誉田進学塾グループ 土気教室の口コミ・評判一覧
誉田進学塾グループ 土気教室の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 71%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
57%
4
42%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
28%
週4日
57%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月5日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては、講師のレベルも高く、お勧めできる塾であると思います。テキストは四谷大塚のもので信頼できます。生徒への接し方についても問題なく、通塾に対する本人の不満はありませんでした。一方で、レベルにより校舎が分かれており、どこでも同じレベルの授業が受けられるわけではないのが難点です。
この塾に決めた理由
県立中学校の受験対策をしている塾の中で、自宅から一番近く、送迎が可能であったため。また、無料テストで入塾判定され、手続きが不要であったことも理由です。
志望していた学校
千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
講師は全員社員でアルバイトはいませんでした。受講していたのが中学受験のクラスでしたので、講師も中学受験に特化した方で、保護者説明会での話を聞く限り経験は豊富であり普段から研究されているのがわかりました。
カリキュラムについて
一般的な小学生レベルより高いが、私立中受験ではないためそこまで中学の勉強を先取りしているわけではなく、着いていけないというほどの高レベルではないと思います。一方で、作文の書き方や思考力の問題など、普通の小学生ではやらない公立中学向けの授業もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から離れており、小学生への通塾は若干難しい。また、交通量も多いがわ駐車場が少なく、送迎に不向き。
通塾中
回答日:2024年8月3日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかくやる気スイッチを押さないとついていけない状況になる。もともと、やれば出来るが、やらなくてもそこそこ良い点数、良い成績を取れてしまう子供にとって、さらに上を目指せるきっかけになると思うし、それをサポートしてくれる。 可能性を広げるための大事な時期だということを親が言っても伝わらないが(思春期反抗期あり)塾の講習の先生の言葉なら受け入れてくれるため、有難い
この塾に決めた理由
本人の希望により決定した。 近くの他の塾なども検討したが、レベルの高い塾で勉強していくことを本人が希望したため。ちなみに親はこの塾はハイレベルなので検討していなかった。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校
講師陣の特徴
専任の(アルバイトではない)講師のみなので、安心。 授業も面白いらしく、「学校授業より面白い」ということも言っている 講師も、授業だけでなく身近な自分の出来事を、問題にしたり話題にしてくれて身近な存在としていてくれる。
カリキュラムについて
レベルはハイレベルのため、夏期講習で 中3の学習を全て終わらせる、とのこと。 定期テスト時期には学校別に対策を練ってくれ授業を進めてくれたり、夏期講習では出来るまで何度も追試があり、その日の勉強を分からないまま終わらせないところは魅力的。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
タイムカードのようなものがあり、登録すると、メールやLINEで教室の入退室が分かる
回答日:2024年3月23日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
千葉県内の受験なら、お勧め出来ます。 (都内受験も大丈夫です) 印象的だったのは、早稲田佐賀等へも希望者は積極的に受験させていました。(他教室ですが)鹿児島ラ・サールを受験する生徒もいました。 何よりも、過去からの蓄積データに基づいた進路指導は安心感・納得性があり良いと思います。授業料も内容と照らし合わせるとコスパも良いと思います。
この塾に決めた理由
転勤族で土地勘も無かったが、仲良くなったご家族から評判の良い塾を聞いたら誉田進学塾だった。入塾テストがあり、合格出来たので入塾した。
志望していた学校
群馬県立高崎高等学校 / 本庄東高等学校 / 東京農業大学第二高等学校
講師陣の特徴
教室長、教科別の講師は、正社員で安心感がある。また、テスト等の試験監督官は塾のOB,OGが務めている。 ベテランの講師が、生徒指導に当たるため、保護者面談等でも安心感があった。 教科別で講師が配置されており、子供からみて分かりやすく勉強になると評価も高かった。
カリキュラムについて
超難関校(渋幕、千葉高)から進学高(船橋、千葉東、昭和秀英など)を目指す生徒が多く刺激になった模様。生徒の理解度・やる気を踏まえたクラス編成あり。親(自分)の仕事の都合で、群馬県での受験となったが、第一希望の高校に合格出来た。 週一の補習あり(毎週のテストで目標達成出来なかった場合)。 春、夏、冬の講習は、朝から晩までお弁当持参で徹底的に行われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
当時住んでいた家からも近く、子供が自転車で通える立地条件も良かった。
通塾中
回答日:2023年7月21日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く通いやすく、送迎時の先生のフォローもしっかりしていて安心でる。 周りの塾に比べて、費用が安いのに内容が濃く先生が手厚い。 年間の費用・勉強の日程が初月にわかって一年の見通しができる。 入塾テストがあり一定の学力を持った子が入塾しているため、勉強すには良い環境だと思う。
この塾に決めた理由
実績と授業料
志望していた学校
千葉市立稲毛高等学校附属中学校 / 千葉大学教育学部附属中学校 / 千葉市立土気南中学校
講師陣の特徴
他教室と入れ替えがあり、気に入った先生がいても別の教室に行ってしまうことあり。 教え方や楽しい授業をしてくれる先生もいる反面それがすべてではないと思います。 質疑応答には授業とは別でも熱心に教えてくれていると思います。 保護者に対しても色々アドバイスしていただけます。
カリキュラムについて
学校とは比べ物にならいないくらい学習の進度は早く、内容も中学受験に対応したものなっているため、途中入塾したわが子は大変苦戦しました。 一年間のカリキュラムが出ており、いつ何をやったか思い出し復習には大変役立つカレンダーをいただけます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し歩きますが、ちょうど良い距離。 塾の前は車が行きかう道で、駐車場も狭いので時間帯によっては送迎は大変。 しかし、先生が立って見守りをしてくれているので安心です。
