大江個人指導塾 和光校の口コミ・評判
大江個人指導塾 和光校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年09月から週2日通塾】(21001)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年9月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 埼玉県立朝霞西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
兄弟が通っていたのもあるが知り合いからの情報で入塾を決めた。その為ある程度の講師陣の状況等は把握していたので、我が家の子供達に無理なく通って貰えると判断し入塾させた。入塾してからも、無理なく教えて頂けるので子供も過度なストレスもなく、ちょうどいい感じの緊張感を持ちながら通う事が出来たので良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
兄が通っていた為、ある程度の講師陣の状況等は把握していたので、我が家の子供達に無理なく通って貰えると判断し入塾させた。入塾してからも、無理なく教えて頂けるので子供も過度なストレスもなく、ちょうどいい感じの緊張感を持ちながら通う事が出来た。合っていない点は特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大江個人指導塾 和光校
通塾期間:
2020年9月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
約50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
兄が通っていた頃から知っている先生方の為、気軽に様々な相談をしたりも出来る為又お世話になる事を決めました。明るく優しく、時に厳しく、子供に合わせて分かりやすく教えて貰えるので助かりました。兄弟全員通っていましたが、ずっと顔馴染みの先生がいてくださると安心できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供が理解出来る様に言葉を選びながら、分かりやすく説明&教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がまずは明るく丁寧に教えてくれるので、子供も分からない事があっても気軽に質問出来るような雰囲気にしてくれていると思う。子供の進み具合に合わせて授業を進めてくれるので子供にとっては分からない事がそのまま分からないという状態で終わらないのが良い。
テキスト・教材について
教材名等は詳しくは分からないが、通っている学校の授業や定期テストに合わせたテキストや教材を使用していると思う。特に定期テスト前は通っている学校の過去問題を中心にしっかり対策してくれていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
詳しいカリキュラム等は面談の時に伺ったりするくらいの為、あまり詳しく分からず。ただ、子供の勉強の進み具合に合わせてしっかり理解出来るように、問題をひたすら反復練習で解いたり工夫されていた。カリキュラムにそって進めてはくれているが、途中追加でカリキュラム以外の事も教えてくれる。
定期テストについて
塾では特に定期テストの実施は無いが、理解度テスト等はある。それで解けなかった問題は後日分かる迄教えてもらったり、勉強や覚えるコツ等含めテスト結果に応じて解説してくれる。その為、次のテストでは問題がある程度解ける様になっている。
宿題について
予習復習含め、プリントを出してくれる。他の習い事や学校の宿題等もあるため、無理なく出してくれるのがいい。その為子供も無理なく取り組める。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子供の普段の塾での様子(授業中含め)や、自習室での自主学習の進み具合等を、各教科ごとに今どういう状態なのか詳しく教えてくれる。理解を深める為にどういう事をすればいいかのアドバイスも頂ける。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の普段の塾での様子(授業中含め)や、自習室での自主学習の進み具合等を、各教科ごとに今どういう状態なのか詳しく教えてくれる。理解を深める為にどういう事をすればいいかのアドバイスも頂ける。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的な例をあげて、この場合はこういうふうにすれば良いという様なアドバイスが多く、とても参考になった。無理な事はさせようとしないので、子供に合った今スグ出来る事からアドバイスをもらえるのでとても助かった。
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多く、家から近い。
家庭でのサポート
あり
なるべく集中して勉強が出来るように、テレビを消したり、過大な雑音が出て集中力が切れてしまわない様に静かにする。その他に軽食のサポートや部屋の環境を整えたり、出来る事は積極的にサポートしました。