対話式進学塾 1対1ネッツ 紫原校
回答日:2025年08月08日
他の塾に行っていないので、比べ...対話式進学塾 1対1ネッツ 紫原校の保護者(モス)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: モス
- 通塾期間: 2020年10月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神村学園高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾に行っていないので、比べることもできないし、何より自分自身が通っていたわけではないので、子供から聞く話でしかないので、総合評価をつけるのも難しいのですが…。 立地条件がよく、テレビCMでもやっているくらい知名度もあるので、間違いはないかと思います。 子供の成績においては、合格できましたので感謝です。 もっとガツガツと点数にこだわり、成績をあげたいのなら、子供の取り組み方を変えたらいいのかも!と思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の性格上、学校の授業中には、集団の目もあり、質問しづらかったようなので、個別指導の塾を選んだのは良かったと思います。 塾も集団一斉授業タイプだと、学校とあまり変わらなかったかもしれません。 しかしながら、友達の多くがたくさん塾に通っている昨今では、できるだけ、友達と同じところを避けたいと思うようです。 だから、塾選びは、なかなか難しいと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
対話式進学塾 1対1ネッツ 紫原校
通塾期間:
2020年10月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
ちょっと覚えてないです
この塾に決めた理由
家から近くかったことが1番めの理由です。集団で授業を受けるよりも個人の方が合っていると思いました。 友達の多くが塾に通っており、あまり人と被らないところがいいと思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は若い方が多くて、大学生かな?と思われる人もいました。でも、年齢が近いこともあり、とても話しやすく親しみやすい感じだったようです。 子供の立場からすれば、年齢が離れすぎていると、余計に緊張して、うまく話せなかったり、聞きたいことを聞きづらかったりするようです。 それなので、その点は良かったと思います。 指導力の面で言えば、親の立場からすれば、若すぎる先生は心配でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応くださいました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本的には子供が持って行った学習課題を進めるという感じだったようです。 学校の宿題やワークなどのテキストを。 個別に質問しやすいし、個人の宿題?課題?も進められるので、子供自身としては助かっていたようです。 質問もしやすい雰囲気で、学校の授業中だと質問できにくい状況で、そのままにしていた問題も解決できたりと、良かったようです。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には子供が持って行った学習課題を進めるという感じだったようです。 学校の宿題やワークなどのテキストを。 個別に質問しやすいし、個人の宿題?課題?も進められるので、子供自身としては助かっていたようですが、親としては、これでは個人で宿題するレベルでは?と少しだけ不満もありました
宿題について
基本的には、個人の宿題や課題を進めていく方針なので、特別に塾からの課題や宿題はなかったように思います。 もしかしたら、たくさんあって、子供自身がコツコツと済ませていたので、私が気づかなかった可能性もありますが
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
本日の学習内容について。 本日の取り組み状況は、〇〇 と、このような感じでした というような報告でした あとは、何時に入室して、何時に退出しました。というような内容
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もう一度基礎に戻ってやり直しをしてみるようにアドバイスもらいました。 できなかったところを中心に学習するように。と その子が、どこが理解できて、どこが分かっていないのかを把握してもらえたのは良かったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も悪くなかったです
アクセス・周りの環境
立地は良かったです