国大セミナー ふじみ野校の口コミ・評判
回答日:2024年12月23日
国大セミナー ふじみ野校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年01月から週2日通塾】(101635)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 昭和女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
多くの受験生を持つ親は、なかなか平均以上の成績を取れず悩むことが多いと思います。難関校を目指している生徒の親御さんも5年生過ぎると現実を見つめざるを得ないでしょう。そういう普通のお子様の成績を上げたいならぴったりの塾です。絶対難関校でないと認めない、という方はおよしになったほうがいいですが、生徒と向き合う親御さんにはオススメです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小さい頃から英語学習をしていたので自ずと中学受験は英語を使った試験科目となり、そのため数国の2科目のみ希望していたがほとんどの塾では4科目での受講しか認めてくれなかったので大変助かりました。小さな相談も電話で細かくのっていただいてとてもありがたかったです。そのため高校生になってからも授業の復習で個別に教えていただいてました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
国大セミナー ふじみ野校
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(塾)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料
この塾に決めた理由
教室長がベテランで面倒見がよく本人に合わせた進度と両親の不安に寄り添う相談。大手と異なり型にはまったカリキュラムではないため、個別に授業を組むことが相談できる。そのため英語受験、推薦入試など様々な受験対策に対応してもらえる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室長はこの道何十年のベテランで、埼玉県内の高校受験で高い成果を上げ続けたことにより、このエリア全体のエリア長にまで上り詰めた優秀な人物。その一方で温かい心と柔らかな物腰で、生徒のみならず両親の相談にも親身になって相談を受けてもらえる。個別指導の場合は塾講師を受験科目やレベルに合わせて必要に応じて他の教室から連れてこれるのは、エリア長の強み。中学受験、高校受験で実績を年々向上させる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導のため授業中に問題解決できる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数制で最大6名を上限とする。一人ひとりの生徒に目を配ることができるので、費用が高いという印象は全くない。集団授業で取り残されたり多くの宿題で生徒が潰れるような心配は全くない。一人ひとりの理解度に合わせた内容をすることができるので、確実な成績向上が期待できる。安心して任せることが可能な塾。
テキスト・教材について
独自
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験の際は独自テキストを使い、生徒の能力に合わせて着実に成績を向上させる指導をとっている。大手塾とことなり独自模試などの頻度は多くない。少人数での指導でレベルによるクラス分けもないので生徒に不要なストレスを与えない。高難度な問題ではなく基礎を重視した着実なカリキュラムを組んでいる。
宿題について
中学受験のときは毎回の授業を復習する内容の宿題が出ていた。生徒の理解度を深めるような内容で幅広い難易度の問題が適切な量を持って宿題として出されるため負担がかかることはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進学についての相談、個別指導の要望など、生徒にとって必要なケースに応じて連絡をもらえる。うちの娘の場合、個別指導のため他の生徒や講師との間に問題が発生することが無いことから成績など純粋に学業のみでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習状況や進路希望、希望する科目野修整や方向性など、生徒の進路に関して質問、情報提供してもらうことが、不安を抱える親にとってありがたかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人のどこでつまづいているか親身になって相談を受けていたらしく、問題が解けなくて泣いたりしていましたが、塾をやめたいと言ったことは一度たりともありませんでしたので、心のケアをよくしていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小教室で構成、中心が受付、生徒授業中心のシンプルな作り、机は小さめ
アクセス・周りの環境
一階が美容室の二階、エレベーターあり、交差点にあるビルだが騒音の心配なし
家庭でのサポート
あり
中学受験のときは数国の問題で解き方など分からない部分を教えてあげてました。日本語が不得手だったので最初は国語で苦労しました。