ECCジュニア 大森教室

塾の総合評価:

4.1

(567)

ECCジュニアの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月02日

最初にも書きましたが、子供を入...ECCジュニア 大森教室の保護者(はしくん)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: はしくん
  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 実践学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最初にも書きましたが、子供を入塾させたのは、学校での英語と数学の成績が悪く、補習的な意味合いで入塾させたので、その塾の先生方や生徒さんのおかげで子供が勉強の楽しさに目覚めて、中学受験し、合格できたのだと思います。ですから、自分は一概に大手の塾だから良いとか、大手の塾だから志望校に合格できて当然だとは思っていません。やはり相性と言うのは大切だと感じています。子供をこの塾に通わせて、本当に良かったと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

幸いに自分の子供は塾との相性がとても良くて、志望校に合格できました。ただもともと成績の良い生徒さんが、この塾に入塾しても、物足りないと感じてしまうかも知れません。理由は先ほども書きましたが、分からない所を生徒同士で教え合うと言うシステムで、ある意味授業を中断する事になるので、先にどんどん進みたい生徒さんにとっては、少しストレスかも知れません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ECCジュニア 大森教室
通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (日能研)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料金の割合が大きかったです。

この塾に決めた理由

自宅から近かったのと、子供が英語と数学がとても苦手で、少しでも英語と数学の成績向上と、勉強するクセ付けをするために、この塾に決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の先生ですが、自分と同じぐらいの40〜50代の先生もいましたが、全体的には、比較的若い20代の先生が多かったです。授業はどの年代の先生もしっかりとしていました。塾の方針として、子供の自主性に任せる部分が多い塾だったので、生徒と年齢が近い、若い先生に人気が集まっているようでした。ただ40〜50代の先生も、人生経験が豊富な分だけ、言葉に重みがあり、人気のある先生もいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問に対しては、誠心誠意、先生方が答えて頂いたと思います。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業ですが、分からない所があると、先生に限らず、同級生が一緒になって親身に勉強を教えてくれると言うシステムで、もちろん他のお子さんが分からない所があって、自分の子供が分かる内容なら、そのお子さんに教えたりします。他の塾と少しやり方は違うと思いますが、お互いに勉強を教え合うと言うのは、とても良いシステムだと思いました。

テキスト・教材について

テキストは、本当に普段の学校の授業の復習のようなテキストもあれば、かなりレベルの高い塾で使うようなテキストを使う授業もありました。自分としては、あまり簡単なテキストだけよりも、より難しいテキストでの授業の方が、確かに授業としては大変かも知れませんが、生徒の可能性を引き出すと言う意味では良い事だと思いました。実際に自分の子供も、より難しいテキストでの授業後の方が、達成感があったと話していました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴と言えば、英語と数学に重きが置かれていました。かなりレベルの高い塾で使いそうな教科書での授業もありました。ただ、他の生徒さん含めて、英語と数学が苦手な生徒さんが多いですが、それだけに、苦手科目の克服する意欲のある生徒さんばかりだったので、お互い分からない所は教え合って授業が進むので、特に問題はありませんでした。

定期テストについて

一週間に2回ほど小テストがあります。

宿題について

宿題とは言っても、それほど大量に出る訳ではありませんでした。その日の授業の復習のような宿題が多かったです。塾の方針で、宿題よりもその子の自主性に任せて、より先に進みたい子にはその子が伸びるようなカリキュラムがありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

主にLINEやメールでの一斉連絡が多く、電話での連絡と言うのは、あまりありませんでした。ただ塾の生徒数が多いのと、自分も仕事中にプライベートの電話が来ても出られない事が多いので、LINEやメールでの連絡の方がありがたいと思う事が多かったです。

保護者との個人面談について

月に1回

面談内容は、子供とどのような将来像を見据えて、これから勉強をしていくのかと言う話し合いと言う意味合いが多かったです。自分は割りと塾の先生と頻繁にLINEやメールでやりとりしていたので、面談だからと特に発言が変わる事は無かったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もともと自分の子供は学校の成績が良くありませんでした。でも入塾してから、見違えるほど成績が上がったので、塾の先生方のアドバイスが的確だったと思っています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音対策も、コロナ対策もきちんとしていました。

アクセス・周りの環境

自宅から塾までは凄く近いので、特に問題はありませんでした。

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートは、ある意味受験生を持つ親なら当たり前の事をやったつもりですが、あまり自分が手助けしてしまうと子供の自主性が失われるので、ほどほどと言った感じです。

併塾について

あり (集団塾/家庭教師 )

英語と数学の補習としてです。

ECCジュニア 大森教室の教室トップを見る

ECCジュニア 大森教室の口コミ一覧ページを見る

ECCジュニアの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください