とするレベルに合わせて適切な範囲でカリキュラムが組まれています。そして生徒それぞれの学力レベルに合わせて講師からの指導を受けることができて、無理のないカリキュラムと言えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾におけるアクセスと、南浦和駅周辺の治安は問題ありません。
回答日:2025年7月3日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
国大セミナーは、個別指導で、実績もある、素晴らしい塾だと思いました。先生方の、人柄も良いですし、教え方も、自分に合っていました。面談も定期的に、行ってくれていたのも、合格の理由の一つだと思いました。特に得意教科の点数がすごく上がったので、国語の先生には、特に感謝したいです。 総合的に見て、とても良い塾でした。
この塾に決めた理由
家から近くて、一対一の、指導をしてくれる、受験に強い塾に行きたかったから、評判が良かったから、先生との相性が良かったから。
志望していた学校
東京農業大学第三高等学校附属中学校
講師陣の特徴
国語の先生は、若手の人を起用していました。教え方は、自分にとても合っていたので、良かったです。 算数の先生は、塾長の方が担当していました。自分は、文系よりですので、算数がとても、苦手でした。 ただ、この塾の良いところは、出来るまで指導してくれるのと、先生が、自分の出来ないところか記録してくれるので、良いと思いました。総合的に見ても、自分に、適していたように感じました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、この塾では、一般的コースです。受験コースでした。苦手教科を多くやるコースでもありました。授業内容ですが、レベル的には、普通レベルだと感じました。特別レベルが高くも感じませんでしたので、体験授業を気軽に受けてみても良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとても良い。 近くは、治安もそこまで悪く無いので、心配ないと思います。
回答日:2025年7月2日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
結果的にも、途中経過でも、様々な点で、非常に満足しています。最初から最後まで、非常に丁寧に、教えてくださったので、感謝しています。細かく先生が寄り添ってくれたので、それも、合格の、大きな、理由だと思います。アクセスの良さから、この塾にしようと決めていたのですが、それ以上に、とても学習能力がついたので、とても、良い塾だと感じました。
この塾に決めた理由
一対一の、塾で、家からとても近かったから。また、実績がある塾なので、少し安心できた。それに最初、体験入塾をして、一週間だけ、仮の授業を受けたり、様々な、塾の魅力を堪能して、入塾って感じになりました。先生方も、ベテランの先生が多かったので、それも入塾した理由の一つです。
志望していた学校
東京農業大学第三高等学校附属中学校
講師陣の特徴
国語の先生は、若手の先生でした。ただ、教え方が、とても自分に合っていたので、良かったです。 算数の先生は、塾長が担当していました。教え方は、わかるところと分からないところが、ありましたが、そもそも算数は、自分が苦手な教科だったので、これは、自分の責任だと思っています。でも、わかるまで教えてくださったので、感謝しています。
カリキュラムについて
内容のレベルは、特別高いわけでもありません。自分は、希望校の、レベルに沿って、計画を練っていました。特に、得意教科を極めるコースでもありました。 自分は、国語が得意なので、文章問題をより効率よく解く方法など、細かく教えてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
とても良い
回答日:2025年6月6日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
第1志望には結果落ちたが、高校受験で培った力は高校3年間の武器になったと思う。特に英語に力を入れるのでそれは絶対に良い。塾の授業も楽しいし、講師も明るくいい人ばかりなので、この塾に入塾して良かったと思ってる。
この塾に決めた理由
少人数指導が良かったため、当時コロナ禍であり、入塾を検討していた大人数の塾がクラスターが発生していた、且つその対応がかなり悪く学校でも悪評が立っていたから
志望していた学校
埼玉県立蕨高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
大学生が多い、かなり頭のいい人が多く、講師でも分からない問題があったとしても別の講義を受けている間ずっと考えてくれている先生がいて頼りがいがあった。みんな面白くて塾に行きたいなって思える方々だった。塾長がすごいいい人。
カリキュラムについて
学校選択問題型の埼玉の上位校を目指す人と、通常の問題型の人とでコースがわかれていて、それぞれの志望校にあったカリキュラムだった。特に学校選択問題はむずかしい問題が多いので英数は特に東京の私立最難関をはじめとした多くの高校の入試問題を解いた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも徒歩で行ける範囲であり、住宅街の真ん中にあるので帰りが夜遅くになっても安全
回答日:2025年3月28日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
少人数なので聞きやすいし先生側も授業に向けてプリントなどを作ってくれるのでただ教えるだけじゃなくてわかりやすく教えてくれるのでとても助かっていた。塾をやめたあともわからないところがあったら聞いていいと言われてとても助かっている
この塾に決めた理由
友達の紹介で、評判も良かったためお試し入塾を踏まえた上で入った。お試し塾ではみんなと同じように接してくれたのでとても参考にしやすかった。
志望していた学校
埼玉県立豊岡高等学校
講師陣の特徴
学生、正社員どちらもいた 生徒に親しく教えているイメージがあってとても良かったと感じる。しかし人手が足りないのをよく目にするし先生同士でも話しているのを聞いていた。教える感じもいつも明るくて質問しやすかったと思う
カリキュラムについて
授業のレベルは人に合わせてクラスで区切られていて自分にあった授業を受けられるようになっていてとてもよかった 先生自身がプリントを作ってくれ、わかりやすく砕いて説明してくれるのでとても苦なく頭に入ってきてテストの点も上がっていた気がする。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにスーパーがあってよかった
回答日:2025年3月24日
国大セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
今でも楽しかった記憶あるし、今では塾講師として戻りたいし成績も上がったし、本当にいい先生がいるから通ったら成績も上がるし、楽しい思いをして勉強ができるからいいと思う。 私は今でも好きって言える塾だと思う。楽しかった記憶がたくさんある。
この塾に決めた理由
親が選んでくれた、集団だけど6人授業で全員が集中できる環境の塾であった。競争心も芽生えて成績向上につながる
志望していた学校
中央大学高等学校 / 専修大学附属高等学校
講師陣の特徴
塾長のような偉い先生が二人、その方以外は大学生のアルバイトで何年もずっといるわけではなく、バイトを辞めたらいなくなってる感じ、いろんな先生にお世話になったけど楽しい人が多かった、塾に行くのがマイナスになるような先生はいなかった
カリキュラムについて
教科書内容をやって先取りみたいな感じでやってて、クラスは何個かあったけど私のクラスは応用の問題をたくさん解いていたイメージででもわからないところは全部教えてくれて理解はしっかりできていた。テスト対策もしてたし模試対策もしてた。いろんなことやっていた記憶がある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
最初は駅近