1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 上尾駅
  5. あづま進学教室 上尾
  6. 1件の口コミからあづま進学教室 上尾の評判を見る

あづま進学教室 上尾の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月13日

あづま進学教室 上尾 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 上尾
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題は多いですが、その分成績は伸びます。大変ですが、トップ校を習う子には合ってると思います。塾で友達を作ってワイワイするような雰囲気では、ありません。(クラスによってはあるかも)勉強は大変ですが、休みはそこそこあります。

志望していた学校

埼玉県立上尾高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はあづま進学教室全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月6日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通い始めたばかりなので評価も何もないが、まあ普通のよくある学習塾であると思われる。だいたい本人の頑張り次第で塾なんてどこに行っても大して変わりません。親が騒ぎすぎ。まずは塾に言われたことをきちんとやることができてからああだこうだ言えばよい。自分の子供が努力していないだけなのに塾のせいで成績が振るわないとか言っている親は実にくだらない。

この塾に決めた理由

一番の理由は妻が通っていたこと。私は東京で過ごしてきたので埼玉の教育事情がよく分からないので全てお任せだった。家から近いところもちょうどよかった。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校

講師陣の特徴

自分が実際に受けているわけではないのでよく分からないが、好きな先生もいればそうでもない先生もいるそう。アルバイトではなく、ベテランの先生が多いみたいである。厳しい先生もいればそうでない先生もいるみたいである。

カリキュラムについて

カリキュラムを詳しく見たことが無いのでよく分からないが、数学の予習を手伝った時のことを思い起こすと、とんでもなく難しいことを先取りしているという感じは見られない。まだ1年生だからかもしれない。これから先はどんどん学校よりも先取りしていくかもしれないが不明。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

武蔵浦和駅すぐ近く。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

3年強お世話になり、講師が嫌で行きたくないというような事は全く無かったことから、先生方のスキルや雰囲気作り、教え方などに関して、良かったのではないでしょうか? 例年通り、得意とする学校への合格、進学実績は良かったようだ。

この塾に決めた理由

志望校への進学実績が高く、また口コミでの評判も良かったことから選択した。 また自宅からの通いやすさも決めた理由。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立大宮国際中等教育学校 / 星野学園中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

聞いたところによると、アルバイトの講師はいないか、ほとんど居らず、専門の塾講師の方々が運営されていたと認識。 職業として講師をされているので、過去の蓄積や学校の情報、どういう問題が出るかという傾向対策など、しっかりノウハウを蓄積されていた印象

カリキュラムについて

四谷大塚のテキスト、これが親目線からみて、良くできているとの印象を持っている。このテキストをメインに用いて授業は行われていた。 また地域密着型の塾だけに、受験校ごとの出題傾向、過去問なども豊富だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはしやすく幹線道路一本で行けた。クルマで送れない場合はバスの運行があり、一人でも塾に通えた。 塾周囲は駅近くであるが、危ない感じではなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月6日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入ってまだ2ヶ月なのでまだ評価するには早すぎると思っています。極論を言えば受験が終わった時に初めて評価できるのではないでしょうか。逆に、2ヶ月でどこを評価するのでしょうか。2ヶ月でここを見ればもう塾のすべてが分かりますと言えるくらいの評価ポイントがあるのなら教えてほしいくらいです。

この塾に決めた理由

家からもそう遠くなく、妻が学生時代に通っていたということで決めた。私自身は塾選びに関わっていない。東京で育った私自身は聞いたこともない塾ではあったが、埼玉では有名らしい。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校

講師陣の特徴

私が授業を見たわけではなく聞いた話でしかないので本人の主観によるところが大きいが、好きな先生もいればそうでもない人も当然いるようで、それでも嫌いだから行きたくないという話も聞かないし、まずまずなのではないでしょうか。

カリキュラムについて

他の塾に行かした故ことが無いので比較ができずレベル的に高いのか低いのかが分かりません。他の塾生も受験する模擬試験でも受けてみれば分かるのでしょうが、今のところそういうこともしていないので本当にどうなのだろうというところです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

武蔵浦和駅のすぐ近く。周囲には他の塾もたくさんあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

あづま進学教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題の量が多くてもこなせる人(自己管理がある程度できる人)、自分で考え続けることを苦痛と感じない人には勧められると思います。過去問演習などは自分のペースで何日までに何問解くというノルマのようなものをクリアする必要があるので自己管理能力が身につくと思いますが全くできないという人は初めは先生に協力してもらう必要があるかもしれません。

この塾に決めた理由

兄が通っていたので兄弟割引が利用できたからです。入塾当時は小学生だったので、単に学力の向上のために兄の様子を見て、自分にも適していると感じたため入塾を決めました。

志望していた学校

お茶の水女子大学附属高等学校 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生方です。たまに若めの先生もいらっしゃいますが大学生の先生はいなかったはずです。理不尽に怒鳴ってくるような先生はいません。宿題や忘れ物、授業を受ける態度に関しては丁寧に見ているようで、乱れると注意されます。

カリキュラムについて

クラスごとに異なるカリキュラムで、最難関のクラスは夏休みから入試直前にかけて過去問の実践や先生のピックアップした問題を中心に取り組みました。進度としては適切だったと感じています。中2のうちにかなり中3の内容もやるので、数学や英語に関しては学校のテストはしっかり授業を受けていれば勉強しなくても点が取れるような感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩2分ほどで通いやすい。隣のビルにセブンイレブンがあるので買い物にも不便しない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

あづま進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見たら厳しいが良い塾ではある。当時は公立高校がメインであまり私立に力を入れてない様子だった。今はわかりませんが。 先生たちの熱意もすごく、あの壮絶な受験勉強を経験したので、公立受験には失敗したが、おかげで私立高校から簡単に大学に合格することができたと思う。

この塾に決めた理由

友人から勧められた。近隣で集団塾といえば数少なかったため。大学生のバイトがいないと聞いていたため。 公立高校を目指すには良いと考えた。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 淑徳与野高等学校

講師陣の特徴

全員社員だと思っていたが、卒業した大学生にも声をかけていたことを知った。 教わった方はベテランでとても安心できる先生たちばかりだったが、怖い先生もいたと子供は言っている。受験期はあまりに一女を勧めてくるため、行きたい高校を受けさせてほしかった。最終的に言うことを聞かず、大宮高校に変えたが、あまり応援してもらえない様子だった。

カリキュラムについて

内容は高レベルであるが、クラスがわかれているのでわからない。 その子のレベルに合わせた授業が行われる。 塾内テストでの成績でクラス分けされる。 上がったり下がったりの変動はあまりないように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良好。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月30日

あづま進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題が多いと言われていますが、家で自主的にやる子は少ないと思います。 塾でしっかり学び、出された宿題をしっかり取り組む。 夏期講習や強化講座も積極的に参加し、予習復習を怠らなければ、確実に学力アップする塾だと思います。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が数人通っていたのですが、その子たちがみんな優秀だったので。 良い刺激を受けると思ったから。

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校

講師陣の特徴

塾長がとても熱心です。 また、他の講師の方々もみなさん熱心で良いと思います。優しい先生、厳しめの先生、色んなタイプの先生がいますが、全員生徒の一人一人の進捗具合もみてくれていて、面接でも細かく指導してくれたと思います。

カリキュラムについて

細かく決められていて、順を追ってすすめてくれるので、ついていきやすいようです。 学校でやるよりも分かりやすいそうです。 受験に向け、重点的にやらなくてはならないところも細かく指導してくれているようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅の近くにあるので、人通りが多いです。居酒屋も多く、夜は酔っ払いがいるので、絡まれたりしないか心配もありました。 今の所トラブルは何もないですが。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

あづま進学教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進路に関する情報が比較的多く、公立中学校高校の受験に特化しており多くのライバルと競い合いする機会があるから。さらにわからない所を無くしていくのが特徴です。しかし難易度は簡単では無いので初めはきついかもしれません。

この塾に決めた理由

家から自転車で簡単に行ける距離で志望校の合格実績がとてもよいところと公立中学校高校の受験に特化しているところです。

志望していた学校

さいたま市立大宮国際中等教育学校 / さいたま市立浦和中学校 / 淑徳巣鴨中学校

講師陣の特徴

講師は出身や力量はあまり明言していないがプロの人が多い印象。先生は優しくて質問がしやすい人や厳しめに指導する人がいてさまざまな個性の先生がいます。また間違った問題を何度も確認する機会があるのが特徴です。

カリキュラムについて

新学期は3月からで基本的に学校のカリキュラムの少し先を進みながら受験クラスは夏期講習でほとんどの学校のカリキュラムを終わらせるのが特徴です。問題の間違いを何度も確認する機会がありわからないところを無くしていきます。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

デッキで駅と繋がっている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月16日

あづま進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が嫌がらず通っているので総合は満点です。勉強が好きな子達が集まっているので刺激を受けて成長していって欲しいです。建物が綺麗で耐震も心配ないですし、外階段を普段から利用しているので災害があっても安心だと思いました。

この塾に決めた理由

体験へ行き子供がここがいいと言ったから。駅から少し離れていますが(徒歩5分ほど)周りに塾がたくさんあるので心配なさそう。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いと思います。一人一人にわかりやすく丁寧に授業してくれています。面談では授業態度やテストの結果からの苦手な所の分析を説明してくれます。優しい先生が多いと思います。教科ごとに先生は違うが、うちの子にはどの先生も合ってそうです。

カリキュラムについて

受験するクラスとそうでないクラスで分かれています。受験クラスは少し問題数が多いようです。先取り学習をしているので学校の授業は楽なようです。オリジナルテキストを使っているので、分かりやすく予習復習がしやすいです。毎日の計算で、計算するのが早くなりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で心配もあったが周りに塾があり同じくらいの子達がたくさん歩いていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月2日

あづま進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

1番は子供が合っているのでなんの文句もない。宿題大変と思う事はあるが、やり始めたら最後までやり遂げるので、この先も受験までお世話になりたい。教室が綺麗で災害時でも安心して避難出来そう。非常口がたくさんあり、開放的である。

この塾に決めた理由

手厚いサポートがあった為。少し駅から歩くが周りに他塾が立ち並んでいて、塾生がたくさん歩いている。子供が気に入り、行きたいと言ったから。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校

講師陣の特徴

分からない所があったら授業終わりでも聞いてよい。うちの子は人見知りもあり質問して帰ってくる事はない。年に一度面談があり授業の様子を話してくれる。今度の進路についてはまだ話し合っていない。教え方については、本人にしか分からないので何とも言えないが、困っている様子はない。

カリキュラムについて

先取り学習をしている。学校よりも先に進むカタチなので学校の授業で困った事はない。中学受験に向けた内容で進めていく。月一でテストがあるので間違えた問題や分からない問題なのど自分に足りない部分がすぐわかるのがよい。チャレンジテストでは、解答用紙が後日配信されどこが弱い部分か直ぐわかる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください