個別指導WAM 河西・貴志校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
個別指導WAM 河西・貴志校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年08月から週5日以上通塾】(112867)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 近畿大学附属和歌山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
理由は、①いつでも、相談の窓口を開いているだけでなく、相談内容をすぐに、カリキュラムや指導方法に柔軟に反映してくれたから。②勉強嫌いだった子供が、自ら受験を志願するきっかけの場となったから③子供のモチベーション低下を抑えながら、半年で志望校合格する事ができたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が、性格に合っていると感じた点は、①高校受験組みの受験生と同じ自習室で学習する事で、勉強するモチベーションに繋がった②先生に相談しやすく、本人に合ったレベル感への調整をしてくれた。 一方で合っていない点は、①暗記関連の単元はほぼ家庭任せだった点でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
和歌山県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導WAM 河西・貴志校
通塾期間:
2024年8月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料金とテキスト代と模試代。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、担当制ではなく、地元の大学生と塾長で生徒に教えています。新人とベテランが混在しており、教え方はマニャアル化されているというよりは、属人化されている印象があります。一方、生徒の弱点や課題などは全員の先生間で共有されており、スムーズな授業を受けられました。さらに、保護者の授業へのリクエストにも柔軟かつ、担当講師が、速やかに対応してくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら、すぐに対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は、1〜3対1の個別または少人数制でした。流れは、授業中に問題を解いて、その中で間違えた所または、宿題で分からない所について、先生が教えてくれます。雰囲気は、和気あいあいとして、勉強嫌いになりにくくする工夫をしてくれています。
テキスト・教材について
エフォート ビルダー 有名中研 サーパス コア 計算錬成テキスト 赤本
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、子供の弱点克服と、各志望校毎の本試験の出題傾向に合わせて個別対応で作成してくれます。 レベル感は、受験期間が半年しかなかったので非常に高かったです。自宅学習で保護者のフォローは必須でした。ただ、学習の相談にはいつでも乗って頂け、本人に合ったレベル感に調整をしてくれました。
宿題について
1週間の宿題の量は、毎日1〜2時間かかるボリュームがでていました。科目は、算数と理科がメインに出題されていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
追加授業の案内の連絡以外に、特段、塾からの連絡はありませんでした。下記の保護者との個人面談で連絡内容も併せて共有していました。
保護者との個人面談について
月に1回
模試の結果についての説明や、定期的な授業の進捗状況についての報告や家庭での学習についての悩み相談などをしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時の際、家庭での学習での悩み事を個別面談で拾い上げてくれ、保護者との対話を通じて、カリキュラムの見直しや、塾と家庭での学習における役割分担の見直しをアドバイスしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は、学習意欲の低い高校受験生が若干おり、たまにやや騒がしいが、設備の広さは広く、先生のサポートも手厚く、衛生面も良好だった。
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスがよく、道中もひとりで通える安全な環境だった。
家庭でのサポート
あり
宿題や赤本の丸つけや、間違い箇所の説明をしていました。さらに、暗記科目の取り組み及び進捗などの管理をしていました。