早稲田塾 町田校の口コミ・評判一覧
早稲田塾 町田校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
55%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
11%
週3日
44%
週4日
11%
週5日以上
11%
その他
11%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月21日
早稲田塾 町田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
AOでの入学を志望する人にとっては良い環境があると思うが、普通の勉強で入学しようと考えている人にとっては無駄な時間になる可能性があると思うから。また、塾の後者によって雰囲気やAOに対する考え方、教え方に大きな差があるため、自分と合っているかを吟味する必要があると思うから。
この塾に決めた理由
高校から近く、通いやすいと思ったから。また、早稲田塾に通っている人が周りにいて良い口コミを聞いていたため、AO入試をする際に力をつけられると思ったから。
志望していた学校
上智大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
教師はプロの人から学生(卒塾生のアルバイト)まで幅広い人がいた。AO受験専用の塾だったため、偏差値などはわからないが、AOのために必要な資料作成スキルや自分を魅力的に見せる方法について教えてくれるレベルが高かったと思う。中には厳しく指導してくれる人もいた。
カリキュラムについて
カリキュラムには、まず自分について整理していくものから始まり、自分がどのような人間か、他の人になくて自分にしかない魅力は何かを他の塾生と一緒に考えたり、先生と一緒に考えるものがあった。また、夏休みなどには多くの学生と一緒にお題に対して答えたり、自分が大学で研究したい研究内容について調べてまとめるようなカリキュラムもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地はとてもよかった。入塾・退塾したタイミングで保護者に通知がいくようになっていて便利だった。
回答日:2024年11月19日
早稲田塾 町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合型選抜に塾は不要です。塾で何かを培えるようなものでは無いと感じました。実際成績は見てもらってなかったので、総合型選抜に落ちた後は、自習室を使って自分で勉強したら良いと突き放されましたので、赤本を11月に購入し、そこから1人で勉強して合格しました。
この塾に決めた理由
総合型選抜に強いと聞いたから、それならばと思い通わせました。授業料は高めと思いましたが、必要な経費と認識しました
志望していた学校
武蔵野美術大学 / 明星大学
講師陣の特徴
総合型選抜専門で入塾したため、講師というより、全体的に流れや自己啓発に関する指導が主で、具体的に何かを指導されたというような事はありません。コーディネーターというような意味合いの方との付き合いはあったと思います。
カリキュラムについて
自己アピールの際につけられる講習などを受けていました。何か具体的に評価が上がるものでもなく、数字として現れるものもなく、本人は一生懸命にやっており良い評価は受けていましたが、それが受験に必要だったのかどうか、今もわかりません
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年10月4日
早稲田塾 町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人の性格や生活リズムに合わせて、勉強のカリキュラムを作ってくれ、指導してくれた。苦手科目の成績もあがり、内申点をあげるための効果が上手くいき、本人にも自信を持てるような指導をしてくれたのが合格となった。
この塾に決めた理由
AO推薦入試を狙っていたので、この塾ではAO入試を専門に指導してくれるので選んだ。願書の書き方など丁寧に教えてくれた。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
それからの苦手科目の講師が丁寧についてくれたので、良かっ他。また、行きたい大学の大学生さんが講師になってくれてので、大学生活など教えてもらい、目標やモチベーションが本人は持てて、良かった。大学生の先生の他にプロの先生の指導もあり、居間に必要な勉強方法を常にチェックしてくれた。
カリキュラムについて
AO入試を狙っていたので、内申点を取るため、苦手科目の強化から手がけていた。また、内申点のためにも、クラブ活動もおろそかにできないので、中間テストや期末テストの日程に近いときの部活動の試合も部長として、責任ある行動をとり、参加するのは体力的にも精神的にも大変だったが、塾講師が精神的にも支えてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
成城学園に個別指導はあった。家からも近いので環境には問題ない。
回答日:2024年3月13日
早稲田塾 町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験人口が少なくなったので総合型選抜入試は今後ますます増えて行くと思う。 国公立か私立か。 女子の場合、女子大も含めるの か?程度の話し合いしか、親子でしていなくても、もし、総合型選抜入試を選ぶなら塾利用は有効だと思う。 受験前から特筆すべき技能や実績を持っていた生徒だけが、総合型選抜・推薦入試の合格者とは限らない。 周囲と変わらない高校生活を送る中、受験を通じて学びを深め、自らの可能性を広げながら 大学合格を勝ち取ったケースが多いのが、総合型選抜・推薦入試の指導で定評のある早稲田塾だと思う。 総合型選抜入試と一般入試を並行して対策することで、成績も上がり、結果的に効率的な受験対策になる。 一般入試に備えて早稲田塾の「慶應義塾小論文」を受講が 論文を読む力、総合型選抜入試の提出書類を書く際の実技が身についた。 ・出題の意図を読み取ること を基礎から学ぶ。 大学入学後、論文を書くのに必要なスキル。 面接時にも、役立つ
この塾に決めた理由
総合型選抜対策に特化した講座を受けられる 入試前の志望校決めから入試準備、入試直前の面接、きめ細かくサポートがある。そのあたりの安心感は高い塾代にも納得。 子どもの望みにもよるが、現役合格、総合型選抜で決めたいのであればこの塾で良かったと思う。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 日本女子大学 / 東京薬科大学
講師陣の特徴
親切、丁寧、礼儀正しい。 ☆ファシリテーター 塾生だった先輩たちに質問したり、通っているキャンバスの事を詳しく聞けたりする。 同じ高校出身の先輩と座談会を設けてくれたのは心強かった。なぜなら高校生活は部活や行事、定期試験などと両立が簡単ではなかったので、先輩達のアドバイスは的確だったらしい。 ☆担任助手 志望の学部に寄り添った相談ができる。受験生一人一人の個性に寄り添うのは簡単ではないと思うが、性格や伸ばしたい方向性なども客観的なアドバイスをくれる。 ☆講師 受験ノウハウのスペシャリスト。 保護者のタイプにあわせた上で、さり気なく受験生の自立を促す。 あまりにも親が子どもに期待しすぎて、安くはない塾代、模試の結果に親が一喜一憂しないように親自身が落ち着く事が大事 講師を信頼して、子どもに決めさせる、覚悟を持つ経験。それが受験だったと振り返る。
カリキュラムについて
総合型選抜対策のひとつ 未来発見プログラムについて ↓ 早稲田塾には未来発見プログラムと言う実際にその分野のプロの方を招く講義がある。 子どもの興味分野に関してわからないことや悩みをぶつける機会。研究テーマに関しての方向性、 何から始めればよいのかを、 現場の課題・解決策を一緒に受ける塾生たちと考えたり、質問できるため、とても貴重な体験。 未来発見プログラムは平日や土日にもあるが、うちの場合は冬休みや夏休みなどの長期休みに受けた。 興味分野は、一つに絞れなくてもよく、新しい視点・発見を持つ事や探求(研究)が面白いと感じる機会 ■繰り返しの論文作成術とSDGsカリキュラム 大学受験において、小論文を解くときに活かすことを目的とした授業がある →・小論文 ・論文作成 総合型選抜では二次試験に面接を行うことが多い。 面接試験の際に、どんな質問をされても即座に答える力を身に着けることを目的とした授業 自分で考えた回答を、効果的に、表現力を鍛えるための授業 声の大きさから間の取り方・話し方まで、真剣に取り組む これにより圧倒的な表現力を身に着けることができる これは面接試験や近年多い、プレゼン試験の対策に有効 培われた力は一生ものであり、 塾ならではの授業、学校ではここまで時間は割けないであろう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
概ね便利
回答日:2023年6月17日
早稲田塾 町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
部活を最後までやりつつ、現役合格できたのは、塾の力が大きかったです。 やはり学校ではなく、塾でした。 お金はかかりましたが、仕方ない投資だったように思います。 ただ、最後の直前講習を申し込んでいて、1日も行けず、どぶすてだったのが少しでも返金してくれたらよかったと思います。
この塾に決めた理由
固定の時間ではなく、受けられるため
志望していた学校
早稲田大学 / 秋田県立大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
とても親身になって、いろいろ相談にも乗ってくださり、感謝してます。 女性の方が担当でしたが、経験も豊富で、受験校の決め方も考えてくれました。 最後、サッカーの選手権がセンターの1週間前まであり、願書を全て親が書いたので、それの添削もしてくださりました。
カリキュラムについて
英語に関しては他校のクラスに行かせてもらえるなど、レベル高い授業を受けていました。 秋葉原校には国際系の授業を受けに何度も行き、学校に近い吉祥寺校にも行かせてもらいました。 英語はレベル高いカリキュラムで、国語は地道に基礎をと組んでいてくれたと思います。 センターの結果が良くなかった後、対策をしてくれて、志望校に合格できました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は駅近だが、周りはそんなに治安が良くない
回答日:2025年1月9日
早稲田塾 町田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師の教え方はわかりやすかったけど、相性はあると思います。どうしても人によって、癖のようなものがあるので。自分にあった学習スピードと配分、メンタルの維持ができるのなら、おすすです。雑談する担当者との、相性もあると思います。自習スペースが使いやすかった。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学
回答日:2024年12月13日
早稲田塾 町田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
合格したので良かったとは思いますが、塾がどうのこうのというより私の愛息子が努力に努力を重ねて努力をした結果つかみ取ったものですのでほかの方のお子さんたちがみんな早稲田に現役合格できるかと言ったら疑問を持ちますね。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学
回答日:2024年11月26日
早稲田塾 町田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
合格に導いてくれたことは良かったですが、娘自身の努力が実を結んだと思っていますので、塾の効果がどのくらいあったかは分かりません。 東大レベルまでいけるような塾だったら全面的に支持しますけどね。 めでたしめでたし。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学
回答日:2024年11月16日
早稲田塾 町田校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供にとっては良い環境でありました。マンツーマンの授業ではありませんでしたが、授業後の時間でも質問が出来たので、なんの問題もありませんでした。静かに勉強したい人は、是非通ってみて良いかと思っております。
志望していた学校
桜美林大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は早稲田塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
早稲田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾の前に説明会や体験授業や館内の設備が見ることができたので丁寧な態度で望んでくれていることが解りました。入塾後もその精神が行かされていて安心感と信頼感がありました。講師陣も素晴らしく良く研修されていて皆頼りになりました。教材が大変評判が良く決め手になりました。
この塾に決めた理由
事前に面談をして校風や講師との相性が良く本人が希望しました。立地条件が良く新しい建物で明るく設備が整っていて清潔感があるので気に入りました。教材の評判が凄く良く決め手の一つになりました。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
とても良く教育されているようで大変丁寧で明るく親しみやすいので安心感と信頼感がありました。授業もわかりやすくアフターケアがしっかりしていてわからないままにしない取り組みが行き届いていて質問等いつでも受け入れてくれてしっかり身に付くのが効果的で実力がついたようで大変感謝しています。
カリキュラムについて
良く考えられたカリキュラムでした。教材に沿って取りこぼしがなく身に付くまでのフォローがしっかりしていてカリキュラムのなかにかんぺきさがかんじられました。選択肢も多く自分に合うカリキュラムを組み合わせて選ぶことができ途中変更もできて柔軟に対応できて後悔のない選択ができました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からも家からも近く繁華街の中で賑やかで治安が良いです