あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判一覧
あづま進学教室 北浦和本部の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 82%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
0%
4
82%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
5%
週3日
35%
週4日
41%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
3年強お世話になり、講師が嫌で行きたくないというような事は全く無かったことから、先生方のスキルや雰囲気作り、教え方などに関して、良かったのではないでしょうか? 例年通り、得意とする学校への合格、進学実績は良かったようだ。
この塾に決めた理由
志望校への進学実績が高く、また口コミでの評判も良かったことから選択した。 また自宅からの通いやすさも決めた理由。
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立大宮国際中等教育学校 / 星野学園中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
聞いたところによると、アルバイトの講師はいないか、ほとんど居らず、専門の塾講師の方々が運営されていたと認識。 職業として講師をされているので、過去の蓄積や学校の情報、どういう問題が出るかという傾向対策など、しっかりノウハウを蓄積されていた印象
カリキュラムについて
四谷大塚のテキスト、これが親目線からみて、良くできているとの印象を持っている。このテキストをメインに用いて授業は行われていた。 また地域密着型の塾だけに、受験校ごとの出題傾向、過去問なども豊富だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすく幹線道路一本で行けた。クルマで送れない場合はバスの運行があり、一人でも塾に通えた。 塾周囲は駅近くであるが、危ない感じではなかった。
回答日:2025年3月24日
あづま進学教室 北浦和本部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
宿題の量が多くてもこなせる人(自己管理がある程度できる人)、自分で考え続けることを苦痛と感じない人には勧められると思います。過去問演習などは自分のペースで何日までに何問解くというノルマのようなものをクリアする必要があるので自己管理能力が身につくと思いますが全くできないという人は初めは先生に協力してもらう必要があるかもしれません。
この塾に決めた理由
兄が通っていたので兄弟割引が利用できたからです。入塾当時は小学生だったので、単に学力の向上のために兄の様子を見て、自分にも適していると感じたため入塾を決めました。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属高等学校 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方です。たまに若めの先生もいらっしゃいますが大学生の先生はいなかったはずです。理不尽に怒鳴ってくるような先生はいません。宿題や忘れ物、授業を受ける態度に関しては丁寧に見ているようで、乱れると注意されます。
カリキュラムについて
クラスごとに異なるカリキュラムで、最難関のクラスは夏休みから入試直前にかけて過去問の実践や先生のピックアップした問題を中心に取り組みました。進度としては適切だったと感じています。中2のうちにかなり中3の内容もやるので、数学や英語に関しては学校のテストはしっかり授業を受けていれば勉強しなくても点が取れるような感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分ほどで通いやすい。隣のビルにセブンイレブンがあるので買い物にも不便しない。
回答日:2025年3月6日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合的に見たら厳しいが良い塾ではある。当時は公立高校がメインであまり私立に力を入れてない様子だった。今はわかりませんが。 先生たちの熱意もすごく、あの壮絶な受験勉強を経験したので、公立受験には失敗したが、おかげで私立高校から簡単に大学に合格することができたと思う。
この塾に決めた理由
友人から勧められた。近隣で集団塾といえば数少なかったため。大学生のバイトがいないと聞いていたため。 公立高校を目指すには良いと考えた。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
全員社員だと思っていたが、卒業した大学生にも声をかけていたことを知った。 教わった方はベテランでとても安心できる先生たちばかりだったが、怖い先生もいたと子供は言っている。受験期はあまりに一女を勧めてくるため、行きたい高校を受けさせてほしかった。最終的に言うことを聞かず、大宮高校に変えたが、あまり応援してもらえない様子だった。
カリキュラムについて
内容は高レベルであるが、クラスがわかれているのでわからない。 その子のレベルに合わせた授業が行われる。 塾内テストでの成績でクラス分けされる。 上がったり下がったりの変動はあまりないように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良好。
通塾中
回答日:2025年1月30日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
宿題が多いと言われていますが、家で自主的にやる子は少ないと思います。 塾でしっかり学び、出された宿題をしっかり取り組む。 夏期講習や強化講座も積極的に参加し、予習復習を怠らなければ、確実に学力アップする塾だと思います。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が数人通っていたのですが、その子たちがみんな優秀だったので。 良い刺激を受けると思ったから。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校
講師陣の特徴
塾長がとても熱心です。 また、他の講師の方々もみなさん熱心で良いと思います。優しい先生、厳しめの先生、色んなタイプの先生がいますが、全員生徒の一人一人の進捗具合もみてくれていて、面接でも細かく指導してくれたと思います。
カリキュラムについて
細かく決められていて、順を追ってすすめてくれるので、ついていきやすいようです。 学校でやるよりも分かりやすいそうです。 受験に向け、重点的にやらなくてはならないところも細かく指導してくれているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅の近くにあるので、人通りが多いです。居酒屋も多く、夜は酔っ払いがいるので、絡まれたりしないか心配もありました。 今の所トラブルは何もないですが。
回答日:2023年11月8日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中高一貫校の公立を目指すなら、選択肢として、良い候補塾だと思います。 ただし、やはり本人次第であり、遅れや学習に穴をいくつも作ってしまったビハインドありの生徒をどう救うか、その点においては、この塾に限ったことではなく、集団授業形式の限界なのかも知れない
この塾に決めた理由
志望校の過去合格実績が、とても良く、 少しでも志望校合格に近づける可能性があると期待して、こちらを選んだ
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立大宮西中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
ベテランな感じの講師が多く、女性講師より、圧倒的に男性講師が多かった。 親と担当講師の面談での印象は良く、 こちらが尋ねたことには、出来るだけ真摯に回答してくれていた印象。 アルバイトや非常勤の講師は、多分いない感じでした。 地元の中高一貫をついて熟知されており、 受験対策なども、塾として、しっかり把握されていた。
カリキュラムについて
私立中学校、公立中高一貫校、両方を受験を標榜するコースでは、四谷大塚のテキストがメインに使われていた。 4年性時点で細分されたコースが設定されており、学年が進むにつれて、より各自の目標に合わせて、コース、カリキュラムは選択されていく
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩3-4分のところで、とても近い。 人通りも多く、夜でも比較的安全なところ。 他の塾なども周辺に存在する。
回答日:2023年9月27日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どの講師も経験値が高く、専任講師のため、指導力があり、個人的には満足しています。 一番評価できることは、やはり埼玉県内上位の公立高校の合格実績にあると思います。例年、浦和高校、浦和一女や大宮高校などに多くの生徒が合格しており、公立高校志望の場合、おすすめの塾かと思います。
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通える距離にあり、埼玉県内にある進学校への合格実績が多くあったため。また、講師の方も学生バイトでなく、専任であったため。
志望していた学校
中央大学附属高等学校 / 開智高等学校(埼玉県) / 淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
・講師については、学生講師はおらず、すべて専任講師なのは、魅力であると思う。 ・経験値が高く、指導力も高い。 ・入塾していた期間、どの講師も子供から評価は良かったと思う。 ・とても親身に対応してくれる。
カリキュラムについて
・入試を見据えた本質を徹底指導してくださる。 ・特に埼玉県内上位の公立高校の進学実績が高く、そこを目指す生徒の場合にはとても適した塾だと思う。 学生講師でなく、専任講師のため、経験値があり、指導値が高い
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通塾していましたが、駅近ながら駐輪場も完備しており、通いやすい。
回答日:2023年6月11日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最後までしっかりと合格できるように面倒をみてくるたこと。 日々の勉強にめげずに積み重ねてきて結果をだせたことが良かった。自分の努力と塾を信じて任せ てきて良かった。人にもオススメできるし、下の子が入るなら同じじに入れると思う。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 埼玉県立浦和西高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校
講師陣の特徴
熱心に指導してくれるし講師の質も悪くはないと思う。途中でこうたいすることなどはなくちゃんとした先生がしっかり授業をしてくれるから安心して任せられる。 細かいとこれまで丁寧に説明をしてくれるのでわかりやすくていい。
カリキュラムについて
独自のテキストなどもあり公立高校を目指すには、いいとおもう。 普段の授業以外にも小テストやプリントなど全部を正解するまで先生が添削などをしながらきちんと対応してくれる。何度も先生と生徒の間でプリントがいったりきたりするが最後まできちんとわかるように正解を導き出してくれるのは、ありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカなので通いやすい。 治安的にもよい。
回答日:2023年5月15日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験学年1年間だけの通塾だったが、学校とは違うレベル、雰囲気で受験に向かうことが出来たのはよい経験だった。 長年の実績がある、地元密着の公立高校に強い塾なので安心して通わせることが出来た。 高等部もあれば通わせたかった。
この塾に決めた理由
近い、公立高校の実績がある
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
学生のアルバイトはいない。 全て社員(だと思われる)の先生。なので年齢層は高めで、ベテランの先生が多い印象。 レベルが上のクラスほど教え方の優れた良い先生が受け持っている感じ。 休んだ時など丁寧に対応してくれた。
カリキュラムについて
県立高校入試にはかなりの実績があるので安心。 夏前には一通りの範囲は終了。夏期講習から復習、演習に入る。 秋からは通常授業以外に理科社会強化授業(無料)が始まり、入試演習を行う。 3学期に入ると終日の日曜特訓が始まる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で便利。人通りが多く安全。 軽食を買える店もたくさんある。
回答日:2025年2月15日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通いやすく、自転車置き場はないが有料駐輪場を利用でき使用料を塾が出してくれるる。 課題が多く子供は大変と言っていたが、それをこなしていくと実力がついたと思う。 志望校の選択も面談で先生が指導してくれて安心できた。
志望していた学校
埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 淑徳与野高等学校
回答日:2025年2月9日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
勉強の習慣が着いてきた。クラスの昇格テストがあるので、それに向けて頑張っている。同じ学校で通っている子もいるので、同じクラスになれるように頑張っている。学期ごとに面談があって親も勉強の状況を共有できるのがとても良いと思う。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校