早稲田塾 横浜校
回答日:2025年06月06日
講座や周辺環境、総合的な評価と...早稲田塾 横浜校の生徒(ぽるぽる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぽるぽる
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講座や周辺環境、総合的な評価としては非常にお勧めできるかと思う。実際に合格者も多く輩出していることから、信用に値する塾であると考える。 一方で、総合型選抜に特化した塾であること、少し費用が高いことから、すべての受験生にお勧めできる塾ではないと考えられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分が必要としてるスキルを鍛える講座を選ぶことができたこと、また、経験者から実際に役に立つアドバイスを沢山聞くことができたため、志望校に合格することができたかと思う。設備や講座も充実しており、不満な点は特に思い当たらない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田塾 横浜校
通塾期間:
2023年9月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用 講座費用
この塾に決めた理由
総合型選抜に特化した塾であったため。また、同じ総合型選抜を受ける知り合いがこの塾に入塾しており、おすすめされたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから学生までおり、学生は総合型選抜の経験者であったため、様々な豊富なアドバイスをくださり、とても助かった。オンライン上だけでなく、実際に対面でも話す時間をとってくれるため、相談に乗ってくれてとても良い状況であったと考える。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことや悩んでいることについて、真摯に向き合って話を聞いてくれたので、1人で思い悩むことはあまりなかったかと思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義中に生徒の意見を聞く機会が多く、理解の度合いや他の人の意見を共有することができ、とても良いシステムであると感じた。また、先生から生徒の一方向だけでなく、生徒同士でアドバイスをしあうことが多かったため、考えることが多く、集中力を保つことができた。
テキスト・教材について
講座ごとに多様な教材を用意してくれた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別、学校別に講座が分かれており、自身のスキルや要望に合った講座を受けることができるため、柔軟な選択肢がありよかった。自分が本当に必要としている講座をうけることができたので、効率が良かったのではないかと感じる。
宿題について
宿題は、基本的に自分の意見をかためたり、それを自分の言葉で伝えられるようにしたりすることであったため、要する時間は個人差があったと考える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試やイベントの時間などを知らせたり、塾の先生方との面談など、基本的に事務的な連絡が多かった、という印象がある。
保護者との個人面談について
月に1回
生徒の成績状況や志望校について、また将来の夢など様々なことについて話していた。また、講座費用の詳細などについても説明していた、という記憶がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振なことはあまりなかったが、思考に行き詰まった時は、塾の先生方と話し合ったことで、思考を固めたり、変えたりすることができ、自分が伝えたいことをしっかりと言語化することができたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路に面しているため、少しだけ交通の音が気になったが、そこまで気にするポイントでもなかった。
アクセス・周りの環境
駅からほどよい距離感で、治安もそこまで悪くなくとてもよかった