早稲田塾 津田沼校 の口コミ・評判一覧

早稲田塾 津田沼校の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

75%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

早稲田塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

親世代の頃にはなかった受験方式であるため、そこを気がつかせてくれた。理解させてくれた点はとても大きい。指定校推薦獲得=合格ではないというのはなかなか衝撃的な事実でした。学校のレベルによっては合格ではあるみたいですが。

この塾に決めた理由

学校から近く、日大の付属ながらも他大受験を本人が希望してきたため指定校推薦を主にして総合型選抜に特化している同塾への入塾を決定しました。

志望していた学校

上智大学 / 中央大学

講師陣の特徴

総合型に特化した塾であるため、それに必要な知識を与えてくれたベテラン講師が自己推薦書等論文対策を中心にしていてくれた。また同塾出身の大学生が面接で聞かれたことをレクチャーしてくれたことで不安なく受験に臨めたようです。

カリキュラムについて

総合型選抜に特化した講義内容であった為、論文を書くことの能力に対してはかなりあがったように感じました。あとは面接対策で模擬面接をひたすらやっていたようです。面接をひたすらやったことで当日はかなり自信を持って臨めたようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までの距離感は学校とほぼかわらず、千葉でも大きい駅前に立地しているので夜でもある程度人通りもあり、コンビニ等軽食等で利用できる施設があった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月19日

早稲田塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入試が多様化しているという情報を聞いてから決めた塾ではあったものの、親としては一般入試一本で2月までサポートする辛さを考えれば年内にとりあえず結果を出してくれたので安心して新年を迎えられる。向き不向きはあるとは思うが高校時代安定して上位で学内テストを通過することの重要性を改めて感じた。

この塾に決めた理由

本人は指定校推薦を狙っていたが総合型選抜など他の入試ルートをサイトから知ることができたため通わせることにした。

志望していた学校

上智大学 / 中央大学

講師陣の特徴

プロの先生のほか、総合型選抜で合格した大学生の先輩が一定人数アルバイトとして勤務しているようで、面接の雰囲気形式等を知ることができたのは相当なアドバンテージになっていたと思います。大規模教室で講師の話を聴くスタイルの昔の予備校しか知らない親世代には新鮮でした。

カリキュラムについて

総合型選抜に必要な志望理由書等の書き方の指導、(指定校推薦に対しても)をメインにしているので恐らく小論文等の対策も含めて今後の人生においても文章を書く能力は上がったように感じられました。これらは大学の卒論などを書く能力にも繋がるので貴重な授業スタイルでよかったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校からの距離も比較的近くコンビニ等の軽飲食もとりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

はじめは、総合型選抜の受験方法は本人には向いていないと思っていましたが、塾生のカリキュラムのお陰で苦手を克服して合格することが出来ました。グループディスカッションという受験だけではなく今後も役に立つ力を塾で身につけることができました。

この塾に決めた理由

総合型選抜に特化した塾だった為。 本人の苦手な部分を克服出来ると思った為。 本人が頑張ると決めた為。

志望していた学校

日本大学 / 目白大学 / 帝京平成大学

講師陣の特徴

担当の先生が決まっていて相談しやすかった。 本人の様子をよく見てくださり、本人の良さを伸ばしていただけた。 志望校選びが的確でした。 受験願書の確認をしてくださり安心出来た。 アルバイト学生さんが親身に相談にのってくださり、気持ちを前向きにしていただけた。

カリキュラムについて

自己ピーアール方法を学べた。 自分の考えを発表する機会が多く、本人の成長につながった。 ディスカッションが多く、他の塾生の良い影響を受けることが出来た。 英検対策、漢検対策が良かった。 小論文の書き方 志望理由書の書き方

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から近く、通塾しやすかった。 繁華街でしたが、夜でも人通りが多く、危なくないと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

早稲田塾 津田沼校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 津田沼校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験の多様化に対して気づきをくれて、一般入試、指定校以外の入試方法に対しての指南以外にも東進ハイスクールと提携することで一般入試にも対応できるように指導してもらえた。総合型選抜はまだ認知度が高いとは言えないのでありがたい選択となった。

志望していた学校

上智大学 / 中央大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

早稲田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾の前に説明会や体験授業や館内の設備が見ることができたので丁寧な態度で望んでくれていることが解りました。入塾後もその精神が行かされていて安心感と信頼感がありました。講師陣も素晴らしく良く研修されていて皆頼りになりました。教材が大変評判が良く決め手になりました。

この塾に決めた理由

事前に面談をして校風や講師との相性が良く本人が希望しました。立地条件が良く新しい建物で明るく設備が整っていて清潔感があるので気に入りました。教材の評判が凄く良く決め手の一つになりました。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

とても良く教育されているようで大変丁寧で明るく親しみやすいので安心感と信頼感がありました。授業もわかりやすくアフターケアがしっかりしていてわからないままにしない取り組みが行き届いていて質問等いつでも受け入れてくれてしっかり身に付くのが効果的で実力がついたようで大変感謝しています。

カリキュラムについて

良く考えられたカリキュラムでした。教材に沿って取りこぼしがなく身に付くまでのフォローがしっかりしていてカリキュラムのなかにかんぺきさがかんじられました。選択肢も多く自分に合うカリキュラムを組み合わせて選ぶことができ途中変更もできて柔軟に対応できて後悔のない選択ができました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅からも家からも近く繁華街の中で賑やかで治安が良いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

早稲田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地や環境もよく新しい建物で清潔で明るく設備が整っていて印象が良く入塾体験で雰囲気が良かったのか決め手になったと思います。教材が評判でかなり役に立ったと思います。自習室が使い安くいつでも利用できて便利でかなり役に立ったと思います。なにより講師陣がレベルが高く熟練の方が多く安心感がある。

この塾に決めた理由

体験入塾で雰囲気がよく講師陣との相性が良いと感じたことと新しい建物で清潔で明るく設備が整っていて好印象だった。立地もよく回りの環境も気に入った。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 横浜国立大学

講師陣の特徴

熟練の講師陣が多いので信頼ができる情報を教えてくれて頼りがいがあり、バッグアップ体制が万全でいつでも相談にのってくれる。教え方が解りやすく理解できるまで根気よく指導があるのでありがたくおかげで実力がついて良い結果になったと感謝しています。

カリキュラムについて

カリキュラムはかなり練られていて知識が定着するために反復してしみこませるような手法で知らず知らず実力がつく感じでした時間割りがしっかり出来ているので選びやすく自分にあった時間割りで苦手を克服できたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅からも自宅からも近く回りも明るく人通りが多く安心感がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月11日

早稲田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分にはあっていて、結果的に倍率の高い方式で第1志望に合格することが出来たため。また、大学の情報や受験情報も教えてくれて、知識の広さには大変助けられた。合う合わないはある塾だと思うが、合えば普通に努力すれば志望校に合格することが出来ると感じている。

この塾に決めた理由

校舎が高校から近く、総合型での受験に強い塾なのに、一般の対策もしっかりしてくれる塾だったため。また、学校行事や用事による授業の振替やオンライン授業にも対応してくれたので通いやすかったため。

志望していた学校

中央大学

講師陣の特徴

社員の方と大学生の担任助手の方がそれぞれサポートしてくれる。受付などで質問などに対応してくれるのは大学生が多いが、予定を事前に決めれば社員の方と面談や相談をすることも容易だった。大学生と言っても、受験経験者であり、その経験についてはとても参考になることが多かった。

カリキュラムについて

塾の授業(対面/オンラインの選択が可能)の他に、東進と連携した映像授業も受講することが出来た。塾生であれば無料で受けられる大学教員の講演なども数多くあった。季節講習の時には、総合型受験に役立つような体験のできるプログラムが多く開催されていた。(任意受講)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、勉強に良い環境。近くにコンビニもあり、軽食などを買うのも楽だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

早稲田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾した時に一年後に今の結果が出るとは正直夢にも思わなくて、もっと下の大学でも受かればいいと思っていたが、本人と塾の努力で予想以上の結果が出て、本当に入塾させてよかったと思いました また選べてもこの塾に入れると思います

この塾に決めた理由

推薦入学に特化していて実績があり、指導者が子供と相性が良く、家からも近く、校舎も広くて駅から近くキレイだった

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 立教大学 / 成蹊大学 / 成城大学 / 國學院大學 / 東京都市大学

講師陣の特徴

プロと卒業生のチューターがやっている 理系を教えられる人が文系の先生に比べて少なめなので、学校のテスト対策は自分でやらなければいけない覚悟が必要かもしれない みんな親切で一生懸命やってくれてると思います

カリキュラムについて

上位校の受験に基本は力を入れていて対策授業があり、それ以外の志望の場合は、こちらから質問すれば対応してくれる 一次試験が合格したら二次試験の対策授業が受けられるが落ちたら受けられない いくつか受講すると後はいくつ受けても料金は同じなのでたくさん受けたい人はお得かも

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて繁華街でないのがいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

早稲田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講座や周辺環境、総合的な評価としては非常にお勧めできるかと思う。実際に合格者も多く輩出していることから、信用に値する塾であると考える。 一方で、総合型選抜に特化した塾であること、少し費用が高いことから、すべての受験生にお勧めできる塾ではないと考えられる。

この塾に決めた理由

総合型選抜に特化した塾であったため。また、同じ総合型選抜を受ける知り合いがこの塾に入塾しており、おすすめされたため。

志望していた学校

立教大学 / 筑波大学

講師陣の特徴

ベテランから学生までおり、学生は総合型選抜の経験者であったため、様々な豊富なアドバイスをくださり、とても助かった。オンライン上だけでなく、実際に対面でも話す時間をとってくれるため、相談に乗ってくれてとても良い状況であったと考える。

カリキュラムについて

レベル別、学校別に講座が分かれており、自身のスキルや要望に合った講座を受けることができるため、柔軟な選択肢がありよかった。自分が本当に必要としている講座をうけることができたので、効率が良かったのではないかと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からほどよい距離感で、治安もそこまで悪くなくとてもよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

早稲田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年10月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

内部進学も出来るため、全部落ちても行くところがあるから良かったね。とよく言われていたようです。 一生懸命頑張って受験をした以上は、合格をして欲しかった。し、はじめから内部進学はかんがえていなかった。

この塾に決めた理由

総合型選抜の専門の塾で一番の実績があった為。 学校帰りに通い安い場所にあった為。 学校のお友達も沢山通っていたので、学校のの事をよく知っていたのでやりやすかった。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

ベテランの講師で、有名になるほど費用も高い講座になっていった 講師によりやり方等全世界違っていた。 生徒との相性はあると思う。 沢山の人数での受講の為、個人に寄り添うような講師はいなかった。 保護者の為、それ以上は分かりません。 この質問は、受講した本人しか答えられないと思う

カリキュラムについて

結果を出せなかったのでもう少し、本人と話し合ったり細かく見て欲しかった。 沢山の講座を受講するように言われて受講しましたが、お金だけたくさんかかり、こんなに必要なかったとおもう。 もっとピンポイントに講座を指定し、その講座についてより深く学んだ方が為になると思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかったように思う

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください