対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校の口コミ・評判一覧
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 16%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
50%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
83%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月11日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
費用対効果にみあう結果が得られたと思います。子供が部活で疲れていても、頑張って通ってくれます。 オリジナルのAI学習ツールは自宅でも学習を進めることができますので、効率的に勉強できました(ただし、受講科目に限る)
この塾に決めた理由
完全マンツーマンで授業を受けられる。またAIを使って苦手ポイントを自己学習しながら克服できる。学習相談にのってもらえる。
志望していた学校
北里大学 / 東海大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
講義内容を分かりやすく教えることの出来る先生が担当されています(大学生、大学院生)。 進路についてもアドバイスを下さるようで、子供のやる気に繋がっています。 もし相性が悪い場合は担当交代をお願いすることが出来ます。我が家も子供とウマが合わなくて代えていただいたことがありました。
カリキュラムについて
三者面談で伸ばしたい教科を決め、目標偏差値も決めます。自分の分からないところを教わります。テスト前は不安な点を重点的に、それ以外は授業の進度に合わせて宿題や小テストのおさらい、演習に取り組んでいます。受験前は問題集をひたすら解きます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前に立地しているので安心して子供を通わせることが出来ます
通塾中
回答日:2023年12月13日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
1対1なので周りを気にせずじっくり勉強できる。ピリピリした雰囲気はなく塾にいくのを嫌がる事はなかったです。ただ、他の子との差に気づかないので緊張感がなく、競争心が育ちません。難関を目指す場合には向いてないかも。ゆるい受験か普段の勉強には向いてると思います。あと、1対1なので高いです。
この塾に決めた理由
1対1でその子に合わせて勉強できる。団体塾が合わなさそうだったから。家から自転車で行ける距離にある。私の仕事場から近いので。
志望していた学校
サレジアン国際学園中学校 / 城西大学附属城西中学校 / 成立学園中学校
講師陣の特徴
若い先生が多い。大学生からいる。塾長がいて管理しているが先生の、紹介はなく親はどんな先生かわからないまま。面談も塾長がするので、しょうじきリアルな声は聞けない気がする。きつく怒る先生はいないがゆるい雰囲気がある。
カリキュラムについて
夏期講習などはプランを3つくらいていじされて選ぶかたち。一コマごとに増やしたり色々相談には乗ってくれます。レベルで分けたり、金額でわけたりできます。開始時刻が、いつも3時半以降なのが、難点。夏休みは朝から開けて欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いのと、目の前はスーパーがあり人通りがあり明るいので安心。駐輪場はあり、駐車場はないので送迎は難しい。
通塾中
回答日:2023年9月10日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1対1でじっくり教えてくれるから勉強は好きになると思う。マイペースな子とか、集団のピリピリした塾が苦手な子には合うと思う。難関校を目指してる子には足りないかなと思う。競争率やテストたくさんやるわけではないのでゆるい受験する子には向いてます。
この塾に決めた理由
1対1で、見てくれる。通える範囲にある。中学受験にも対応している。二人同時に通える。先生が良い。団体だとついていけないとか、色々めんどくさいから。
志望していた学校
サレジアン国際学園中学校 / 城西大学附属城西中学校 / 淑徳中学校
講師陣の特徴
大学生のバイトからベテランまでいるけど、生徒に寄り添って授業してくれているので差はない。面談は担任の先生ではなく塾長とやるのであまり個人的には話す機会がないのが難点。そういうスタイルにわざとしているんだと思う。
カリキュラムについて
夏や冬は講習を面談できめる。いくつか候補を出してもらい、選ぶスタイル。個人塾だが、タブレット学習などが充実しているので補足していく感じ。タブレット学習は家でやらないから塾に行ってやるので夏休みは助かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いて3分くらい。目の前にスーパーあり、人通りも適度にある。コンビニも近い。駐輪場もあり。駐車場がないので送り迎えがある時は面倒。
通塾中
回答日:2023年7月18日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
おとなしい子とか、あまりせかせかされたくない子には1対1でじっくり教えてもらえるし分かるまでやってくれるからオススメ。皆んなでワイワイタイプにはつまらないかも。その子の要望に合わせて授業をすすめられるのは子供にはいい。ただ1対1なので料金が高い。たくさん回数をできない分はタブレット学習に頼る事になるのでそのへんのフォローは必要。アプリでスケジュール管理できたり、メッセージ送ったりできて便利。
この塾に決めた理由
マンツーマンだから
志望していた学校
サレジアン国際学園中学校 / 城西大学附属城西中学校 / 帝京中学校
講師陣の特徴
若い大学生からベテランまでいるが先生の選別はできない。毎回授業後にアプリで授業内容、態度などを細かく教えてくれるのはいい。先生の情報は全く教えてくれない。個別のわりにはあまり先生とのやりとりが少ない。面接も責任者とやるので、あまりリアルな感想がわからない。
カリキュラムについて
1対1が基本で、タブレット学習もある。四谷大塚の先生の授業レッスンをタブレットでできるコースがあり併用する。自習もできるシステム。タブレットは塾で貸し出し。イヤホンのみ自分で用意する。タブレット学習のレッスンは基本一人でやる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く。イトーヨーカドーの目の前。人通りがある。
通塾中
回答日:2023年6月9日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾ではついていけないとか、分からないままになってしまう子には向いている。競争心は芽生えないけど、短期間でしっかり身につける事が出来ると思う。先生は工夫してその子に合うように進めてくれるし安心。子供はいつの間にか難しい問題も解けるようになってきました。ただ、他の子との距離はあるので模試などを受けて刺激や順位を気にしていかないといけない。
この塾に決めた理由
1対1
志望していた学校
小石川淑徳学園中学校 / サレジアン国際学園中学校 / 城西大学附属城西中学校
講師陣の特徴
若い大学生からベテランまでいる。講師とは直接、保護者は関わる事があまりない。毎回、レッスンの内容と態度などをアプリから見れる。褒めてくれるし、楽しく授業してくれています。紹介もされていないのと、アプリなどに名前もかいてないので実は名前が分からないままです。
カリキュラムについて
タブレット学習などもある。プリントやるだけの短いレッスンもある。基本1対1でテキストを進める。夏や冬は事前に面談でカリキュラムを相談して決めていく。仕方ないが、やはり1対1なので値段は高め。夏など1対1のレッスンを増やしすぎると大変な金額になる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くでスーパーの前にあり、明るい。
回答日:2024年10月11日
対話式進学塾 1対1ネッツ 上板橋駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾へ通っている事の成果ははっきり言ってわからなかった。先生との関係は良子だったと思います。特に嫌がらず通塾していました。自宅で勉強しない子なので塾での時間は大切だったと思いますが、本人のやる気はイマイチでした。
志望していた学校
東京都立北豊島工科高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は対話式進学塾 1対1ネッツ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月8日
対話式進学塾 1対1ネッツ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に行っていないので、比べることもできないし、何より自分自身が通っていたわけではないので、子供から聞く話でしかないので、総合評価をつけるのも難しいのですが…。 立地条件がよく、テレビCMでもやっているくらい知名度もあるので、間違いはないかと思います。 子供の成績においては、合格できましたので感謝です。 もっとガツガツと点数にこだわり、成績をあげたいのなら、子供の取り組み方を変えたらいいのかも!と思います
この塾に決めた理由
家から近くかったことが1番めの理由です。集団で授業を受けるよりも個人の方が合っていると思いました。 友達の多くが塾に通っており、あまり人と被らないところがいいと思い決めました。
志望していた学校
神村学園高等部 / 鹿児島県立武岡台高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は若い方が多くて、大学生かな?と思われる人もいました。でも、年齢が近いこともあり、とても話しやすく親しみやすい感じだったようです。 子供の立場からすれば、年齢が離れすぎていると、余計に緊張して、うまく話せなかったり、聞きたいことを聞きづらかったりするようです。 それなので、その点は良かったと思います。 指導力の面で言えば、親の立場からすれば、若すぎる先生は心配でした。
カリキュラムについて
基本的には子供が持って行った学習課題を進めるという感じだったようです。 学校の宿題やワークなどのテキストを。 個別に質問しやすいし、個人の宿題?課題?も進められるので、子供自身としては助かっていたようですが、親としては、これでは個人で宿題するレベルでは?と少しだけ不満もありました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は良かったです
回答日:2025年7月4日
対話式進学塾 1対1ネッツ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人指導が目当てで、集団の指導ではついていけなかったり、質問しづらいタイプであれば、おすすめだと思います 個人で進めていく学習方法なので、コツコツがんばるタイプじゃないと難しそうではあります 住宅地にあるので、通いやすいとは思います
この塾に決めた理由
友達の勧めにより、個人指導がこどもに合っていると思ったので、選びました。 たくさん塾がある中で、選ぶのは大変でして。
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい人柄で質問にも答えていただけたと聞いています 若い方も多く子供にとっては話しやすい反面、少しキャリアの面で心配なこともありました また、若い先生ゆえに子供との距離感や敬語の使い方など、うまくできていないように感じたこともありましま
カリキュラムについて
レベルは普通だと思います もう少し個人に合わせて個別指導もあればいいかなと思います その際は別料金になってしまうのかもしれません 学校の授業の補佐的レベルで行うのか 受験を意識したカリキュラムになるのか 子供も親もしっかりとした考えを持つ必要がありそうです
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
通いやすいでした
回答日:2025年7月3日
対話式進学塾 1対1ネッツ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長も先生方も清潔感があり、言葉使いも丁寧でよかったです。 この塾は駐車場もあり、安心して迎えにこれました。 苦手教科も克服出来てよかったです。 静かで、自習も集中出来て、休みの日もよく利用させていただきました。
この塾に決めた理由
家から近い 送り迎えをする道路が広い お試しで先生方の対応が良かった 先輩ママの推薦があった 友達が通っていた
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
講師の方は現役の大学生でした。 子供とも年が近く、気があったようで、楽しそうに通ってました。 毎日メールも届き、今日何をしたのか、理解度はどのくらいかわかりました。 服装もYシャツにネクタイで清潔感がいつもありました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは良かったと思います。 実際良くは見てませんが、定期テスト対策も良かったと思います。 多分蓄積された経験に沿ったカリキュラムだと思います。 量も速度も子供にあわせて頂いたと感じました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特にありません
通塾中
回答日:2025年6月15日
対話式進学塾 1対1ネッツ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とてもいい塾だと思います!先生との授業も、問題演習もとても良いカリキュラムです!私はすぐに成績を伸ばすことが出来ました!少し価格は高めですが、沢山塾を利用すれば元が取れると思います!(タブレットを利用した学習はいつでも使用可能です)ぜひオススメしたいです!!
この塾に決めた理由
家の近くで通いやすかったからです。あと、体験授業をした際、先生の印象がよく、教え方もとても分かりやすかったので、この塾に決めました。
志望していた学校
長崎大学 / 長崎大学
講師陣の特徴
優しい先生ばかりなので楽しく学習できます!話しやすい人が多いので、塾に行くのが楽しみになると思います!授業の時間以外でも、生徒さんを気にかけてくださるので、安心して学習をすることが出来ると思います!素敵な方々ばっかりです!私も、この塾の先生方が大好きです!!!
カリキュラムについて
授業のレベルは生徒さんによって異なります!苦手科目を受講する時は、基礎レベルからスタートして、良くても標準レベルまで!得意科目を受講する場合(私は受けていませんが)は、高みを目指して、応用レベルからスタートするのもいいと思います!もちろん、丁寧に学習を進めるのが前提ですが!!
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスも良かった