対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校の口コミ・評判一覧
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 88%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
11%
4
11%
3
77%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 40 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月11日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
マイペースに勉強できる子はあっていると思いました。また講師も丁寧な人が多いのでコツもわかり、とても満身創痍できちんとしているとおもいます。また、基礎学歴もかなりついて子どもの成績も一定数ありよかったと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、また学校帰りでも駅も近く最寄りでもあるので通いやすく、また個人のペースで勉強できるから決めた
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
講師は専任の先生1人と、あとは大学生の講師がおおかったです。 だいたい教科別に講師がいるので、講師は自由に選ぶことができるので、指導方法などのあった先生を選ぶことができます。数回お試しに教えてもらうことができるのでその中であった講師を選ぶことができます。
カリキュラムについて
カリキュラムは大体、講師が時間を組んで生徒が質問していく内容ですが、場合によっては生徒が希望するカリキュラムで応じたりと臨機応変にこなしていたような感じがします。大体は生徒がmっている参考書のわからないところが問題になるような感じです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅も近く、幹線道路沿いなので車も利用しやすい場所にあります。
回答日:2023年10月7日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
アットホームな感じの雰囲気なので落ち着いて勉強できると思います。 またいろいろ問題なども聞きやすいので、学校選択のときは相談に乗ってくれたりと、優しい塾だと思います。全体的に幅広く相談もしやすいのでだいたいいいと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、駅からも近いので学校帰りに通塾できることと、個別指導なので苦手科目やわからないところを指導したり、教えてくれそうだと思ったから
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
教師は塾長はプロでこの塾の職員です。 講師は大半は大学生や院生が多いです。 得意科目などを専任にしていて熟成教えています。 年が近いし、いろいろ近隣の大学情報を聞くことができるのでいい方たちが多いです。
カリキュラムについて
カリキュラムの説明は生徒がわからない問題を講師が解いていき、生徒に教える形がおおいです。 また、学校の授業形式でもいいし、講師によってテスト形式で教えたりなど、いろんなパターンがあると思います。カリキュラムも講師がどのようにしていくか相談等もあるのでわかりやすいと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いて5分くらいの幹線道路近くにあるので通いやすい場所にあります。
回答日:2023年9月27日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自習室もあるのでコツコツ勉強する子供にはあっていると思います。個別指導なのでどうしても競争意識がでてこないような子はケースバイケースだと思います。うちの子は講師も指導熱心でわかりやすかったのでよかったそうです。
この塾に決めた理由
自宅からも近く駅から近いので学校帰りにも通えることができるし、また個別指導なので苦手科目の対策になると思ったから
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
講師は塾長一人とチューター一人が専任でいて、大学生の講師がほとんどです。 また大学生の講師は専門科目のテストをうけ、その科目が得意な科目を講師が指導するという形です。教科別指導になっているので教科ごとに講師も変わるようになっています。
カリキュラムについて
カリキュラムの説明は苦手や勉強したい科目に講師がいてその科目を一コマずつ勉強していくという形です。一コマ45分単位で指導を受けるので基本はテキストなどの説明やわからない問題を講師に聞いて説明を受けながら解いていったり、理解していったりしているところです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄和白駅から徒歩5分くらいと駅にも近く、幹線道路に近いので交通のべんはいいところです。
回答日:2023年9月9日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
普通だと思います。自分のペースで勉強できる人は1対1でわからないところをわかるようになっていいと思います。自習するスペースもあるので、好きな時に塾に通うこともできるのでコツコツする人はいいと思います。
この塾に決めた理由
個別指導で苦手な強化を特化して勉強できる点と、コマ数で好きな時間をとることができるので自分のペースで勉強しやすいこと
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
講師は一人塾長先生がいて、残りは大学生のアルバイト講師が多かったです。 後、AI指導もあります。 講師は教科ごとに特化して教えるので教科ごとに講師も変えることができるし、その講師が数教科教えることができるなら同じ講師でも大丈夫です。
カリキュラムについて
カリキュラムの説明としては、苦手な強化や勉強したい教科を講師と先生で1対1で教えあったりして勉強するスタイルで勉強をします。時には勉強が身についているか確認のために、模試を受けたり、小テストをしたりしています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄和白駅から近く電車でも通うこともできるし、自宅からもそんなに遠くないので学校帰りによることもできて幹線道路沿いにあるので安心だから
回答日:2023年6月25日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別指導でマイペースに勉強したいこてゃあっていると思います、60点くらいの点数だと思います。 どうしても、集団塾とくらべて、競争意識がわかないので、ある程度の成績はのびますが、その後は子供の性格によるので、最初のとりかかりの塾にはいいと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
教室に専任というか塾長が1人とチューターの先生が一人います。 塾には大学生講師が数名在籍していて、各教科がごとに得意分野を教えている形です。 教科によって、講師が変わる、マンツーマン方式の塾です。
カリキュラムについて
カリキュラムは教科ごとに選択して、1コマずつ選ぶ方式です。一コマ45分として一日に2コマぐらいから選択していき、マンツーマンで指導してもらいます。 1対1なのでわからないところを勉強して解いて教えてもらうやり方が多いと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いのと住宅地の近くなので通うのには悪くないと思います。
回答日:2023年6月18日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価としては60点くらいだと思います。自習室もあるのでコツコツ勉強できる環境もあるので、自分のペースで勉強したい子にはあっていると思います。強制的に勉強しないといけない子などは自分のペースで進められない子は少し難しいかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅から近く自分のペースで勉強できるから
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
講師は各教科ごとにいて、希望の先生をお願いしたりできます。お試しで何人か講師と塾の模擬をした後に、どの先生がカリキュラムがいいか、相談しながら選択することができます。またAI講師も取り入れている教室もあるのでそちらも希望できると思います。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムとしては自分の希望した教科をコマ数で講師が教えるという形式です。 45分を一コマで勉強指導するといった形式です。勉強のレベルはその人のレベルに合わせて勉強内容を合わせたり、先生を選択するということで合わせていく感じです。簡単から中ぐらいのレベルぐらいだと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅か5分くらいで、アクセスもよい。住宅地に近い地域でsる。
回答日:2023年5月14日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的にはマイペースな塾なので、好きな時に自習室で勉強したりできるので、コツコツする方はあっていると思います。人それぞれですが、競争意識があまりわかないのでそこは少し考えて勉強に励まないと成績はぐっと伸びないかと思います。 苦手なところは丁寧におしえてくれるのはいいことだと思いました。あと交通のべんもよかったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近いから
志望していた学校
福岡女学院看護大学 / 日本赤十字看護大学 / 福岡県立大学
講師陣の特徴
講師はそれぞれ教科ごとに個別で先生がつきます。自分で選ぶことができるのでお試しで最初試してそれからあった人と時間が合えば調整して勉強指導をしてくれるのでいろんなタイプの人と会えるのでそれはいいことだと思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導なので、自分のわからないところを重点的に勉強するので、苦手なところとか、模試で解けなかったところを重点に勉強することができます。また自分で教科書やテキストを持ってくることもできるし、それができないなら塾でテキストを購入することもできるので自由な選択ができるのが魅力です。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅と自宅から近いので通塾しやすいところと個別指導なので自分のペースで勉強しやすいところ
回答日:2025年1月13日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
タブレットの勉強や面談などとても丁寧でよかったなと思っています。娘も楽しかったと言っています。先生の対応も良かったですし、夏休みの宿題がコツコツすすんで家でもすすんでしているのでかよわせて良かったと思います。
志望していた学校
福岡市立香椎第一中学校
回答日:2025年1月10日
対話式進学塾 1対1ネッツ 和白校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
担当の講師の先生はただ科目の指導をして下さるのではなく、進路相談に乗ってくださったり、ご自分の試験への対策方法を教えて下さったりで、子どもも信頼を置いていた。管理して下さってる先生も、親身に指導応援して下さった。
志望していた学校
山口大学 / 山口大学 / 福岡大学 / 福岡工業大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は対話式進学塾 1対1ネッツ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月4日
対話式進学塾 1対1ネッツ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人指導が目当てで、集団の指導ではついていけなかったり、質問しづらいタイプであれば、おすすめだと思います 個人で進めていく学習方法なので、コツコツがんばるタイプじゃないと難しそうではあります 住宅地にあるので、通いやすいとは思います
この塾に決めた理由
友達の勧めにより、個人指導がこどもに合っていると思ったので、選びました。 たくさん塾がある中で、選ぶのは大変でして。
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい人柄で質問にも答えていただけたと聞いています 若い方も多く子供にとっては話しやすい反面、少しキャリアの面で心配なこともありました また、若い先生ゆえに子供との距離感や敬語の使い方など、うまくできていないように感じたこともありましま
カリキュラムについて
レベルは普通だと思います もう少し個人に合わせて個別指導もあればいいかなと思います その際は別料金になってしまうのかもしれません 学校の授業の補佐的レベルで行うのか 受験を意識したカリキュラムになるのか 子供も親もしっかりとした考えを持つ必要がありそうです
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
通いやすいでした