回答日:2024年8月3日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受験対策について親の心構えまで丁寧な指導がありました。どこを受けるか迷う点もあったかと思いますが、学校よりも第三者としての立場から明確にアドバイスがあったため、その点が心強かった。。子供に対しても受験対策以外のメンタルについてもバックアップがあったため、その点が最後まで粘り強く対応できた点ではないかと考えています
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 昭和学院秀英高等学校
回答日:2024年7月28日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾自体のレベルも高く、講師も生徒に寄り添ってくれる。レベルアップが期待できる。まだ通い始めてあまり経っていないが、分からないところは追試などをしてくれ、とことん自分を追い込む環境を作ってくれている。 やる気がなかなか出ない子供も周りの頑張るお友達や、励ましてくれる講師の先生に刺激を受けているようだ。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校
回答日:2024年6月26日
誉田進学塾グループ 土気教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
小学校6年生からお世話になり、中学受験では希望が叶いませんでしたが(千葉県立千葉中学校不合格)、中学の3年間で楽しく塾に通い思い通りの結果が出せました。講師の先生のレベルも非常に高く、集団授業で切磋琢磨するやり方が息子には向いていたと思います。
志望していた学校
開成高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 昭和学院秀英高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院
この教室の口コミは以上です。
※以下は誉田進学塾グループ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
誉田進学塾グループ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾テストを経て入塾したので、ある一定の学力を有した生徒の集まりであることから、授業もスムーズに進められた。とにかく講師が熱く、生徒に真摯に向き合ってくれた印象。残念ながら、数名の脱落者はいたが、指導法には信頼がおけ、安心して任せられた。
この塾に決めた理由
子供に将来の希望を聞いたところ、大学に行きたいとのことで、その為には、所謂進学校への合格が目標となった。そこで、地域で有名な同塾入校を決めた。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 成田高等学校 / 市原中央高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
全員が塾の社員であり、出身校も開示されている。皆有名大学を出ており、指導面では心配ない。比較的若い講師もおり、生徒の兄姉の様な立場で、面倒をみて頂けた。また、指導講師の変更もほとんどなく、3年間同じ方にお世話になった。
カリキュラムについて
他の塾と変わりなく、2年修了までに3年間のカリキュラムを終了し、最後の1年で受験対策を行う。毎週水曜日に暗記科目を中心に小テストがあり、合格するまで、追試が行われる。追試は土曜日にあるため、生徒にとっては、休みを取れるかどうかにかかっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
私鉄駅の正面に位置し、雨天時は車で送迎可能。自宅からは、自転車で15分程度。周りは住宅街であり、比較的閑静な場所にある。
回答日:2025年8月5日
誉田進学塾グループ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格という結果がでたことはもちろんのこと、本人に合っていた点が多かったと感じる。年一回保護者を集めて、説明会があったが、生徒に対する結果責任を皆持っており、受験の感動的なビデオや説明に毎回感銘を受けた。
この塾に決めた理由
本人と話し、最終的には大学進学を希望しているので、その為には、進学校へ進む必要があり、地域で一番有名な同塾への入塾を決めた。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 成田高等学校 / 市原中央高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
講師は、全員塾の社員にあたり、出身校も公表されている。比較的年齢の若い方もおり、生徒にとっては、兄姉的な存在。教科毎の講師もほぼ持ち上がりで担当頂けるので、性格等理解した上で、3年間十分な指導が期待できる。
カリキュラムについて
定期的なテストにより、2クラスに分けられ、良い意味での競争かある。授業は、2年修了までに3年間のカリキュラムを修了し、1年間受験対策に充てられる。週一で小テストがあり、合格まで、追試が行われる。知識の蓄積には大いに役立つ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
私鉄駅の近くにあるが、住宅地でもあり、交通量もそんなに多くなく、比較的静かなロケーション。
回答日:2025年3月6日
誉田進学塾グループ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり、志望校に合格できたところが全てかなと思います。そのためには、講師の先生方はいつもていねいにこちらが納得いくまで教えていただいた記憶があります。そのおかげで今の私があると思っています。いつまでも、この感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
この塾に決めた理由
知り合いの先輩がこちらに通っていて、指導も丁寧で、進路相談も丁寧にのってくれると聞いたため通塾を決めました。
志望していた学校
千葉大学
講師陣の特徴
各教科ごとに授業のスペシャリストがいて、教え方も上手でした。また分からない部分についても休み時間などを使って、分かるまで丁寧に教えていただきました。どの教科の講師においてもとても好印象です。今でも感謝の気持ちでいっぱいですし、教えていただいたことが、生活の役に立っています。
カリキュラムについて
志望校によってクラス分けされており、とても、きめ細やかに計画されていると感じます。また、塾生や保護者の意見をしっかりと取り入れているカリキュラムになっていると私も感じましたし、両親もそう述べていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅も近く良かった。