1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 高城駅
  5. 対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校
  6. 対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校の口コミ・評判一覧
  7. 対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(107226)

対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(488)

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(107226)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年8月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大分大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やっぱりいい感じに先生が優しくてしっかりと指導してくれるし集中している。頑張っている子にはやっぱりとそれずつそれその対応してくれでしっかりと頑張ることも励まししっかりと褒めてくれていることがやっぱりいいかなと思っております。それによって成績上がりやすいなと思っております。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に行っている点としては、個別指導なのでほんとにわからないところを一人一人が集中して取り組むことができるところがやっぱりいいかなと思います。そういうところで一人ひとりによって変わってくるので最大効率化が図れるかなと思っております。しかしながら雑談とかしてしまうと、しっかりと時間が潰されていくのでもったいないかなと思っております。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 対話式進学塾 1対1ネッツ 明野校
通塾期間: 2020年8月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (神大模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (マーク模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代に関してはまぁ中学生がかかるんですけども、高校生では各自が持ち込んだもので教えるみたいな感じなのでいらないかなと思っております。月々何円かかるみたいな費用とかママしっかりと5 60,000かかったかなぁと言うのが印象としてはあります。後は講座的なものとか他にもいろいろ合宿系とかじゃないかなと思います。

この塾に決めた理由

昔から通っていたところもありますし、一度高校受験の時に通させてもらってやっぱりいいなと思ってもう一回通うかなと思いました

講師・授業の質

講師陣の特徴

結構ベテランの人もいますし、基本大学生が多いかなと思っております。ベテランの方は結構知識が豊富というか便も立つので他者だなと思うこと思いますし、大学生に関しては若いので親近感もあるし、知識がまだ結構あるので、色々とわかりやすく教えてくれるなと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生からはまぁしっかりとわかんないところを質問していくってことができますし、まぁ一緒に難しい問題たら、先生が一緒にホワイトボードとか黒板に変えて一緒に考えてくれるところになっていきますね。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストを解いての最初のほうにやっていて、点数を決めて前回の前回の復讐ができているかとかしっかりと今までの学習ができた確認を行うとこれますね。また宿題がちゃんと行われているかとかそういうところも確認する場合も度々あります。その後実際に授業が入っていてわかんないところところ一緒に一緒に行く感じになります。

テキスト・教材について

テキストについては基本的な学校で使っている教材とかを使って、そこでそこで持ち込んだりして色々と勉強したりとかしてわかんないところ先生に聞いていくみたいな感じで特別塾で用意するっていうのはなかったかなと思います。中学生だったら塾が用意したもので、前々から授業していくみたいな感じになります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、基本的には自分たちでわからないところ、いろいろ学習していく質問をしていて、そこから自分で吸収していくみたいな感じになります。基本的にはまぁ各自の家とか自宅学習学校で学習でわからないところを自分で作って行って、そこで質問して、授業中に指導の時間でわかるように理解するようにと言うふうに努めるという感じになります。

定期テストについて

小テストはパーソナルテストという名前になっていて、毎回の授業の1番初めの時に絶対にやります場合もあるんですけども、それは前回の授業の関係とか例えば生徒が遅れてきたとかそういうことがあればカットされるって言う場合もあったりなかったりとか、そういう場合もありますね。なかったかなと思いますね。高校生の場合だと自分各自で申し受けるみたいな感じになるんですけど、中学生が用意してくれると言うものもあります。

宿題について

宿題についてはその授業が終わった最後の時に先生たちが勝手に決めてくれるとか、今一緒に話し合って生徒がどれぐらいできる感じで決めていくと言う流れになっていきます。その中でできるかをしっかりと考えながら何ページとかあるとこまで、問題はどこだみたいなものを決めていきます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

担当の人が重要内容の理解ができた。指導報告書毎回の先生が書いてくれるので、それが保護者に送られてくると言う形になって、それを保護者が見てどういう風な感じになるのかみたいなところを考えながらいい感じになっていきます。ま

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

まぁ基本的には今まででももしガードだけの成績があるのかとか定期テストがどうだったかとかそういうのをしっかりと全数を見ながら把握していくみたい感じになります。後も軽く問題といたりして同意理解があるのかどういう風な勉強していけばいいのか見た掘り下げていくと言う形になります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった場合、に関しましては、塾側から話し合ったりとかして、なんで成績が上がらないのかとか、親を呼び出して、親と一緒に話し合ったりとかして、どういう学習をしてまでしているのがあるか勉強時間はどうなのかとか高く設定していくとふうになっていっていますね

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

周りはそこまでうるさくないというか、森が結構あるので割と静かだったかなぁと思います。たまに救急車とかの音が聞こえるかなぁとかちょっと夜に勉強してるとトラックじゃないけど、車のうるさい声が聞こえたりはするんですけど、それ以外特にあんまり気になる事はなく、静かに集中できる環境です。

アクセス・周りの環境

駐車場とかは割とたくさんあっていいかなと思っていますし、帰りやすいかなと思いますけども、路地裏にある感じがするので、駐車場が狭いところとか道路が狭いみたいなところあるんですけどもたくさん止めれるので混雑するとこないかなと思います

家庭でのサポート

あり

基本的には家庭での学習なんていうのは塾では見ることができないので、各自にお任せすると言う形になるんですけども、まぁどんだけできるかの宿題を毎回出してチェックしていくみたいな感じになりまして、宿題の仕方に少し特徴がありまして、毎日毎日の宿題をこと、細かく設定していくみたいな今やっていきますね。後は多い生徒によって対応を変えていくみな感じになります。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください