おぎしん 本校の口コミ・評判一覧
おぎしん 本校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
16%
週4日
66%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
おぎしん 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的には志望していたランクの学校にも入れたので 概ね満足している 志望校対策の時期になった時にやはり チェーン店的な塾ではないので過去のデータなどには少々 乏しいように感じ マンパワーが必要な状態ではあった
この塾に決めた理由
幼児教育の先生に勧められたので チェーン展開されてない アットホームな感じと担任制自宅からの通学のしやすさ など
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
担任制 なので 子供の様子などを把握できているところは良かった 科目ごとに先生が変わるわけではないので 得意や苦手なども把握していた 講師は当然塾の社員として成果が求められている感じ もあり それなりの学校を目標に動いていた
カリキュラムについて
ベースはよく使っているテキストとプリントを中心に勉強していたプリントが手作りな感じだったので よくまとまっていたと思う 5年生までに全部終わらせて 6年生からは復習と応用 で一般的な流れと変わらないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすかった
通塾中
回答日:2023年10月19日
おぎしん 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの大手塾と異なり、地域密着型で1つのビルですべて完結した。また、普段の通塾週3日以外の補講週2日については追加の料金も無く、質問を受け付けたり、自習の場を提供したり、各教科のプリントを用意してくれたりと、良心的な価格で手厚く面倒を見てくれた。 確かに大手と比べると、各学校の情報に偏りはあるかもしれないが、超難関校を目指す子よりもボリュームゾーンの子が多いため、ちょうどよかった。
この塾に決めた理由
小学3年生の冬休みに、お友達と一緒に冬期講習の体験に参加し、楽しんで参加していたためそのまま通塾することにした。また、地域密着型で指導も手厚いと噂でも聞いていたため、初めての中学受験のため、手厚くみてくれるところが良かった。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 吉祥女子中学校 / 法政大学中学校
講師陣の特徴
教師は担任制で、一人で4教科を教える。下の学年には新任の先生がついたりするが、最終学年を受け持つ先生は基本的にベテラン。一番上のクラスには担任以外に副担任がつく。教科ごとではないため、基本的にわが子の担任の先生以外はあまり関わることがない。定期的な評価テストでクラス落ちすると担任が変わる。宿題の提出率が悪かったり、授業の内容についていけなそうだと、電話をくださって相談に乗ってくれる。
カリキュラムについて
四谷大塚で使っている予習シリーズを用いて学習している。通塾は週3日だが、補講として自習や過去問演習のために他に週2日塾に行っているため、実質週5は塾で過ごしている。6年生の夏期講習の後の9月末より、志望校の過去問に取り組む。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、また塾が終われば担任の先生が駅まで整列・引率して送ってくれる。また、駅へ向かう道にも誘導灯を持った塾の先生が数人立ってくれる。
回答日:2025年2月25日
おぎしん 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生の面倒見がとてもよかった。最初は大規模展開している塾に入れていたが子どもに合わず不登校になり、転塾してからは子どもが行き続けられるようになった。大規模な塾よりも子どもに合っていたのだとと思う。子どもの夜の帰宅時には塾から荻窪駅近くまで先生が見てくれながら集団帰宅していたので、遅い時間でも安心だった。
志望していた学校
中央大学附属中学校
回答日:2024年10月3日
おぎしん 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
担任制による細やかな指導が魅力的であるが、子供と担任が合わない場合は、難しい場合もある。テキストは四谷大塚の物を使用するが、塾独自のテキストもある。公立の中高一貫校向けのプログラムが用意されている。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 國學院大學久我山中学校
回答日:2024年9月20日
おぎしん 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
指導者のレベルが高く、子供のレベルにあったご指導も大変丁寧であったと思っております。的を得ているため、子供自身の通学意欲が非常に高く維持できており、指導者の先生にも大変好感を持っていたため、他の塾を選択しないで良かったと思っております。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 白百合学園中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 普連土学園中学校
回答日:2024年8月5日
おぎしん 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
とても良く教えてくださったみたいで、娘は嫌がること無く、一日も休まずに通って志望校に入学できた。クラスも少数精鋭で楽しく通えたのが良かったと思う。何しろ自分自身が小学生の時に通っていた中野大塚は人数が多すぎて全く良くなかったイメージがある。
志望していた学校
成城学園中学校 / 青山学院中等部
この教室の口コミは以上です。
※以下はおぎしん全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年5月10日
おぎしん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的には志望していたランクの学校にも入れたので 概ね満足している 志望校対策の時期になった時にやはり チェーン店的な塾ではないので過去のデータなどには少々 乏しいように感じ マンパワーが必要な状態ではあった
この塾に決めた理由
幼児教育の先生に勧められたので チェーン展開されてない アットホームな感じと担任制自宅からの通学のしやすさ など
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
担任制 なので 子供の様子などを把握できているところは良かった 科目ごとに先生が変わるわけではないので 得意や苦手なども把握していた 講師は当然塾の社員として成果が求められている感じ もあり それなりの学校を目標に動いていた
カリキュラムについて
ベースはよく使っているテキストとプリントを中心に勉強していたプリントが手作りな感じだったので よくまとまっていたと思う 5年生までに全部終わらせて 6年生からは復習と応用 で一般的な流れと変わらないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすかった
通塾中
回答日:2023年10月19日
おぎしん 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの大手塾と異なり、地域密着型で1つのビルですべて完結した。また、普段の通塾週3日以外の補講週2日については追加の料金も無く、質問を受け付けたり、自習の場を提供したり、各教科のプリントを用意してくれたりと、良心的な価格で手厚く面倒を見てくれた。 確かに大手と比べると、各学校の情報に偏りはあるかもしれないが、超難関校を目指す子よりもボリュームゾーンの子が多いため、ちょうどよかった。
この塾に決めた理由
小学3年生の冬休みに、お友達と一緒に冬期講習の体験に参加し、楽しんで参加していたためそのまま通塾することにした。また、地域密着型で指導も手厚いと噂でも聞いていたため、初めての中学受験のため、手厚くみてくれるところが良かった。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 吉祥女子中学校 / 法政大学中学校
講師陣の特徴
教師は担任制で、一人で4教科を教える。下の学年には新任の先生がついたりするが、最終学年を受け持つ先生は基本的にベテラン。一番上のクラスには担任以外に副担任がつく。教科ごとではないため、基本的にわが子の担任の先生以外はあまり関わることがない。定期的な評価テストでクラス落ちすると担任が変わる。宿題の提出率が悪かったり、授業の内容についていけなそうだと、電話をくださって相談に乗ってくれる。
カリキュラムについて
四谷大塚で使っている予習シリーズを用いて学習している。通塾は週3日だが、補講として自習や過去問演習のために他に週2日塾に行っているため、実質週5は塾で過ごしている。6年生の夏期講習の後の9月末より、志望校の過去問に取り組む。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、また塾が終われば担任の先生が駅まで整列・引率して送ってくれる。また、駅へ向かう道にも誘導灯を持った塾の先生が数人立ってくれる。
回答日:2025年2月25日
おぎしん 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生の面倒見がとてもよかった。最初は大規模展開している塾に入れていたが子どもに合わず不登校になり、転塾してからは子どもが行き続けられるようになった。大規模な塾よりも子どもに合っていたのだとと思う。子どもの夜の帰宅時には塾から荻窪駅近くまで先生が見てくれながら集団帰宅していたので、遅い時間でも安心だった。
志望していた学校
中央大学附属中学校
回答日:2024年10月3日
おぎしん 保護者 の口コミ
総合評価:
4
担任制による細やかな指導が魅力的であるが、子供と担任が合わない場合は、難しい場合もある。テキストは四谷大塚の物を使用するが、塾独自のテキストもある。公立の中高一貫校向けのプログラムが用意されている。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 國學院大學久我山中学校