先進の進学教育GES 小松原校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
先進の進学教育GES 小松原校 保護者(その他)の口コミ・評判【2023年09月から週2日通塾】(99525)
総合評価
1
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 和歌山県立桐蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全く評価はない。機嫌よく塾に行くだけでもよかったのだが、それすらままならなくなった。親の責任もあるが、塾に言われたとおりに家では勉強のことをあまり言わないという方向で遵守していたが、何も変わらなかった。時間とお金が・・・という状況ですね。受験はあきらめざるをえなくなりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
適当にやっていくのであれば合っていると思う。ただ成績を上げさせたいという部分では保護者が納得いくものを用意できてない上に実践されていない。元々低学年から学習スタイルができている子にはあっているのかも。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(50代・会社員)
お住まい:
和歌山県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
先進の進学教育GES 小松原校
通塾期間:
2023年9月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(実力Vテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(実力Vテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
講習会と通常授業
この塾に決めた理由
丁寧な説明会であったため内容は良かった、また知り合いが通塾していたこともあり、通塾圏内であったので入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
定着する教え方ができていない。 懇談時の話から改善しようという姿は見られない。 塾の方針と指導がバラバラ。宿題チェックをしているようできっちり見れていない。答えを写すレベルでも気付いていないと推測される。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたことには答えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だか個別にしっかり見てもらえていたとは思えない。家ではガミガミ言わないでくださいと言われたが、結局子供のやる気を起こさせることができない塾であった。当たり外れはあると思うが、一人一人に目を向けた指導はしてもらえていない。塾のやり方でやる気の起きる子でないと無理ですね。
テキスト・教材について
新演習をゆっくりやるスタンス。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通の進学塾という感じ。ガツガツ進んでいく塾ではないが、これで大丈夫か?と思うことが多々あった。通常の私学受験をメインにせず公立中高に特化しているのかもしれないが、普通に私学受験もできる受験生にはとうてい勝てないと思う。
定期テストについて
知識定着
宿題について
宿題のわからない範囲を授業ノートを見ても解けない※国語。宿題チェックはかなり甘い。解答を書いてなくてもスルー。答えを書かないことを容認するスタイルなので、できない子はいつまでもできない状況が続く。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
基本的に懇談のみ。懇談の際に伝えたことができているかどうかの連絡すらない。保護者連携って全く考えていない塾だと思う。懇談時間は30分刻み。学校じゃないのだから自分たちの言いたいことだけいうのなら、わざわざ呼び出すなと思う。懇談の意味を知らないのでは・・・
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的に前回のテスト成績と直近のテスト成績の比較。見たらわかる(笑)小テストの結果や担当教科でない科目のことは全くわかっていない。担任の意味がわからない。自分の生徒の成績を上げるために何かをしようという提案は全くなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
適宜連絡をもらえるわけではないので、直近のテストの結果のみの話。計算ミスをなくせば・・・と言われるだけでなくす方法やあとの対策は全く無いので、同じ繰り返しをするだけだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そのレベルかと思った
アクセス・周りの環境
通える範囲だった