早稲田塾 藤沢校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
早稲田塾 藤沢校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(122248)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人にお勧めしたいと言う気持ちは山々ではあるが、お勧めすることによってみんながAO入試の知識を持ってしまうため、AO入試の倍率が上がってしまう。そのため自分のためにもあまりオススメはしたいとは思わない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと宿題などがあまり好きではなく、また講義型いわゆる聞いているだけの授業は私には向いていないため、今回の塾では授業は参加であるし、宿題も少ないため自分にとても合っていると感じている。また質問に対しても丁寧に答えてくださる点が私にとっては最高である。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田塾 藤沢校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節限定講座
この塾に決めた理由
自分が大学進学の際に使用したいao入試のための対策をしてくださる塾であったから。この塾に通っている先輩方のたくさんの実績があったから、実績を見てここなら任せられると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、プロや社員もともと塾生の現役大学生など幅広くその中でも経験が浅い人や実際に大学の教授を行っているようなベテランの方もいらっしゃる。全体的に親しみやすさを感じる。質問したら、それに対して丁寧に答えてくださる。そして改善案、解決策を提案してくださるためとても良い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強で質問したらきちんとわかりやすく説明してくださるし、勉強面ではなく、大学入試のことで質問があったら現役大学生の方が多いため、その方自身の過去の実体験をもとに私に最適な解決策を見出してくださる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で生徒が参加型の授業をとっている。またグループワークなどが多いことにより、自分の意見が言いやすく、他の人の意見も聞くことによって、いろいろ学ぶことができる。全体的に和気あいあいとしている。振替がしやすく、テスト前などや風邪をひいてしまった時などは、他の日の授業に変更したり、オンラインの授業に変更することができる。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
思考力を高める系の講座や論文系の小論文を書く技術を高める講座などいろいろな講座がある。授業の難易度も、何個にも区切られているため、自分に合った難易度を選ぶことができる。オンライン授業にも力を入れているため、後者が存在しない。東北地方や九州地方などからもオンラインで参加している方がいる。
宿題について
論文系の講座は宿題が存在すると友人が言っていたが、私自身が論文系の講座を受講していないため、宿題に関してはあまりよくわかっていない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的に塾からの連絡は保護者ではなく生徒に来る。連絡頻度、まばらであり、週に何回も来る時もあれば、1ヵ月に1回程度もしくは1ヵ月に1度も来ないことがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった場合、どうすればもっと良い成績が取れるのかまた次の学期では、どのくらいまでの成績を取れるようにするのかなどの目標を一緒に設定してくださり、その目標達成することの利点を教えてくださるためやる気が出る。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はもちろん全体的に綺麗さを保てており、学習環境が整っていると感じることができる。
アクセス・周りの環境
駅から塾までの道は夜は暗いが人通りが少ないわけではないため、安心である。