あづま進学教室 東大宮の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

あづま進学教室 東大宮の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年11月16日

あづま進学教室 東大宮 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が嫌がらず通っているので総合は満点です。勉強が好きな子達が集まっているので刺激を受けて成長していって欲しいです。建物が綺麗で耐震も心配ないですし、外階段を普段から利用しているので災害があっても安心だと思いました。

この塾に決めた理由

体験へ行き子供がここがいいと言ったから。駅から少し離れていますが(徒歩5分ほど)周りに塾がたくさんあるので心配なさそう。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いと思います。一人一人にわかりやすく丁寧に授業してくれています。面談では授業態度やテストの結果からの苦手な所の分析を説明してくれます。優しい先生が多いと思います。教科ごとに先生は違うが、うちの子にはどの先生も合ってそうです。

カリキュラムについて

受験するクラスとそうでないクラスで分かれています。受験クラスは少し問題数が多いようです。先取り学習をしているので学校の授業は楽なようです。オリジナルテキストを使っているので、分かりやすく予習復習がしやすいです。毎日の計算で、計算するのが早くなりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で心配もあったが周りに塾があり同じくらいの子達がたくさん歩いていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月2日

あづま進学教室 東大宮 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

1番は子供が合っているのでなんの文句もない。宿題大変と思う事はあるが、やり始めたら最後までやり遂げるので、この先も受験までお世話になりたい。教室が綺麗で災害時でも安心して避難出来そう。非常口がたくさんあり、開放的である。

この塾に決めた理由

手厚いサポートがあった為。少し駅から歩くが周りに他塾が立ち並んでいて、塾生がたくさん歩いている。子供が気に入り、行きたいと言ったから。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校

講師陣の特徴

分からない所があったら授業終わりでも聞いてよい。うちの子は人見知りもあり質問して帰ってくる事はない。年に一度面談があり授業の様子を話してくれる。今度の進路についてはまだ話し合っていない。教え方については、本人にしか分からないので何とも言えないが、困っている様子はない。

カリキュラムについて

先取り学習をしている。学校よりも先に進むカタチなので学校の授業で困った事はない。中学受験に向けた内容で進めていく。月一でテストがあるので間違えた問題や分からない問題なのど自分に足りない部分がすぐわかるのがよい。チャレンジテストでは、解答用紙が後日配信されどこが弱い部分か直ぐわかる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

あづま進学教室 東大宮 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として第一志望の高校に合格したこともありますが、受験に向けた気持ちや前向きな気持ちにさせてくれたことが大きいです。 塾のサポートのおかげで良い結果を得られましたが、講師の方や友達も含めた総合的に良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、埼玉県の公立高校を受験する場合は、実績が多くあり、安心感と信頼感が持てたから、この塾を選びました。

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

授業だけでなく、休み時間や授業終了後も質問を受け付けてくれたようで、とても親身な指導を受けているように感じた。 そのため、講師の方に親近感を感じたようで、塾に行くのが楽しかったようです。 休み時間も、楽しく会話をしていたようです。

カリキュラムについて

県立高校の受験をターゲットにしていることもあり、主要五教科を万遍なくカリキュラムに盛り込んであり、良かった。 塾の勉強をシッカリと行うことで、他の勉強は必要が無いと感じた。 任せられたので、良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いため人通りも多く、また、街頭の灯りもあり子供が一人でも安心できる環境に感じた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月12日

あづま進学教室 東大宮 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何を目指すのかによっても異なると思いますが、『埼玉県立高校』を第一志望で目指すのであれば、おすすめだと思います。 逆に、都内の私立高校を目指すのであれば、他の塾を検討するのも有りだと感じます。 どうしても、埼玉県立高校を第一志望にしたカリキュラムに感じます。

この塾に決めた理由

埼玉県の公立高校の受験には実績があり、情報量も多く持っているため、安心感がった。 近所の先輩も同じ塾に通って合格していたことも、決め手の一つだった。

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトなどではなく、プロ?(社員)なので、責任を持ってしっかりと教えてくれているイメージがあった。 質問をすれば、親身に教えてくれて、時間外でも、個別に教えてくれていました。 もう一つは、子供にウマが合う先生がいて、結果的に良かったです。

カリキュラムについて

学力別にクラス分けされ、また、県立高校の受験対策もあり、とても満足できる内容だった。 カリキュラムは、英国数を重点的に行うが、理社の授業もあり万全なサポートを受けられる。 埼玉県の県立高校を目指すなら、検討候補にすべき塾だと感じました。 (テキストもオリジナルで、やはり埼玉県の県立高校向きに感じる)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所のため、人通りが多くて、明るい場所だったため、遅い時間でも一人で安心して通わせることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

あづま進学教室 東大宮 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東大宮
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生はベテランばかりなので安心して預けられます。また、自習室も完備していて勉強できる体制が整っています。塾のテキストで授業が進んでいて、内容も面白い問題が多い印象です。ただ、大手塾に比べて授業時間が少ないことや休講で休みが多いため(受検直前のお正月に5日も休み!)これでちゃんと受かるのかな?と心配になります。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校 / 埼玉大学教育学部附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

あづま進学教室 東大宮 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東大宮
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別にあった指導をしてくれる。長期休暇には特別授業など、モチベーションを維持したまま、継続的な指導をしてくれる。また、進学先志望校の選定も的を得た適切なものでした。子供としてもすごく自分に合っていたようです。

志望していた学校

埼玉県立春日部女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はあづま進学教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やる気がある人にはとても良い塾だと思う。テストがこまめにあるのは、ストレスにもつながるので、合わない人にはとても苦痛だと思う。テスト結果が順位ででるので自信にはつながった。ただ、とにかく塾代が高額だったので、大変だった。

この塾に決めた理由

自信をつけてほしいのでクラス分けのある集団型の塾が良いと思った。テストがこまめにあるので、毎日しっかり勉強してほしいと思った。

志望していた学校

さいたま市立浦和高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

アルバイトは講師にはいなかったので、熱量は他の塾よりも高いと思うし、テストの後の面談があり、アドバイスなどをもらうことができて、参考にはなった。講義もわかりやすく、休んだときの対策もビデオでもわかりやすかったので、ためにはなったとおもう。

カリキュラムについて

レベルにあわせて、教室がわかれてあるので、やる気にはつながったと思うが、本人にとってはとてもプレッシャーで、精神的にストレスがあったと思う。テストがこまめにあり、順位がでるので、今どのくらいの位置なのかわかり、自信にもなったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くて明るい場所であるので、安心。家から近いので通塾にあまり時間かからなくて良いと思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

あづま進学教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾のため、個人塾に比べて誰かのスピードに合わせて授業が進むことはない 英語の作文や国語の作文・記述を添削してくれて、アドバイスをしてくれる 宿題が多いので、時間がある人の方が通いやすいと思う(部活がある人などはきついと思う)

この塾に決めた理由

姉と兄が通っていて評判が良かったから 進学実績が良かったから 友達にも勧められたから 成績が伸びると聞いたから

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / 浦和麗明高等学校

講師陣の特徴

新人からベテランまでいた 分かりやすい先生と分かりにくい先生がいた 質問をしやすい先生ばかり 優しい 面白い先生が多い 話しやすい先生も多い 科目ごとに5人前後の先生がいる 理科と数学や英語と社会、国語と社会などといった、掛け持ちをしている先生もいた

カリキュラムについて

クラスがあって上に行くにつれ、授業の問題が難しくなりスピードが早くなる クラスが下の方だとスピードは遅くなり問題なども簡単になる 英国数の授業時間 中一…1時間30分 中二…2時間 中三…2時間10分 理社は中一・二の時間は分からないが、中三は2時間10分を半分に分けてやっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので、アクセスは良かった 近くにコンビニやスーパーなどがあって足りないものはすぐに買うことができた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月6日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通い始めたばかりなので評価も何もないが、まあ普通のよくある学習塾であると思われる。だいたい本人の頑張り次第で塾なんてどこに行っても大して変わりません。親が騒ぎすぎ。まずは塾に言われたことをきちんとやることができてからああだこうだ言えばよい。自分の子供が努力していないだけなのに塾のせいで成績が振るわないとか言っている親は実にくだらない。

この塾に決めた理由

一番の理由は妻が通っていたこと。私は東京で過ごしてきたので埼玉の教育事情がよく分からないので全てお任せだった。家から近いところもちょうどよかった。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校

講師陣の特徴

自分が実際に受けているわけではないのでよく分からないが、好きな先生もいればそうでもない先生もいるそう。アルバイトではなく、ベテランの先生が多いみたいである。厳しい先生もいればそうでない先生もいるみたいである。

カリキュラムについて

カリキュラムを詳しく見たことが無いのでよく分からないが、数学の予習を手伝った時のことを思い起こすと、とんでもなく難しいことを先取りしているという感じは見られない。まだ1年生だからかもしれない。これから先はどんどん学校よりも先取りしていくかもしれないが不明。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

武蔵浦和駅すぐ近く。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

3年強お世話になり、講師が嫌で行きたくないというような事は全く無かったことから、先生方のスキルや雰囲気作り、教え方などに関して、良かったのではないでしょうか? 例年通り、得意とする学校への合格、進学実績は良かったようだ。

この塾に決めた理由

志望校への進学実績が高く、また口コミでの評判も良かったことから選択した。 また自宅からの通いやすさも決めた理由。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立大宮国際中等教育学校 / 星野学園中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

聞いたところによると、アルバイトの講師はいないか、ほとんど居らず、専門の塾講師の方々が運営されていたと認識。 職業として講師をされているので、過去の蓄積や学校の情報、どういう問題が出るかという傾向対策など、しっかりノウハウを蓄積されていた印象

カリキュラムについて

四谷大塚のテキスト、これが親目線からみて、良くできているとの印象を持っている。このテキストをメインに用いて授業は行われていた。 また地域密着型の塾だけに、受験校ごとの出題傾向、過去問なども豊富だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはしやすく幹線道路一本で行けた。クルマで送れない場合はバスの運行があり、一人でも塾に通えた。 塾周囲は駅近くであるが、危ない感じではなかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください