1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市秋葉区
  4. 新津駅
  5. 新潟学習社教室本部 新津教室
  6. 1件の口コミから新潟学習社教室本部 新津教室の評判を見る

新潟学習社教室本部 新津教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.8

(75)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月9日

新潟学習社教室本部 新津教室 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新津教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

テスト前は土日に補習があったり時間の延長があったりしっかりと勉強することができた。休んだ時は後日に授業の振替があったので自分だけ遅れることはなかった。上位の学校を目指している人には少しものたりない部分があると思った。

志望していた学校

新潟県立三条高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 東京学館新潟高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は新潟学習社教室本部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年1月22日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が伸びた。学習時間が増え、集中力も身についた。 授業料も安く 講師が熱意をもって教えてくれている。学習習慣が身についたと思います。 子どもが自転車で通える距離であり、特に不満もありません。 志望校の相談も気軽にできます。

この塾に決めた理由

子どもの友人が通っており、自分も行きたいと希望したため通っています。親は行きたいところへ行かせている という理由です。

志望していた学校

新潟県立新潟南高等学校

講師陣の特徴

面談が、1年に2〜3回あり、進路のことや家庭での様子を伝えたりできる。相談しやすい。 ベテラン講師です。 熱意をもって接してくれているのが伝わる。 講師の紹介のパンフレットがある。学歴だけでなく人柄もわかるようになっている。

カリキュラムについて

少人数クラスで 分かりやすい。 年に2回 模試があり、それをもとに面談がある。 学校での定期テストの過去問題にも取り組んでいる。塾内でのテストはないが 模試が年に2回あり、県内各教室の生徒が参加する。成績優秀者には図書カードがプレゼントされる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

治安も良く 塾の目の前も広く明るい道路。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月6日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学入学のタイミングで入塾を決めましたが。 中学に入り一気に勉強は難しくなり、毎日自学や部活など追われる中で、定期テストの際のサポートが良く、入塾して良かったなと思いました。 過去問で傾向と対策してくださるし、日曜日などに追加で無料授業してくださる。 普段は英語と数学を取ってますが、テスト前には国語社会理科も対応してくれます。

この塾に決めた理由

中学校のすぐ近くにあり、通いやすいです。 近くには他にも塾があり、見学に行ったりもしました。 アットホームな雰囲気の塾もある一方で、どちらかというと堅い雰囲気だとおもいます。 最終的には娘本人が通いたい塾を選んだ感じです。

志望していた学校

新潟県立新潟高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校

講師陣の特徴

数学英語それぞれの先生がプロ講師で経歴なども申し分ない。 他の塾は学生バイトもいたりするので、そこはこの塾を選んだポイントでもあります。 すごく信頼しています。 教え方もうまいらしく、学校の授業より分かりやすい面もあるとか。

カリキュラムについて

学年での集団授業だが、それぞれのレベルに併せて「半個別」な感じでやってくれる。 また集団授業以外にも、完全個別の曜日もあり、部活などの兼ね合いで通いやすいタイプを選べます。 長期休みには、夏期講習・冬季講習・春季講習があり、講習最終日には志望校判定テストも行われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中学校から近く通いやすい。 駐車場もあり、送迎しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から近いことと、学校帰りにバス停が目の前のためすぐに寄って来れるところが良かった。また少人数で先生が1人ついていたので、わからないところをすぐ聞くことができ、一つ一つを克服できたのは良かったと思う。生徒と教師の距離が近いため、生徒に合った寄り添った指導をしてくれた。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったことと、チラシを見たときにコスパが良いと思ったから。先生たちが大学生ではなく、専任の先生であったことも決め手である。

志望していた学校

新潟第一高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校 / 北越高等学校

講師陣の特徴

専任の教師がいて、授業を行っていた。ベテランの教師で、生徒のやる気を引き出してくれていた。個々の生徒に応じた声掛けをしながら、生徒の力を引き出せる先生であったと思う。また、質問がしやすいように配慮してくれていた。

カリキュラムについて

国語、数学英語を中心に取り組んでいたが、受験期になると理科と社会の勉強にも力を入れて取り組めるカリキュラムがあった。生徒の個々の力に応じてのクラスがあったため、授業の内容は理解しやすかったようである。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

小学校はバスで通学していたが、塾がバス停の目の前にあったので、学校帰りに直接塾に行くことができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月1日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手の塾のようなCMなどありませんが、新聞チラシで目にする位で、経費を抑えて塾の金額を少しでも安く抑えているのかなと、感じました。 だからといって、講師のレベルが低い事はなかったです。学生アルバイト講師はいませんでした。 結果、我が子は難関志望校に合格しましたので、評価は、上々です。感謝しかありません。

この塾に決めた理由

自宅から近いから。チラシでよくみかけていたから。他塾より安いから。体験教室に参加して、子供が ここがいいと気にいったから。

志望していた学校

新潟県立新潟高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校

講師陣の特徴

志望校に多数の合格者を出している、経験豊富なベテラン講師です。 指導力がありながらも、物腰がやさしい感じで、解りやすい丁寧な授業を行なう講師でした。 また、授業後も授業内容の説明や、授業中の子供の様子、理解度などを毎回話をしてくれました。

カリキュラムについて

90分授業で、集団授業でした。が、少人数であったため、一人一人の理解度、志望校のレベルに合わせた授業でした。 オリジナル教材を使用したり、それぞれの志望校の過去問題を使用した指導が主でした。 春 .夏.冬期講習も、希望者になっていますが、全員受講していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前であり、交番や郵便局、八百屋 タクシー会社がある。そのわりに あまりうるさくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月15日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方次第なところはありますが、 不自由なく通えています。 学力は上がることはないですが…とりあえず現状維持できています。 個別もいれたので、苦手な部分を補ってもらいたいと思います。 お手頃な塾代なのは、とても魅力的だと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、徒歩で通えるので遅い時間でも良い。 また。塾の学費が他の塾に比べてお手頃だったから。

志望していた学校

東京学館新潟高等学校 / 日本文理高等学校 / 新潟県立新潟向陽高等学校

講師陣の特徴

塾講師歴の長い講師の方がいます。 普段は、1日1人の方だけがきて個別やクラスをもたれています。 長いので、よく言えばいろんな子供たちをみてきているので臨機応変に対応してくれます。 ただ、1人しか講師がいないので 他に見る方がいないのでさぼっている部分もあるみたいです。 タバコ臭いと子どもたちは言っています。

カリキュラムについて

地域の子どもたちが多いので、学校のテストに合わせた対策や授業ペースですすんでくれます。 足りない部分は…個別対応といった感じかと思います。 ただ、緊迫感はないのであまり成績は上がりません。 現状維持といった感じです。 (うちの子の場合です。)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅けら徒歩2分くらいなので とても通いやすいです。 人通りは少ないですが、国道脇なので 道自体は明るいです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望に希望している高校に進学することができたため。また、地域密着型の伝統のある学校だったため、一生懸命に取り組んでくれたため。 満点ではないところは、できる生徒に対してとできない生徒に対しての指導の熱量に若干差があるため。

この塾に決めた理由

家から近いためと、周りからの評判が良かったため。また、希望する高校に入学するための実績があったため。

志望していた学校

新潟第一高等学校 / 北越高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校

講師陣の特徴

有名大学出身の正社員の人が講師を務めていた。昔からある地元密着型の塾なので、講師の先生方も長年勤めている人が多く、子供たちの扱いにも慣れている人が多くいた。フレンドリーに接してくれるので、あまり質問が得意でない子供たちでも、積極的に質問が出来るような雰囲気を作ってくれていた。

