1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岡山県
  3. 岡山市北区
  4. 岡山駅
  5. 対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校
  6. 50件の口コミから対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校の評判を見る

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 88%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

11%

週3日

44%

週4日

11%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 50 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月5日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

すべての指導方法がすべての科目から選べるわけではないが、多様な指導方法が選択でき、一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれたり相談にのってくれたりする。先生も皆まじめで面白い人たちばかりだと思う。立地も通いやすいところにあるし、アットホームな雰囲気だから。

この塾に決めた理由

下校途中や休日にも通いやすいことと、一人ひとりに合わせた学習方針を提示してくれること。一対一でない指導も選べたこと。

志望していた学校

島根大学 / 就実大学

講師陣の特徴

国立大学生もいたし、プロの教師もいる。親しみやすいが、厳しくするところは厳しくアドバイスをしたり課題を提示してくれるメリハリのある先生。生徒のことをよく見て会話したことも覚えてくれていて、体調の心配や雑談もしてくれる。

カリキュラムについて

個別指導も可能だし、映像授業も可能。一人ひとりの勉強しやすいやり方でできる。映像授業では、30分程度の映像を観て、ポイントを覚えて何も見ずに書き出す。その後、問題に挑戦してみるという感じだった。覚える、理解することを大事にしていたイメージ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

岡山駅から地下通路を通って行けるので利便性がいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2016年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に入った当初は成績が酷く悪かった私も、塾で必死に勉強したことによって成績も上がった。150人中3桁で下から数えた方が早かった定期試験の順位も2年経てば1桁になり、第一志望の高校にも入学できた。成績向上は塾のおかげであると考える。

この塾に決めた理由

その塾に通っていた友人のお母さんが、自分のお母さんに紹介して自分も通い始めようと決めた。正直、私が塾に通い始めた頃はあまり成績はよくなかったが、塾での勉強の甲斐もあって成績は鰻登りになった。

志望していた学校

岡山県立岡山朝日高等学校

講師陣の特徴

教師は主に近隣の大学に通っている大学生・大学院生がアルバイトで教えている。理系学部・研究科の学生が主に数学・理科・英語を担当し、文系学部・研究科の学生が主に国語・社会・英語を担当した。それぞれアルバイト面接時に試験があると聞いた。それに合格しないと講師になれないらしい。

カリキュラムについて

学生個人の得意不得意、成績によってカリキュラムは変わる。一対一の授業では不得意科目では基礎基本の問題を解き、得意科目では応用問題を解いていた。集団授業では学生の学力レベルに合わせてクラスを設けてそれぞれ授業をやっていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月23日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目的に応じた科目設定が複数あり、受講したいプランを選ぶ事が出来たが、講師と一対一で行う授業だけでなく、動画を見させて1人で学習する授業もあり、正直一対一というわりにそうでなく、値段設定も高いと感じていた。 教材のレベルに付いては我が子にとってはちょうど良いレベルでした。

この塾に決めた理由

本人と話し合い一対一の塾が本人に向いていると判断し、家庭教師より費用負担が少なかったから。また自宅から比較的に近く便利な場所にあったから

志望していた学校

岡山県立岡山一宮高等学校 / 創志学園高等学校(本校) / 岡山県立総社高等学校

講師陣の特徴

地元大学に通う大学生で大学のレベルや教え方の差が大きかった。正直レベルが低く授業が全く頭に入らない先生もいたが、自分に合った講師に変更出来たのが良い点だった。但し科目により年に2回程度、塾側か事前の相談や連絡なく一方的に講師の変更が決められいたやり方は見直して欲しい。

カリキュラムについて

目的に応じた科目設定が複数あり、受講したいプランを選ぶ事が出来たが、講師と一対一で行う授業だけでなく、動画を見させて1人で学習する授業もあり、正直一対一というわりにそうでなく、値段設定も高いと感じていた。 教材のレベルに付いては我が子にとってはちょうど良いレベルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにスーパー、コンビニもあり飲み物、トイレなどには困らない。 歩道が狭く車通りの多い道路に面しており自転車で通わせるのには抵抗があり車で送迎した。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月9日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目的に応じた科目設定が複数あり、受講したいプランを選ぶ事が出来たが、講師と一対一で行う授業だけでなく、動画を見させて1人で学習する授業もあり、正直一対一というわりにそうでなく、値段設定も高いと感じていた。 教材のレベルに付いては我が子にとってはちょうど良いレベルでした。

この塾に決めた理由

本人と話し合い一対一の塾が本人に向いていると判断し、家庭教師より費用負担が少なかったから。また自宅から比較的に近く便利な場所にあったから

志望していた学校

岡山県立岡山一宮高等学校 / 創志学園高等学校(本校) / 岡山県立総社高等学校

講師陣の特徴

地元大学に通う大学生で大学のレベルや教え方の差が大きかった。正直レベルが低く授業が全く頭に入らない先生もいたが、自分に合った講師に変更出来たのが良い点だった。但し科目により年に2回程度、塾側か事前の相談や連絡なく一方的に講師の変更が決められいたやり方は見直して欲しい。

カリキュラムについて

目的に応じた科目設定が複数あり、受講したいプランを選ぶ事が出来たが、講師と一対一で行う授業だけでなく、動画を見させて1人で学習する授業もあり、正直一対一というわりにそうでなく、値段設定も高いと感じていた。 教材のレベルに付いては我が子にとってはちょうど良いレベルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにスーパー、コンビニもあり飲み物、トイレなどには困らない。 歩道が狭く車通りの多い道路に面しており自転車で通わせるのには抵抗があり車で送迎した。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月26日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大学進学、大人への教育方針、学校の考え方、方向性、先生の質などを知る事が出来る。学校内の環境や施設を事前に確認出来る。学校の子供自身が実際に通う事をイメージする事ができ、この学校に行きたいという目標とモチベーションが出来た。受験に学校までの通学の道のりを確認し通い易さを確認出来た。

この塾に決めた理由

本人と話し合い一対一の塾が本人に向いていると判断し、家庭教師より費用負担が少なかったから。また自宅から比較的に近く便利な場所にあったから

志望していた学校

岡山県立岡山一宮高等学校 / 創志学園高等学校(本校)

講師陣の特徴

地元大学に通う大学生で大学のレベルや教え方の差が大きかった。正直レベルが低く授業が全く頭に入らない先生もいたが、自分に合った講師に変更出来たのが良い点だった。但し科目により年に2回程度、塾側か事前の相談や連絡なく一方的に講師の変更が決められいたやり方は見直して欲しい。

カリキュラムについて

目的に応じた科目設定が複数あり、受講したいプランを選ぶ事が出来たが、講師と一対一で行う授業だけでなく、動画を見させて1人で学習する授業もあり、正直一対一というわりにそうでなく、値段設定も高いと感じていた。 教材のレベルに付いては我が子にとってはちょうど良いレベルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにスーパー、コンビニもあり飲み物、トイレなどには困らない。 歩道が狭く車通りの多い道路に面しており自転車で通わせるのには抵抗があり車で送迎した。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題の量がとにかく多く、学校からの宿題と合わせるとかなりの量なので、高校入試にストイックに取り組んでいる子供には良いが、日頃学校でしている勉強内容の塾だとしてみるとかなりキツイ。ただ、講師の方が皆さんアットホームで丁寧な方達で、他の子供を交えてのテスト点数の競走など、うちの子はヤル気が出る方法を取ってくださっていた。自習室が綺麗で落ち着いていて通塾がない日も利用可だった。子供の志望校の偏差値と現在の偏差値とを比較しての学習内容や、子供が志望校を変えたい時の相談にものってくださっていた。

この塾に決めた理由

自宅より近いから。教室の雰囲気·環境共に良い。ベテランの講師が多く、1対1でしっかり教えてくれるから。

志望していた学校

岡山県立岡山芳泉高等学校 / 山陽学園高等学校 / 岡山県立岡山一宮高等学校 / 明誠学院高等学校 / 岡山県立西大寺高等学校

講師陣の特徴

プロでベテランの社員講師。学生に流行りの話題など調べてきてくれて、子供が会話をする事が楽しくなるように配慮してくださっていた。会話が楽しい講師には子供も親しみを持ち、その講師の授業は熱心に集中して受けていた。

カリキュラムについて

子供の偏差値や学力の高低に合わせて授業カリキュラムのレベルを上げ下げして下さっていた。模擬試験以外にも塾での小テスト・自宅での小テストをしてその時の子供の学力はどの位 なのかの情報をを細かく取り込んでのカリキュラムにして下さっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

岡山駅が近く人が多い場所。コンビニ・ショッピングモール・ドンキホーテ等が近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手な単元が少なくなった。分からないことを分からないままで終わらせることが減ったので、学習意欲が高まる。年齢が近い大学生の先生が多いので、親身になって教えてくれるので、嬉しいです。いつか、地元で大学生になったら、この塾で教えてみたいなと思える塾です。

この塾に決めた理由

友人から勧められた

志望していた学校

岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山城東高等学校 / 就実高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生や大学生の先生がいて、親身になって、生徒が分かるまで指導してくれる。個別に面談もあり、一週間どのような学習をしたらもっと成績があがるかなど助言もくれる。良く褒めてくれるので、やる気もあがって、継続して学習できる。

カリキュラムについて

テキストに従って学習している。学校の授業に準じてはいるが、ハイクラスなので、応用問題が多い。高校受験や、高校に入学してからの問題が応用中心なので、中学2年から応用問題に慣れておいた方が良いとの助言をもらい、頑張っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので、駐車場はないし、通塾しにくいけれど、良い先生がいて、ハイクラス授業が受けられる。元々は郊外の国富校だったから、通う決心をした。親の送迎があるから通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題の量がとにかく多く、学校からの宿題と合わせるとかなりの量なので、高校入試にストイックに取り組んでいる子供には良いが、日頃学校でしている勉強内容の塾だとしてみるとかなりキツイ。ただ、講師の方が皆さんアットホームで丁寧な方達で、他の子供を交えてのテスト点数の競走など、うちの子はヤル気が出る方法を取ってくださっていた。自習室が綺麗で落ち着いていて通塾がない日も利用可だった。子供の志望校の偏差値と現在の偏差値とを比較しての学習内容や、子供が志望校を変えたい時の相談にものってくださっていた。

この塾に決めた理由

家から近い。知人の紹介。有名だから。個別に教えてくれるから。

志望していた学校

岡山県立岡山芳泉高等学校 / 山陽学園高等学校 / 岡山県立岡山一宮高等学校 / 明誠学院高等学校 / 岡山県立岡山操山高等学校 / 岡山県立西大寺高等学校

講師陣の特徴

プロでベテランの社員講師。学生に流行りの話題など調べてきてくれて、子供が会話をする事が楽しくなるように配慮してくださっていた。会話が楽しい講師には子供も親しみを持ち、その講師の授業は熱心に集中して受けていた。

カリキュラムについて

子供の偏差値や学力の高低に合わせて授業カリキュラムのレベルを上げ下げして下さっていた。模擬試験以外にも塾での小テスト・自宅での小テストをしてその時の子供の学力はどの位なのかの情報をを細かく取り込んでのカリキュラムにして下さっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

岡山駅前なので、20時頃に塾が終わり帰宅するのに人通りがあり少し安心。家から塾まで大通りに面しているので、痴漢・誘拐などの心配は少し軽減する。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月11日

対話式進学塾 1対1ネッツ 岡山駅前本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡山駅前本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の友人からの紹介で、学校に近い個別指導塾を知って通い始めたが、1年後には、ハイクラスへの教室移動を勧められ、大丈夫かと不安もあったが、駅前の教室へ変わりました。それから1年が経ちますが、結果的に子どもには良かったです。学習に対する取り組み方が分かりだしたので、高校受験もあまり強い不安はありません。お薦めしたいです。

この塾に決めた理由

個別指導が丁寧だから。

志望していた学校

岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山操山高等学校 / 岡山県立岡山城東高等学校

講師陣の特徴

大学生の先生が多いです。この塾出身の学生の方や先生もおられ、先輩として話も聞けます。 分かりやすく、丁寧に指導してくれるので、安心して質問できます。 4月から翌年の3月まで担当してくれることが多いです。

カリキュラムについて

専用のテキストを用いて毎日こなした宿題をチェックし、課題テストがある。 プレミアムクラブでは、様々な社会問題について少人数で討論し、図式にまとめ、小論文などにまとめて応募することもある。マンネリ化しないので、飽きずに学習を楽しめる。 学校の学習に沿った内容である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前繁華街で通塾しにくいが、勉強できる環境は整っており、満足している。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は対話式進学塾 1対1ネッツ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

対話式進学塾 1対1ネッツ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に行っていないので、比べることもできないし、何より自分自身が通っていたわけではないので、子供から聞く話でしかないので、総合評価をつけるのも難しいのですが…。 立地条件がよく、テレビCMでもやっているくらい知名度もあるので、間違いはないかと思います。 子供の成績においては、合格できましたので感謝です。 もっとガツガツと点数にこだわり、成績をあげたいのなら、子供の取り組み方を変えたらいいのかも!と思います

この塾に決めた理由

家から近くかったことが1番めの理由です。集団で授業を受けるよりも個人の方が合っていると思いました。 友達の多くが塾に通っており、あまり人と被らないところがいいと思い決めました。

志望していた学校

神村学園高等部 / 鹿児島県立武岡台高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は若い方が多くて、大学生かな?と思われる人もいました。でも、年齢が近いこともあり、とても話しやすく親しみやすい感じだったようです。 子供の立場からすれば、年齢が離れすぎていると、余計に緊張して、うまく話せなかったり、聞きたいことを聞きづらかったりするようです。 それなので、その点は良かったと思います。 指導力の面で言えば、親の立場からすれば、若すぎる先生は心配でした。

カリキュラムについて

基本的には子供が持って行った学習課題を進めるという感じだったようです。 学校の宿題やワークなどのテキストを。 個別に質問しやすいし、個人の宿題?課題?も進められるので、子供自身としては助かっていたようですが、親としては、これでは個人で宿題するレベルでは?と少しだけ不満もありました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は良かったです

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください