山本塾(兵庫県) 御影教室の口コミ・評判一覧
山本塾(兵庫県) 御影教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
40%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月1日
山本塾(兵庫県) 御影教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
実績もあり金額も高額すぎず、いい塾だったと思う。実際同学年で通っていたメンバーは、ほぼ第一志望校に合格した。内申点をあげるため、普段の中間期末対策も徹底しており、総合的に受験対策ができる。 私自身も偏差値54程度から62まで、一年で成績を上げることができ、志望校に合格できたのは間違いなく塾のおかげであると思う。
この塾に決めた理由
当時志望校への合格率が高かった。 また成績の良い友人が多く通っていたこともあり入塾を決めた。 また、地域でも高校受験専門塾として有名であったため、自宅から少し遠いが通うことにした。
志望していた学校
兵庫県立長田高等学校
講師陣の特徴
教師の説明はわかりやすい。 それぞれの科目で専門の教師がいる。 個別コースは大学生のアルバイトの教師が多かった。 講師の入れ替わりは多少あり、ほかの教室からの異動も多い。厳しい先生と緩い先生の差はある。自分が通っていた時はあまり叱ったりする教師はいなかった。
カリキュラムについて
クラスによるが基本偏差値60以上の高校を目指しているため難易度はやや高い。 ただ、模試の結果でクラス分けされるためついていけないということはないと思う。 学校で習う内容よりも約2ヶ月ほど先に進んでいるとおもう。 受験が近づくとひたすら過去問やテキストをとく。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年9月9日
山本塾(兵庫県) 御影教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
希望した高校に合格できたので、何も不満はありません。数学の先生がわかりやすかったようで、成績が上がった事で、自信ができてたので、良かったと思ってます。 また、推薦入試が決まってからは、3教科を集団から個別に変えてくれて、教えてもらえたので良かったです。
この塾に決めた理由
山本塾に通ってる子供の友達から勧められて。必ず成績上がると思うよと言われたと言ってました。私は子供の行きたいと言った所に行かせたかったので、決めました。
志望していた学校
兵庫県立日高高等学校 / 神戸野田高等学校 / 育英高等学校 / 神戸常盤女子高等学校 / 兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生、年齢も上の方と大学生もいたと思います。 数学は、分かりやすかったようで 試験の点数は上がってました。 英語も苦手でしたが、少しは上がってました。子供から聞いたことは、数学の先生はすごくわかりやすいと言ってた事ぐらいです。
カリキュラムについて
毎回、小テストをして、点数順に席が決まってました。なので、塾に行く前は英単語を必死で覚えていたと思います。 なかなか、自身で勉強する子供ではなかったので、良かったところだと思います。 先生も厳しく指導してくれてたと思うので、それなりに勉強していました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
阪神電車で10分だったのと、駅近だったので。
回答日:2023年7月31日
山本塾(兵庫県) 御影教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
山本塾しか通っていないので、他の塾との違いがよく分かりませんが、数学だけは山本塾に行ったお陰で、分かるようになったと本人が言ってるので、すごく良かったとおもいます。高三の今でも、数学は満点を取るなど、少し勉強したら分かると言ってます。
この塾に決めた理由
友達が成績上がったと勧めてくれたのと、本人が中3になると言うことで、塾に通いたいと言ったから。そろそろ塾に行った方がいいと思って通わせました。
志望していた学校
兵庫県立日高高等学校 / 神戸野田高等学校 / 育英高等学校
講師陣の特徴
大学生もいたと思いますが、最初は大人数のクラスでお願いしてましたが、推薦入試が決まってからは、科目を絞ってベテランの先生が最後は個別で教えてくれてました。特に、数学の先生が良かったようで、成績が上がっていきました。
カリキュラムについて
個別と大人数で受けるクラスの2種類がありました。入塾の時に試験を受けてクラスが決まって大人数のクラスで受けれるということだったので,通ってました。12月になってから、推薦入試が決まったので個別にしてもらい、3教科に絞ってお願いしてました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
阪神沿線だったのと、駅から近く通いやすかったから。
回答日:2023年7月14日
山本塾(兵庫県) 御影教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ある程度、厳しく教えてもらえた事。また、推薦入試ときまってからは、個別にしてもらい3教科を集中して教えてもらいました。小論文の書き方や面接の仕方も教えてもらってました。なかなか、中3では知らないこともあったようで、良かったと思います。
この塾に決めた理由
友人の紹介
志望していた学校
兵庫県立日高高等学校 / 神戸野田高等学校 / 常盤木学園高等学校
講師陣の特徴
よく分かりませんが、熱心に教えてもらって数学は得意科目になってました。 いまでも、山本塾に通ったから数学はよく分かるようになったと本人も言ってます。 推薦入試が決まってからは、3教科をマンツーマンで教えてもらいました。
カリキュラムについて
最初は,大人数で受講してましたが、推薦入試が決まってからは、マンツーマンでじっくり3教科を教えてもらってました。 また、小論文の書き方も教えていただき良かったと思ってます。面接の仕方も 少し教えてもらっていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
阪神御影駅降りてすぐです。 よく、車で送ってましたが!
回答日:2024年8月2日
山本塾(兵庫県) 御影教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
大学生の頭は良くても人間性が良くないと思われる先生が多かったと思う。こどもの気持ちを引き上げてくれる先生がいると自然と成績が伸びてくるように思います。結果的には、親の気持ち、安心のために通わせていたように今では感じています。
志望していた学校
神戸市立葺合高等学校 / 啓明学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は山本塾(兵庫県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月4日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても先生方が優しくて、真剣に私の受験に向き合ってくれました。ときには厳しいこともありましたが、おかげで私もは一所懸命勉強を頑張ることができました。また友達も塾にたくさんいたので一緒に受験を頑張ることができました。とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、その友達と同じ志望校で、その友達の方が勉強ができて、その友達に勧められたからです。見学に行ってみたら雰囲気がとても良く、先生方も優しく、入塾を決めました。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれていました。経験が豊富な先生方が多く、安心して通うことができました。中には数人若い先生がいましたが、新人というわけではなかったです。また先生は科目によって違ったのでその専門の先生に教わることができました。
カリキュラムについて
学校の授業とは別で学校よりも早い進度で授業を進めて予習の形になっていました。おかげで学校の勉強には不安を感じることなく日頃の勉強に取り組むことができました。受験勉強も周りより早く取り組めたので安心して勉強することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かったです
通塾中
回答日:2025年1月24日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
大手で名前が知れている塾だったので期待していたが、いざ入塾するととにかく宿題が多く、授業では集中できないような環境ではなく(騒がしく邪魔してくる生徒がいた)塾に行くことでストレスを溜めており行く意味がないと思った。
この塾に決めた理由
通っている中学に行ってるお友達がいたから。自宅からも近くて通いやすいから。本人が行きたいと言って決めたから。大手塾だから。
志望していた学校
兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
アルバイトのような若い先生ではなく、しっかりとした経験もベテランの先生方ばかりではあるが、良い先生もいれば機嫌屋の先生もいて合う合わないはあるとおもう。すごく子ども想いな先生もいれば子どもから挨拶をしても無視をする先生もいる。
カリキュラムについて
年間のカリキュラムはよくできていると思っていたが、学校の授業のカリキュラムとは合っていないことも多く、塾よりも学校のほうが先にすすむ単元もあり塾の意味があるのかと思うこともある。できれば学校より先にカリキュラムをすすませてほしいと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で人通りも多く治安もよい
回答日:2025年1月19日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団ではなく、個別塾だったから、すぐに分からないところきける状態だったのと先生がたが優しくてできたらすごくほめてくれてシールや、お誕生日プレゼントまでいただけて本当にいい塾を選んだなと思いました。とてもよかったと思いました。
この塾に決めた理由
集団についていけなくて個別のところをさがしていたら、駅からちかくて、個別に力をそそいでいて先生が優しそうだったのと
志望していた学校
松蔭中学校
講師陣の特徴
算数、国語、理科のそれぞれベテランの先生でとても優しくてよかったです。 できたらすごくほめてくれてお誕生日にはプレゼントもいただいてとても喜んでいました! 優しい先生がたで娘のやる気にもつながり成績アップにもつながったと思いました。
カリキュラムについて
内容のレベルは娘にあわせてゆっくりと進めてくださり、最終的には普通ぐらいにもっていけるように調整していただいたので娘にとっては、とてもやりやすい状態だったと思いました。算数は苦手だったので同じような問題を繰り返しすることで苦手意識をなくして自信をもってできるようにしていただいたのでとてもよかったと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からちかくて便利でくるまでの送り迎えもしやすかったです。
回答日:2025年1月12日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
教師陣対応もよく、受験学年の合宿では全員の先生からのメッセージが書かれた色紙を貰うなど、生徒思いだった。それだけではなく、進学実績も高く、実際に進学校に進んで顔合わせをしたら、同じ塾の子がクラスに複数居るほど、進学していた。
この塾に決めた理由
親が子どもの頃からある伝統的な学習塾で、評判も進学実績もよく、知り合いからの評判も良かったから。自宅からも近く、通塾に便利だから。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
親身になって接してくれる。能力としても申し分ない。入塾した時は、学校での学習が何も分からない状態になっていたが、入塾後きっちりと正しく指導してもらい、中学校ではトップクラス、高校も結果的に地域トップ層の学校に進学できた。
カリキュラムについて
下のクラスはとにかく丁寧に。時間をかけてでもしっかりやる。上のクラスはスピーディーに。常に基礎問題を簡単に進め、発展問題をいかに早く正確に解くか。受験学年の特訓は朝5時には起きて自習するのが当たり前といったような空気感が言われずとも子ども自身の中で流れるほど自主的にストイックに行われた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年12月1日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
実績もあり金額も高額すぎず、いい塾だったと思う。実際同学年で通っていたメンバーは、ほぼ第一志望校に合格した。内申点をあげるため、普段の中間期末対策も徹底しており、総合的に受験対策ができる。 私自身も偏差値54程度から62まで、一年で成績を上げることができ、志望校に合格できたのは間違いなく塾のおかげであると思う。
この塾に決めた理由
当時志望校への合格率が高かった。 また成績の良い友人が多く通っていたこともあり入塾を決めた。 また、地域でも高校受験専門塾として有名であったため、自宅から少し遠いが通うことにした。
志望していた学校
兵庫県立長田高等学校
講師陣の特徴
教師の説明はわかりやすい。 それぞれの科目で専門の教師がいる。 個別コースは大学生のアルバイトの教師が多かった。 講師の入れ替わりは多少あり、ほかの教室からの異動も多い。厳しい先生と緩い先生の差はある。自分が通っていた時はあまり叱ったりする教師はいなかった。
カリキュラムについて
クラスによるが基本偏差値60以上の高校を目指しているため難易度はやや高い。 ただ、模試の結果でクラス分けされるためついていけないということはないと思う。 学校で習う内容よりも約2ヶ月ほど先に進んでいるとおもう。 受験が近づくとひたすら過去問やテキストをとく。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い