早稲田塾 池袋校
回答日:2025年05月10日
内部進学も出来るため、全部落ち...早稲田塾 池袋校の保護者(もっくん)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: もっくん
- 通塾期間: 2024年10月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
内部進学も出来るため、全部落ちても行くところがあるから良かったね。とよく言われていたようです。 一生懸命頑張って受験をした以上は、合格をして欲しかった。し、はじめから内部進学はかんがえていなかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人でないので質問の相手が違うと思います。 親から見たあっている点は、学校帰りに通える環境である。合っていない点は、本人に任せるのではなくもっと細かく指導して欲しかった。 現在の進展状況が分からず親として不満であった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田塾 池袋校
通塾期間:
2024年10月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
色々な講座を受講し費用がどんどん高くなっていった
この塾に決めた理由
総合型選抜の専門の塾で一番の実績があった為。 学校帰りに通い安い場所にあった為。 学校のお友達も沢山通っていたので、学校のの事をよく知っていたのでやりやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師で、有名になるほど費用も高い講座になっていった 講師によりやり方等全世界違っていた。 生徒との相性はあると思う。 沢山の人数での受講の為、個人に寄り添うような講師はいなかった。 保護者の為、それ以上は分かりません。 この質問は、受講した本人しか答えられないと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その時々で違う質問をしていたようにおもう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私は、保護者であり本人ではないので授業の形式や流れ、雰囲気はよく分かりません。 本人は、真面目に授業に参加していたように思います。 勧められた講座が多すぎたように思う。費用だけが沢山加算されてしまった。
テキスト・教材について
教材やテキストの勧めは沢山あった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
結果を出せなかったのでもう少し、本人と話し合ったり細かく見て欲しかった。 沢山の講座を受講するように言われて受講しましたが、お金だけたくさんかかり、こんなに必要なかったとおもう。 もっとピンポイントに講座を指定し、その講座についてより深く学んだ方が為になると思う
宿題について
課題はたくさんの量があり、大変そうでしたが、本人では無いので詳細は分かりません。 将来のやりたいことかを真剣に考える宿題が多く、考える事の勉強にはなったように思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
受講のお勧めと費用の振込等。 講座の開始時のみ。 成績や今どんな感じか等は全く分からず親として耐えず不安であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
総合型選抜の為、成績は関係なかった。 レポートをまとめる際のアドバイスは、人によって意見が誓ったので、本人パニックになってしまった時がある。 見てくれる人によって味方が違うのが困った
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強する環境にあったと思う
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかったように思う
家庭でのサポート
あり
総合型選抜の為、自分の意見を纏めたものを聞いて、質問したりアンケートに協力したり、資料を取り寄せたり探したり、自分史を作る資料を用意した。(小さい頃の写真や資格試験の証明等)