カリキュラムについて

子供たちのレベルによってカリキュラムが分かれており、少人数制をとって学習を指導していた。苦手やわからないとこは、先生にすぐ聞くことができるため、わからないところをそのままにせず解決することができた。学年が上がるにつれて、高校受験のための対策は、教室も充実してあり、苦手な部分を補うクラスがあり対策をすることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地元の学校の近くにあり、また家からも近かったため。バスで通うことも可能だと言ったので、学校帰りにバスで行き、直接塾に行くことができた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月23日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、他の塾に比べて価格が安いことが大きいです。 それによって、追加で個別や他の教科もプラスできます。 ただ、頭がいい子はもっといい進学塾に行った方が成績は上がるかなという印象です。 あまり宿題も多くないので 追い詰める感じがなく。 子供が余裕でいるのも少し問題かと思いますが…家庭内で言えるので塾ばかりに頼らないようにしてます。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

北越高等学校 / 東京学館新潟高等学校 / 新潟県立新潟西高等学校

講師陣の特徴

曜日によって講師の方が違います。 1人しかいないので、 少し不安な部分もあります。 あまり評判は良くないですが 生徒次第な部分もあると思います。 少し違和感がある部分がありますが、 面談もあるのだ面識もあり思うことは伝えています。

カリキュラムについて

主に学校での授業にそっての内容です。 予習・復習をしています。 復習の方が多いようです。 テスト前はテスト対策をしてくれて テスト対策は力を入れてくれています。 過去問やプリントが中心のようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から150メートルのところにあるので 通いやすく決めました。 住宅街なので、人通りがあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望する学校に入ることができたので、良かったと思います。個別学習や、集団学習など、様々な形態で学習することができたので、合っていたと思います。あまり積極的ではなかったので、すごく注目されるわけではなく、本人にとっては良かったのかもしれませんが、放って置かれているようなところもあったのかもしれません。しかし、希望校に入ることができたので、そこはありがたかったです。

この塾に決めた理由

体験入学をした際、先生がとても熱心だったため。

志望していた学校

新潟第一高等学校 / 北越高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校

講師陣の特徴

教師は、全員社員のベテランの人でした。塾で教えることを一筋で、長年務めている先生が多かったと思います。かなり年配の先生もいました。子供たち一人一人に丁寧に対応してくださり、個々の特性をとらえた教え方をしてくれました。

カリキュラムについて

英語と数学を2年生までは中心に、ガツガツと教えてくれました。3年生になったらそれ以外の科目(国語、理科、社会)もあり、弱点強化に努めてくださいました。入試を意識した問題をひたすら解く形で力をつけてくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から車で10分以内のところにあるところで、バスでも通えるところなので、通塾には便利でした。バス停が目の前にあるので、1人でも行くことができました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

新潟学習社教室本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が家の場合は、下の子も通わせているので 兄弟割もあり。 費用はかなり抑えられていると思っています。 子供自身が勉強に自ら励むタイプではないので 少しでも勉強に向き合う時間が増えればという気持ちで通わせています。 成績は現状維持という形ですが、 通っていなければもっと下がるのかなと思えば 通わせている意味もあるかなと感じてます。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

北越高等学校 / 東京学館高等学校 / 新潟県立新潟西高等学校

講師陣の特徴

あまり指導に熱がないかなと思います。 実際、成績も上がることもないですし。 現状維持という印象です。 面談はしますが、子供がもっと頑張れば…という感じで話されます。 それもあるとは思いますが、それだけ?と過ごし不信感もあります。 しかし、塾代が安いのでこの程度かなという気持ちもあります。

カリキュラムについて

クラスはテスト対策もしてくれて、悪くはないと思います。 クラスの子も成績は悪くないです。 個別にもう少し力を入れてくれたらなぁ… と思うことはあります。 基本的には、同じ中学の子が多いので 教科書に沿った予習・復習がメイン。 テスト前は、過去問を使った形で テスト対策をしているようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

子供がひとりで通えて、他の塾よりも価格がやすかったから。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください