1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 西彼杵郡長与町
  4. 長与駅
  5. 対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校
  6. 対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校の口コミ・評判一覧
  7. 対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年08月から週2日通塾】(52191)

対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(488)

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月17日

対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年08月から週2日通塾】(52191)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2015年8月〜2016年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 長崎県立長崎明誠高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個室でじっくり学ぶというよりも大人数でそれぞれに講師が横に付いての学び。 周りの反応や声が気になる方は向いてないかもしれませんが、家庭教師のようにじっくり自分一人を指導されるのが苦手な子には向いていると思います。 教室も堅苦しくなくアットホームかかんじでした

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自宅ではゲームやTVや携帯など、誘惑が多くて、なかなか受験勉強に集中できなかったようですが、塾に行けばそのような誘惑も殆どないので、集中的して受験勉強に取り組めた様子です。またしっかり個室ではないし、1人にじっくり教えるタイプではないのであまりかしこまらないでよかった

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 長崎県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 対話式進学塾 1対1ネッツ 長与校
通塾期間: 2015年8月〜2016年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (過去問)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (60過去問)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 40万円

この塾に決めた理由

集中して学べそうだったから。また学校から近くだったのでそのまま歩いて行けて時間の効率がよかったので、カリキュラムなども参考にはしたけど、一番は塾の場所で選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

きちんとした専門の講師の方だとパンフレットには記載されていたし、電話でも同じ質問をして、バイトや大学生とかではない専門の講師だと確認して入塾したけど、、、 大学生みたいでした。 担当の講師は質問はしやすいが、説明は上手くなかったので、ちょぅとわかりにくかった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学校の行事や委員会で遅れる時の日時の変更

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一対一で学べたので、授業というより家庭教師みたいな感覚です。 一対一なので、自分の中でも苦手とするところを遡って学べたり、ツマヅキやすいところを集中的におしえてもらえる。 ただ周りの生徒や先生の声がきこえるから時々集中できない、

テキスト・教材について

優しいかな。もう少し難しくてもいいかも

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

各教科ごとに学習時間やスケジュールが組める仕組みでした。 一週間に何日この教科で、あとは別の教科、とか選べた。 ずっと同じ教科(特に苦手な教科)をするのは精神的にも体力的にもしんどいので、1日の中でも教科を変えて初めの1時間は英語、次の1時間は数学、などと自分のスケジュールを立てれた

定期テストについて

難しい。宿題は優しいのにテストが急に難しくなり解けない

宿題について

日によっては沢山でるので、学校の宿題が多くあるときは時間が足りなかった時もありました。 ただ、教室の空いているスペースで学校の宿題や課題が出来るのが良かったです。 わからないところは講師が空いていれば質問もできたので、とても安心できた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾への参加状況や遅刻、欠席がないかを知れたので親としては安心して自宅待機できる。 今は塾に居るとわかると防犯も兼ねて安心できました。

保護者との個人面談について

1年に1回

授業のカリキュラム、進捗状況、宿題の提出守れないかとか。 あとは何ヶ月かお試しの後、教科を変更しなくてよいか、日数を増減しなくてよいかなど、細かく聞いてくれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

はじめは成績がそれほど良くなかってたけど、塾で学びはじめてからは少しずつ少しずつ良くなってきた。 学年、学級の順位もどんどん上がっていったので、本人も徐々にやる気がわいてきたようてす

アクセス・周りの環境

静かで学びやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください