あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
あづま進学教室 北浦和本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年02月から週4日通塾】(118730)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見たら厳しいが良い塾ではある。当時は公立高校がメインであまり私立に力を入れてない様子だった。今はわかりませんが。 先生たちの熱意もすごく、あの壮絶な受験勉強を経験したので、公立受験には失敗したが、おかげで私立高校から簡単に大学に合格することができたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やりかたは性格に合っていたが、結局は埼玉御三家の中の大宮を除く一女、浦和に進学させたいと言う思惑があり、大宮は自信がないのか勧められにくい。 私立に関しても当時はあまり力を入れておらず、高校に入ってからのことはあまりノータッチなのがよくわかる。 行きたい高校を受けさせるべきだと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
あづま進学教室 北浦和本部
通塾期間:
2021年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春季、夏季、冬季講習 教材代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員社員だと思っていたが、卒業した大学生にも声をかけていたことを知った。 教わった方はベテランでとても安心できる先生たちばかりだったが、怖い先生もいたと子供は言っている。受験期はあまりに一女を勧めてくるため、行きたい高校を受けさせてほしかった。最終的に言うことを聞かず、大宮高校に変えたが、あまり応援してもらえない様子だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あまり質問するタイプではないので、どうしていたかはわからないが、質問したらしっかり答えてくれることは間違い無いと思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中3の上のクラスは緊張感漂っていた。先生の圧がすごい時もあった。 教科により全く違うのでなんともいえない。 先生の当たり外れは少なからずともある。 宿題をやった上で授業に臨むので、真面目な子しかついていけない。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は高レベルであるが、クラスがわかれているのでわからない。 その子のレベルに合わせた授業が行われる。 塾内テストでの成績でクラス分けされる。 上がったり下がったりの変動はあまりないように思う。
定期テストについて
毎回テストがあったと思う
宿題について
かなり多めだと思う。 宿題をやった上での授業であるため、忘れていくわけにはいかない。 部活をやっていると煙たがられる気がする。 最初に部活を聞かれた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
夜遅くに電話連絡がたまにきた。それ以外の諸連絡はメールがあった。 成績についてや、クラス変更などについての説明があった。 その子にあっていたら、どんどんのびるのでお褒めの言葉もいただけると思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時がほぼなく、あまりアドバイスはもらっていない記憶。 どんどん上り調子で本人には合っていたのかも知れない。 しかし、第一志望の高校が落ちてからはなんの連絡もない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
当時は今はない大宮駅前へ通っていたため、周囲環境は良くなかった。
アクセス・周りの環境
アクセスは良好。