回答日:2025年10月03日
何故かはわからないがレベルの高...ably 道後教室の生徒(サッカー好き)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: サッカー好き
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛媛県立松山東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何故かはわからないがレベルの高い人たちが集まってくるところなので自分の技量を高めることができ、小規模な塾なのでチームとしての結束感が高まり楽しみながら通塾、勉強する方ができる。授業内容に関しても特に文句はない。良い塾であると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全に実力主義である点。必ず模試順位も張り出され成績が悪いことは隠せないようになっている。それが自分に合っていると思う。 合っていないと思う点は授業が集団である点。自分は人よりも理解力が高かったためいつまでも答えが出なかった時にはイライラさせられた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ably 道後教室
通塾期間:
2022年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(見模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業代 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
親がこの塾の講師から数学を教わった経験があり、その時にとても良かったらしく、子供達にも同じように教えてもらおうとしたから。また、姉もその先生から教わり学力が向上したから
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
少し乱暴な言い方をする講師であったが教え方についてはわかりやすく数学はその先生のおかげで常にトップレベルを保ち続けることができた。また、英語、理科、社会に関してもそれなりにわかりやすい授業を行なってくれるため、愛媛県程度の高校であればどこでも行けるような授業をしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したらいつでも答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
説明を受けて問題を解いてしばらく時間が経ったら当てられて答えを発表するのが主な形式。授業の初めに必ず小テストがあり宿題をしていないと解けないようになっている。点数は全員の前で言っていかなければならないため恥ずかしい点数は取れない。
テキスト・教材について
購入した教材は多かったが無駄になることはなく、全ての教材を最後までやり切ったため有効活用できたのではないかと思う。それほど難しいレベルの教材は用いずに基礎を重点とした問題が多い教材を用いていたため自分の学力を底上げすることができていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習方が基本であるが少し先をずっと行うため学校のテストに生かしやすく、私個人の感想としてはとても良かったのではないかと思っている。夏季講座などで忘れていたことの復習をしてくれるため、記憶の穴を少なくしてくれ、真面目に受けていたら成績は向上するカリキュラムであった。
定期テストについて
時間制限を厳しめに設け素早く解くことを目的としたテストを授業の初めに行う。
宿題について
宿題は1日テキスト1ページ分程度。時間を意識しながら解かなければならず、その小テストが次の授業で行われるためしっかりとやっておかなければならない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談についての連絡を主に行なっていた。塾では三者面談が半年に一回程度行われるためその日をいつにするのかという連絡が行われていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校や今後の授業でなにを取るのかということについて話していた。夏季講座、冬季講座に関することでも面談がほとんどである。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時期がなかったためよくわからないが、友達との会話を聞いている限りでは良い対応ができていたのではないかと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
めっちゃ狭くて騒音も酷い
アクセス・周りの環境
めっちゃ近い