早稲田塾 吉祥寺校の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
早稲田塾 吉祥寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年10月から週4日通塾】(100952)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年10月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が家にとって子供にとってはかなり向いていて良い塾だと思う しかしながら子供や親の特性によっては合わない場合もある 我が家はもともと適性が合致したのでかなり伸びたと思うが、人には向き不向きがあるのでそこを親がきちんと我が子を見つめ話し合うことができなければいくら良い塾でも子供を伸ばすことはできないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
AO受験に切り替えたのも塾長と面談しその内容が子供の特質にかなり合っていると感じられたから。 子供は話すこと、考えをまとめて文にしていく作業に長けており、自分というものを俯瞰で捉えることにも長けていると思う そこをより客観的に伸ばしてくれると思わせてくれたのが早稲田塾だった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田塾 吉祥寺校
通塾期間:
2017年10月〜2020年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料100万超え 個別授業料@8万ほど サーティフィケートが取れる授業@5万〜
この塾に決めた理由
普通受験を目指しZ会に通わせていたが、指定校推薦も視野に入れていたため学校の授業と塾の授業両方で点を取るのが困難になり、子どもの特性からAOを目指すことに切り替えた。 部活もしていたため学校から近く通塾の便利さから駅近も求めた結果、この塾を見学に行き、面談の結果子どもの特性を引き出すのには相応しいと判断した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門的な知識を得る授業は外部委託で大学の教授などもいる。特に経済関連の授業は竹中平蔵氏によるものなど魅了的な講師陣がいる 普段の授業はプロが行う 特にサーティフィケートが取れる授業は専門集団などに委託されており質の高い講師陣が行っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時いつでも生徒からの質問に答える体制が整っている
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業は双方向型で生徒にどんどん喋らせるタイプが多かったと思う ディスカッション形式が多く講師陣に対し生徒に主体的に喋らせて自分の意見を自分の頭の中でまとめていく作業は素晴らしいと思う 論文をまとめる作業もあり自分の意識を自分で客観的に意識できるし、将来的に就活の際にも力になる授業だと思った
テキスト・教材について
教材については早稲田塾独自のものが多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは多岐に渡り専門的な知識を得られる外部委託の授業は質が高い。 特に長期に渡るカリキュラムで竹中平蔵氏による経済の授業などは親である私自身が受けてみたいと思う内容だった また英語のみで行われるディスカッションもあり日本にいながらにして留学のように現地の学生と問題提起しながら語り合える場もあり充実していると思う
定期テストについて
東進と提携しているので東進のテストはいつでも受けられる
宿題について
宿題は特に課されていなかったと思う 等身のテキストを進めなければならないのでそれは自宅や自習室で行っていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業についていけているか 授業の内容が本人に合っているか 授業中の本人の態度や向き合い方 出欠連絡 必要なカリキュラムの追加削減
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の出題スタイルや合格者数などの提示 志望校をどこに決めるか 志望校受験に必要なカリキュラムの選択 現在の子供の力量など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業をサボったこともあったのでそこをとことん塾と話し合った やる気はあっても一本調子では続かないこと時には休憩や気分転換が必要なことも話し合うことができたのは有意義だった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室や食事をできる部屋などもあり広さも充分
アクセス・周りの環境
学校から近く駅からも近いため安全
家庭でのサポート
あり
志望校への導き方 志望校受験には多様なカリキュラムの選択 論文の書き方の添削 面接での話し方の添削