対話式進学塾 1対1ネッツ 薬院本校
回答日:2025年04月05日
まずは通いやすい場所にあるため...対話式進学塾 1対1ネッツ 薬院本校の保護者(たまー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たまー
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡市立平尾中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは通いやすい場所にあるため、通塾に関しては親として安心感を持っている。塾につくとかざすカードリーダーから、入塾・退塾の連絡が来るため安心できる。 次に、毎回の指導報告が塾のの専用アプリで来るので、親として進捗を把握できる点が有り難い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点:教室、空間に仕切りがあるから、何をしているか分からなくて、気が散りにくい。一対一の個別指導だから質問がしやすい。 塾に合っていない点:一対一の塾の良さもあるが、マイペースで進みがちで、切磋する相手となる同世代の塾友達が出来づらく、親と講師、生徒(子ども)の3者間で学習を進めていくことになるだろうこと。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
対話式進学塾 1対1ネッツ 薬院本校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 福岡市立平尾中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
指導が一対一。進捗をオンラインで知らせてくれる。指導が丁寧で、ほかに英進館薬院校にも体験で通ってみたが理解度が遅めのわが子には合わなそうだったので、通いやすさも考慮して一対一ネッツに決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別はプロ。離職率が他の進学塾よりもホントの意味の個別指導を目指して売りにしてる手前、丁寧でじっくり見ながら指導してくてれている印象。比較的若いひとから中堅までの年齢層になっており、年配の方は見当たらなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特にない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が固定ではなさそうです。流れは理解度チェックのテストを見て、どの程度分かっているのか、分からない部分はどこなのかを確認してから、塾のテキストを進めていく感じ。雰囲気はいい意味で進学塾っぽくなく、学校教育の補足に通塾するわが子には目的に叶っている。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは独自のテキスト、要領に沿って進められているとのこと。こどもチャレンジと見比べるとすこしだけ難易度が上がっている印象。春期講習用のテキストはとっても薄いつくり。英語、算数だけしか分からない。
定期テストについて
事前学習を授業時に見る。理解度を試す
宿題について
特になし。理解度を試す小テストみたいなものが用意されていて、専用のテキストや持っている知識で十分解けるほどの難易度のため、子どももサクッとやれている様子。普段になってないレベルの宿題にみえる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
スマホから見れるオンラインの専用アプリ、あとはなにかあればいつでも電話対応いただける。今日なにをしたか、パーソナルテストという復習をしてその内容、それから本編で学校で学ぶことをどの程度で理解しているか発信してくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
まだ通塾し始めたばかりで特に面談してないが、学期ごとの年に3回面談があると聞いている。詳細はよく分かっていないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ始めたばかりで、ケースは少ないが、苦手なところを塾の専用アプリで連絡しさえすれば、それに対して対処して指導してくれそうなことを感じている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅から近くのビル2階 教室は広い 自習室も適度な広さ
アクセス・周りの環境
駅から5分以内でまっすぐの大通り沿い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
対話式進学塾 1対1ネッツ 薬院本校の口コミ一覧ページを見る