東葛進学プラザ 東松戸教室の口コミ・評判一覧
東葛進学プラザ 東松戸教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
13%
4
60%
3
26%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
73%
週2日
13%
週3日
6%
週4日
6%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 84 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月5日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
公立には合格できませんでしたが、県船橋にチャレンジできるまでのレベルになったことに満足です。 私立は第一希望校に合格できたのも、塾の対策のおかげだと本人がいっていました。 入塾してとてもよかったと思います。
この塾に決めた理由
同じ学校のこがいなかったのと、先生の教え方がとてもわかりやすかったからです。 また塾内がとても綺麗で清潔感があったからです。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
プロの社員さをだったと思います。 先生はみなレベルが高く、一人で複数教科受け持てる人もいました。 クラスはレベル別に分かれていました。 入れ替えもあったようです。 一番上のクラスでしたが、そこは基本的に先生がひたすら喋って演習の授業でした。
カリキュラムについて
三年生の夏休みまえまでに三年生の分野を全部終わらせていました。 その後は入試に向けての演習が中心でした。 夏休みあけからは、柏高校と合同で上位校を受験する子だけ成績で選抜され、柏校での授業となりました。 東松戸の子は平日は通いにくいため、土曜日に5教科まとめておこなうクラスをつくってくれました。 基本的にそちらに通うけどお休みの時などはその週の平日のクラスにも参加可能でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で10分
回答日:2025年8月6日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一番は結果オーライで志望校に合格したからです。どうしても塾と結びつけて考えてしまいます。 また先生の質が高かったと思います。これは通わせがいがありました。個人指導を受けていましたが、集団指導でも満足できたのではないかと思います。分からないことろを分かりやすく教えてもらえたのもかなり自信が付いた状態で受験に臨めたのではないかと思います。
この塾に決めた理由
志望する高校の名前がついていたので、てっきりこの高校専用の塾なのかと思って連絡したのがきっかけです。実際はただの地名でそんなことはなかったのですが。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
アルバイトがおらず全員正社員と言うのが珍しいのと好感度高かったです。 真面目で穏やかな男性の先生が多かったように思います。 どんな質問にも答えられます、と胸を張って言っていたまとめ役(?)の方の誇らしげな顔が印象的でしたがその通りでした。かなり頼りにしていました。
カリキュラムについて
個別指導と集団指導に分かれていました。こどもは個別指導で数学のみお世話になりましたが、同じ理数系ということで時には理科まで教えてもらえたのがありがたかったです。個別だからかかなり融通が利いて、塾のテキストではなく自分の持っているテキストで分からないところだけ教えて欲しいという要望にも応えてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年6月5日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供のやる気を引き出してくれる塾でした。 難関クラスはとにかく細かく志望校別に対策をしてくれて、最後まで先生が熱心に指導してくれました。 自分で勉強をできる子にお勧めです。 言われないとやらない子や、言われたことだけやる子にはついていけないと思います。
この塾に決めた理由
同じ中学校の生徒がいないから 先生が熱心だったから 建物がきれいだったから 塾の生徒のレベルが高かったから 講師のレベルが高かったから
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
基本的に社員 歴的にはベテランの域だと思うが、みんな比較的まだ若くみえた。30代前半くらい。 教え方もうまく、基本的にひたすら先生が話している授業。 1人の講師が複数教科もっており、夏期講習の時は国語の時間を数学にあて、国語は半分の時間でこなす等、講師の手腕できめていたようです。
カリキュラムについて
レベル別にクラスがわかれていた さらに、上のクラスについては、上位校を目指す子たちや偏差値上位の子だけ別クラスになり、柏校と合同クラスとなった。 6月までにはほぼ三年生のカリキュラム完了していた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎 駅近 道路は広い
回答日:2025年1月13日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験が通過点であることなど目の前の受験以外の部分も指導していただいた部分もあり受験後のカリキュラムも用意していただいているり、第一子の対応では、第一志望には届かなかったが、塾の対応や結果には満足している。その為、第二子も現在通塾中である。
この塾に決めた理由
東葛飾中学に特化した指導が行われ、その実績も高かったので。また共働きで、自宅から近く、通いやすく通塾に心配が少なかった為。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 専修大学松戸中学校 / 江戸川学園取手中学校
講師陣の特徴
四谷などの大手と違い人数が少ないので、より密に生徒と関わってくれていた認識。定期的な面談や親子懇談会などにより、情報連携も密に対応してくれた。学生講師などアルバイトではなく、社員でベテラン講師による指導。
カリキュラムについて
四谷大塚の教材を使い、テストなどもそのカリキュラムにあった指導がされていた。大手の教材でもあり難易度は高い印象であり、応用などの問題はやらずに、基礎問題中心に対応していた。 最終学年では公立の東葛飾受験か、私立受験かにクラスも別れて、適性型のテストが従来の私立型のテストそれぞれに合わせたカリキュラムとなった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅に近く、自転車で通塾可能な範囲。
回答日:2024年2月21日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こちらの希望に対しかなり融通が利いたから。個別指導だったからということもあるかも知れないが、使いたいテキスト、使いたくないテキストなども要望を聞いてくれたし、日時変更も融通がきいた。何より先生がプロで、どんな問題でも待たされることなく、すぐに、実に分かりやすく、教えてくれた。家で、親が何とかするより、かなり時短になった。
この塾に決めた理由
塾の名前に、志望校の高校の名前が入っていたら、この高校専用の塾なのかと思った。 実際はそこだけを対象としているわけではないようだったが、レベル的にはその高校当たりを志望する塾生が多かったようだ
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
プロの正社員 年は若く見えた でも知識は豊富で教え方もわかりやすかった(らしい) 穏やかで優しい雰囲気の男性の先生だった 女性の先生がいたのかどうかは分からない。私が見かけたのは男性の先生のみだった。
カリキュラムについて
カリキュラムはよく分からない。個別指導と集団指導の両方があった。個別だからレベルの高い生徒には高くなるし、逆なら逆なのだと思う。 塾のテキストは使わなかったので、どういうレベルかは分からないが、進学実績を見る限り、全体的にレベルは高めだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年1月16日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どもには合っていた。テキストは要らなく、授業というより、自分が使っているテキストで、分からない問題の質問に答えてもらう形が理想だったので。個別指導だったので臨機応変に対応してもらえました。日時変更も融通が利きました。
この塾に決めた理由
塾の名前が、志望する高校の名前と被っていたので、この高校専用の塾なのかと思った。実際はそうではなかったようだが、志望する高校のレベルを目指す生徒が多かった印象ではある。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
正社員のプロ。個別だったので他の先生のことはよく分からないが、若くて穏やかな男性だった。私の知る限り女性の先生の存在は確認できなかった。学校の先生と教えた方が違うのは当然で、いわゆる「できる子」に対する教え方だったと思う。とても分かりやすかったとこどもは言っていた。
カリキュラムについて
内容のレベルはたぶん高度。思考力を問う問題の対策をお願いしたので。カリキュラムの意味が分かりませんが、一つの教科に対する個別指導です。自分の使ってるテキストや問題集で、分からない問題について質問する形を取ってもらいました。とても効率的でよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年12月15日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子にはとても合っていた塾でした。 残念ながら第一志望には落ちてしまいましたが、私立の第一希望校へ入ることができて、総合的にとても満足しています。 兄弟もぜひ通わせたいです。 先生のレベルが高いのが本当にすばらしいかったです。
この塾に決めた理由
同じ学校の子がいなかったこと。 体験授業での雰囲気、対応がとてもよかったこと。 先生のレベルも高く、受験情報をたくさん教えてくれそうだったから。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
おそらくプロだとおもいます。 学生ではありませんでした。 教え方もとても上手で、時間の使い方もとてもよかっです。 子供には当てずに、ひたすら先生がしゃべっているそうです。 問題演習も時間で区切って、どんどん授業を進めてくれました。
カリキュラムについて
難関クラスでした。 偏差値70以上の学校。目指している子だけのクラスでした。 2学期くらは、柏校と合体し、さらに絞って授業をしてくれました。 独自の問題集もあり、とてもよかったです。 授業もわかりやすく、とてもよかったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し距離があるので、車で送迎しました。 昼の授業の時は、自転車で行っていました。
回答日:2023年12月12日
東葛進学プラザ 東松戸教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾にもレベルがある。このレベルの高校を目指す生徒には結構よい塾かと思われる。「思考力を問う問題」を扱うのは初めての高校への対策が、他の塾より出来ていたのではないかと思う。実際この対策が出来ていなかったら、当日5教科の特典が低かったため、合格できなかったかも知れない。結局合格できたから評価は高くつけたくなる。
この塾に決めた理由
志望校の高校の名前が、塾の名前だったから。てっきりこの高校専門の塾なのかと思った。実際絶対というわけではないが、その高校レベルの高校を志望する生徒が集まっていた印象。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
プロの正社員、一番多く担当してくれた先生は、若い男性で穏やかな優しそうな人だった。理数系の専門で、博識なのはもちろん教え方も丁寧で分かりやすかった(とのこと)。その他のどんな先生にあたっても、みな分かりやすく教えてくれたらしい。保護者の知る限り女性の先生は見たことがない。
カリキュラムについて
個別指導と集団指導がある。集団指導のことはよく知らないが、個別指導は先生一人につき生徒2人まで。これといったカリキュラムで勧めるのではなく、子どもが望む形態を臨機応変にとってくれた。例えば我が子の場合は、自分で使用しているテキストで、分からないところだけ教えて欲しいというものだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年11月8日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
たぶん塾に通っていなかったら合格できなかったかも知れない。「思考力を問う問題」は家では乗り越えることが出来なかった。解き方のコツはプロに教わるのが一番だった。先生は正社員で実に優秀な方だと感じた。また、「塾に通っている」というそれだけでも何となく安心材料になった気がする。
この塾に決めた理由
志望校の名前が入っていたので、てっきりこの高校に強い塾なのかと思った。実際はただの地域の名前だったのかもしれないが、名前の由来は分からない。でもこの高校を目指す人が多くいたことは確か。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
プロの正社員。女性もいるのかもしれないけれど私は男性しか見たことがない。担当してくれた方は若くみえた。穏やかで優しく教えてくれたらしい。数学の特に正解率の低い応用問題を中心に質問することが多かったが、どんな問題でもすぐに教えてもらえた。丁寧で分かりやすい説明だったらしい。
カリキュラムについて
個別指導と集団指導があり、こどもは個別指導を選んだ。集団指導のカリキュラムは分からない。数学のみお願いしたが、同じ理系ということで時々理科も見てもらえたのはありがたかった。自分の持っている過去問や問題集で、解説を読んでも分からないところを先生に聞く、というスタンスだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年10月14日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
終わり良ければ総て良しで、第一志望の高校に合格できたこと。5教科の合計点数だけではもしかしたら不合格だったかもしれないので、学校別検査の「思考力問題」が取れていたので、それに救われた。そして「思考力を問う問題」はどうしたって家庭ではカバーできなかった。
この塾に決めた理由
志望校の高校の名前が、塾の名前に入っていたから、てっきり志望校に強い塾なのかと思った。今となってはもしかしたらただ地域の名前ということだったのかもしれない。真偽のほどは分からない。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
プロの正社員。数名しかわからないが、皆若い印象だった。だからそこまで長年やっているようには感じなかった。知っている限りすべて男性。優しくて穏やか。学校の教師と違うのは、かなり正答率の低い応用問題について詳しく教えてくれるところ。
カリキュラムについて
集団と個別とがある。たぶん比較的レベルの高い学校を目指す学生を対象にしているように思う。集団のことはよくわからないが、個別はかなり融通が利いた。数学のみ選んで通ってたが、同じ理系ということでたまに理科を教えてくれることもありとても助かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近